株式会社ナカジマブラシ 中島謙一 ブログ

工業用ブラシのデザイン・製造・卸売会社の会長ブログ
ビルメン・ハウスクリーニング、実務・ケミカルアドバイザー 中島謙一

ぱあそなる美装塾”自宅駐車場の油性ペイント痕をおとしました♪”

2017-08-24 15:47:46 | お掃除
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一です。

横浜は最高気温35℃で晴れ。真夏の暑さがぶり返してきました。熱中症の注意警報が出ています。

雨の降り続くお盆休みをじっとがまんして、おかげさまで何とか自宅外壁の塗装が終わりました。

駐車場が完全に養生仕切れていなかったため、ペンキがとび散った痕がたくさん残ってしまったので、これをおとしました。


ラッカーシンナー 4㍑ @1,850.-(税別)(在庫あり)と、シントー強力はがし剤”リムーバーZ”420ml @1,850.-’(税別)(在庫あり)を使います。


ペンキ痕に、リムーバーZを吹きかけ、10分くらい放置します。


ペンキ痕が膨潤してきますので、セーフティスクレーパーで浮かすようにこそげとり、ウエスに移します。目地に入っている部位は、真鍮ブラシで擦り取るとキレイにはがれます。ウンガー”セーフティスクレーパー”@600.-(税別)(在庫あり)。残った痕やスジは、マイクロクロスのタオルにラッカーシンナーを含ませてぬぐうと、一発できれいに落ちますョ

ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱあそなる美装塾”自宅の外壁を、足場を組んで塗り替えてみました♪” PartⅡ

2017-08-18 14:06:03 | お掃除
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一です。

午前中は日がさしていたのですが、午後になって雨がパラパラと降り出しました。

最高気温30℃、湿度が高く蒸し暑いです。足場の撤去を、工務店さんに依頼して月末まで延期してもらいました。

今日も、午後晴れが続くようなら、早退してペンキ塗りの残りを片付けようと思っていましたが、残念ながら空模様が下り坂になってきたので

あきらめました。それにしても、今年の夏は雨が多いですねぇ!


足場板を支えるステイです。支柱のメス穴に差し込まれて固定されるよう、テーパの付いたオス部が、ステイ下端から60㎜
くらい下に出っ張ります。この下を腰をかがめて通るものですから、ヘルメットをかぶっていないともろに頭頂部を、このオス部にぶつけて目から火花が飛び散ります。ヘルメットが足りないので、麦わら帽子をかぶりました。それが、触覚の代わりになって、作業の後半には頭をsほとんどぶつけなくなりました。


裏口に移動した、サフィヒニアとシンビジューム。玄関へいたる裏口。この垂れ幕を潜り抜け、足場パイプの間をまたいで越えて入ります。


駐車場にあったポーチュラカのプランター。北東の角に移動しました。ほっぽりっ放しなのによく咲きます。



垂れ幕に透けて見えるのが、3段目の足場板。ここまで上ると、もう屋根より上で、屋上まで楽に手が届きます。去年までは、2連梯子のテッペンまでのぼり、ローラーに延長棒をつけてやっとのことで塗っていました。今年は足場があるので、本当に助かります。


東側、お隣の庭にはみ出して立っている足場の支柱。昨日、足場撤去の延期をお知らせ・お願いに伺うと快くご了承いただけました。有難い有難い!
ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱあそなる美装塾”自宅の外壁を、足場を組んで塗り替えてみました♪” PartⅠ

2017-08-17 16:29:18 | お掃除
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一です。

お盆休み中続いた、あいにくの空模様が今日も続き、曇りで最高気温は29℃。湿度が高く、ちょっとムシムシます。

工務店さんに足場を組んでもらい、お盆休みに自宅外壁を塗り替えてみました。


ADバンの荷室に塗装道具を積み込んできました。弊社は塗装用品の専門店ですので、ローラーや刷毛、マスカー・養生テープ・シート類が簡単に用意できます。ここに、塗料の缶・シンナー・脚立などを積見込みますと、いっぱしのペンキ屋さんの雰囲気になりました(笑)


例年組み立てる棚にかかるくらい、ゴーヤ君たちは伸びていたのですが、可哀想だけれど足場を組むのでほとんどのつるはカットしてしまいました。今年の収穫は、3本だけ。


階段が付いてこなかった足場ですが、駐車場に1.8mの脚立を持ち込みまして、1段目まで問題なくとりかかり出来ました。


駐車場から見上げると、本格的な塗装工事にみえるでしょ!でも本当は、素人のDIYなんですョ。


北側の外壁は、昨年の夏休みに、ダイナロックを1回塗りました。今年は、出来ればもう1回重ね塗りしたかったのですが!


東側の足場です。出窓はきちんと養生できました。2Fのベランダ外壁部に足場板が無く、パイプだけだったので、ペイントバケツをひっぱりながらの作業はちょっと苦しかったです。
3段目の足場まで上ると、屋上の立ち上がり部まで楽勝で塗装できました。

ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱあそなる美装塾”仏壇の仏具をピカピカにしてみました♪”

2017-08-04 14:07:37 | お掃除
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一です。

今日は曇りで最高気温29℃。ちょっと湿度が高く蒸し暑いです。

お盆が近いので、仏壇で埃をかぶっている仏具を磨いてやりました。

真鍮製の香炉とりん、それにロウソク立ては、燐酸18.9%のオーブ・テック㈱”サビ落としクリーナー”で即ピッカピカ。

ここでも、”5分の法則”が適用されました。弊社には、他にBETCOさんの”MAD”(燐酸30%含有)、”Stix”(燐酸20%含有)が在庫ございます。

しかしながら、香炉の縁の内側にこびりついたお線香のヤニが、下記を試してみましたがなかなか取れません。

3Mさんの”オレンジクリーナー”、神東さんの”リムーバーZ”、Lindaさんの”マルチパーパスリムーバー”、オーブ・テックさんの”スペースシャイン ストリッパー”など、まったく歯が立たず

せがれの、『ヤニにはスチームが効くよ!』の一言で、ケルヒャーさんのスチームクリーナー”DE4002”と、LECさんの”激落ち君”を使い

5分の法則を適用させて、やっと落とすことができました。煙草のこびりついたヤニにも、スチームがよろしいようで!おそまつ!!

追)ケルヒャー 業務用スチームクリーナー”DE4002”レンタル@3,000.-(一泊二日)(税別)


燐酸19.8%のサビ落としクリーナーを塗るだけでピッカピカに!



縁の内側の、お線香のヤニは、溶剤でもハクリ剤でも落ちません



ケルヒャーのスチームクリーナーDE4002と激おい君で、やっと落ちました


ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白豚毛目地刷毛30㎜、処分価¥100.-(税込み)♪

2017-08-03 15:31:35 | 商品
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一です。

今日は一日中曇りで、最高気温29℃。昨日より、蒸し暑く、クーラーを入れました。

白豚毛の目地刷毛が在庫処分になっています。一般に目地刷毛は白ヤギ毛で作られますが

これは、100%豚毛で比較的腰が強いです。狭い目地部の塗装やお掃除にも最適です。

どうぞよろしく、ご検討ください。

【仕様】W30×毛丈40×全長280、厚さ6㎜

ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする