goo blog サービス終了のお知らせ 

元関心空間 daisaku-otの関心キーワードと関心空間日記

元:長男と漢字検定一級の家族合格への挑戦 ~四字熟語篇~
22年度第3回の漢字検定で家族合格致しました。

平成20年度 我が家の漢検

2009-02-24 00:00:00 | 家族
 今回は、久しぶりに、ブログのタイトルに相応しい記事内容でいきます。

 今年度第一回の漢検は、私と長男、長女の三人で受験しました。この時、会場を初めて近所の大学にしました。全面的に会場の所為だと言うわけではないのですが、結果は芳しくありませんでした。長女は合格でしたが、長男は不合格で、私もちょうど160点の最下位ぎりぎり合格。そして、第二回時は、長女だけが受験をしましたが、不合格。そして、今月朔日の第三回に、私と長男が慣れた受験会場で臨むことが出来ました。そして、その約一週間後、長女は、塾での受験をしました。

 点数は、未だ分かりませんが、合否結果は、妻の調べによれば、私と長男が合格と。長女は、塾での団体受験のため、未だ分からないのですが、本人と塾の採点では、七割合格で、160点以上は、採れているようなので、大丈夫だろうと予測しています。今回で、なんとかリベンジできた感じです。

 我が家は、三人の合格が確定すれば、ゲーム機『Wii』を買うことになってます。長男は、このために頑張ったみたいです。予測では、今まで不合格が続いた点からすれば、格段に良い点数ですから。

 そして、今後ですが、何時受験になるか分かりませんが、次回の受験時は、私と妻と長男で準一級を受けるかもしれません。今回の漢検協会の騒動の結果から、受験料がお安くなることがあるならば、私は、一級とのダブル受験も考えています。 

来年2月には、漢字検定一級を受検する予定です。

2008-11-16 08:19:34 | 家族
 前回の漢検では、長男が漢検を受検せず。娘は受けたのですが、一緒には受けたくないと一人で塾で受検したので、私はやる気を失せ、受検しませんでした。一人での受検なので、やはり、娘は殆ど勉強せず。二日前から慌ててやっていましたが当然不合格でした。

 次回も娘は、塾で受けるというのですが、長男が一般受検するという意志を固めたので、私もそれなら一緒にやろうかと、受検することに致しました。妻は、受検はしないが、出来るだけ一緒に勉強だけはしようかなといってます。

 子供達は、二人とも次回がリベンジです。
 私も、最近、漢検の新聞が送られてきて、本年度第一回の合格発表に名前が出ていたのですが、やっぱり、ぎりぎり合格で、該当都道府県の一番末に名前が出ていました。過去の新聞も捨てているので、調べてはいませんが、アイウエオ順ではないので、たぶんあれは、点数順じゃないかと初めて思いまして、今は未だとても合格できる状態ではないですが、これからぼちぼちとやっていって、今度は、ブービー賞を狙おうかなと思っている次第です。

 と言うわけで、これからは、漢検受験を意識して、ブログも作ったほうが良いですね。まぁ、どうなるかわかりませんが、今日は、ちょっと問題はお休みして、明日からまた、やっていきたいと思っています。

最近、息子が漢検の勉強を再開か?

2007-09-16 11:46:06 | 家族
お久しぶりです。

私も、すっかり漢字学習をしなくなってしまいました。原因は、いろいろで、暑さだとかもあると思いますが、それだけではなく、先月半ばに、交通事故のあってしまい、体は何とか無事であったのですが、車は全損し、そうした賠償交渉や、問題解決に追われていました。事故から一ヶ月が経ち、ここにきて、粗方のことは終えて、少し落ち着いたので、久しぶりに帰ってきました。

最近、息子が、受験のため始めた塾から漢検の受験も奨められ、今度は塾として受けるかもしれないと、時々勉強始めたようです。

自分はどうするのか?また、次回に。

どうやら、今度も受験はしないかもしれません。

2007-07-24 20:52:09 | 家族
 長男は、高校受験勉強のため、漢検は受験しないことになってます。妻も、前回からやる気がありません。

 以前は、長女も私と三級を受験すると言ってはいました。しかし、夏休みになったからそろそろ勉強しようと言うのですが、このところ、夏休みの宿題などが大変なのか、もう受けないと言ってます。妻も、やる気がないならもういいよと、言っています。

 そろそろ、我が漢検家族も存亡の危機です。私一人で受けるのでは、漢検家族ではなくなってしまいます。今のところは、個人で受ける気持ちもありません。

昨日の漢字検定試験。

2007-06-11 21:53:21 | 家族
我が家は、長男と妻が受験。

息子は、勉強しなかった割には、出来ていて私も驚きましたが、合格ラインには、及びませんでした。妻は、試験前から限界を感じると、諦めていたので、受験はしましたが、惨敗の様でした。あまりに出来が悪そうで、確かな点数も聴けませんでした。長男は、入試勉強もあるのですが、勉強させてコンピュータ受験も考えています。

さて、長女ですが次回は受験するために、今日から勉強をすると言っていましたが、算数の宿題が出来ないと、質問はそればかりで、始まりませんでした。そんな長女からは、私が3級を受けるなら、満点を取れと言われました。まぁ、人間ですから、ど忘れや不注意起こすので、無理だとは思いますが、3級の勉強もしようと思っています。

このところ、四字熟語学習をずっとやっていませんでしたので、現在、特に3級の勉強はしていませんが、津川式で基本的な四字熟語の記憶ドリルを始めてみました。これが、よかったら、一級配当四字熟語でやってみようと思っています。

やっと、長男が次回も漢検を受験することになりました。

2007-03-06 23:15:52 | 家族
しかし、長女は、次回受けないことになりました。受けないで毎日曜の用事をやるために、私が長女の付き添い、長男一人での受験もかわいそうだし、妻は、今回受けなかったので、次回はやるように子供達からも言われ、長男と受験する予定となりました。ならば私は、長男の漢検二級の勉強の指導をせよと言うことになりました。

そして、長女は、来年度第二回に三級を受けるというので、その時に私も一緒に三級を受ける予定です。でもそうすると、一級は、三級と同時間なので、一級はその時も受けられない事になってしまいます。こうなると、なんか、一級の勉強を益々、しなくなっていきそうな気配です。

今日は、嬉しい雛祭り。

2007-03-03 19:32:47 | 家族

ということで、長女と二人で、長男達より先に雛ケーキを食べたり、ゲームをして、少々漢検の話しもしました。

本人は、今回大変だった模様で、漢検の勉強も今直ぐやる気にはなっておらず、次回は受けないと言ってます。私も長男も次回受験はどうしようか、なかなか意志がはっきりしない状況です。妻はもうやりそうもないです。そんな状況で、漢検家族が、萎んでしまってもいけないと思い、いつになるかは未だ分かりませんが、私が長女と一緒に3級を受けようかと冗談半分で提案すると、長女も乗り気になりました。

その後、そのことを長男と妻に話したところ、みんな最初は驚きましたが、3級を甘く見るなよといったりして、笑って賛成してくれました。

私は確かに三級を持っていないのでそうしてみようかなと思ったのですが、これで、私の漢検への挑戦もまだまだ、終わらないようです。今回は、長女との話からこうなりましたが、この考えで行くと、夢かもしれませんが、長男と一緒に一級受験なんてことは、面白いかもしれません。

長男と長女の平成18年度第3回漢字検定自己採点結果

2007-02-17 06:06:05 | 家族
久しぶりに家族のことを投稿します。ブログのタイトルからして、もっと家族のことを書いていても可笑しくはないのですが、これまで自分のことで精一杯で御座いました。

この間の漢検は、長男が準二級、長女が四級を受験しました。自己採点結果は、私と似たような結果で、長男が合格点より、10点上で、私が9点上、長女が8点上でした。長男は、自分ではやっていると言いますが、私から見ると、今回に限らずいつも勉強を余りしません。適当にやって適当に受かるという感じです。長女は、前回まで、好成績でしたが、今回は学校では余り習っていない漢字が多く、本を特別よく読んでる子でもないので、苦労していました。

二人とも、漢検が終わると、すっかりと漢字の勉強はしなくなりました。妻も、今回は受験しませんでしたし、次の準一級は躊躇していて、今は勉強していません。子供達は、今回が不合格であったら再受験をする予定ですが、合格したら次回には漢検受験は止める予定です。今まで、受験を続けてきましたが、次回で途切れるかもしれません。そんなわけで、最近の我が家は、漢検家族のの雰囲気が失われつつあります。

次回の漢字検定を受けることにしました。

2006-07-16 23:08:22 | 家族
前回合格した娘が、次回の10月29日にも受けたいと言い出しました。
妻と息子は、次回は受けないと言うことで、娘に付き合って、私が、無謀にも受けることにしました。娘の級と私の一級の試験が、同じ時間らしく、都合もいいのです。

一級の書き取り勉強は、まだ、ジャポニカノート一冊分しかやっていません。最近は、ネットで遊び半分ばかりで、一級対策勉強が、すすんでいません。これから、どんな勉強をすればいいのか?また、これから暑い日が続くので、集中できるのか心配です…。

漢字検定の合否結果が出ました。

2006-06-30 20:29:37 | 家族
我が家は、私以外受験しましたが、妻も、子供達も全員合格でした。

妻は、自己採点では、何とか合格圏内の危ういところだったので、大声を張り上げて喜んでおりました。

よかった、よかった。

私はいつになったら、一級受験できることか、分かりませんが、ぼとぼちとやっていきたいと思っています。

昨日は、漢検の試験がありました。

2006-06-12 20:50:08 | 家族
私は、実力が伴わないため、受験出来ませんでした。しかし、家族は皆、受験しました。私も送り迎えのため、一緒に会場へ行きました。子供達は、自己採点では、まあまあの出来のようでした。

私も、実力がどれ程付くか分かりませんが、次回は、試しに受験できたらいいなぁと思っています。