意味は分からなくても音読みは出来るが…、 2006-12-23 16:39:12 | 対義語・類義語 このような熟語は、対義語・類義語問題、語選択書き取り問題に出るのかもしれません。 多少意味は違うかもしれませんが、 一瞥≒ていし(睇視) 目を細くしてみること。ちらりと横目で見ること。 →ていし(睇視)
基本的な?対義語など。 2006-12-20 22:46:13 | 対義語・類義語 明確⇔(曖昧) 閑静⇔(喧噪)⇔静謐 嫌忌⇔(嗜好) 愚直⇔(狡猾)≒老獪 散漫⇔(緻密) 質素⇔(奢侈)≒贅沢 卑近⇔(迂遠) 懲罰⇔(褒賞)
対義語の勉強は難しい。 2006-12-18 23:06:18 | 対義語・類義語 対義語の力を付ける基本は、語彙力を養うことだと思います。どれだけ対義語の関係を把握できるか、あるいは考えられるか。なかなか難しいことです。問題をこなしていくことが、便利な勉強法ですが、「漢検合格ノート」には対義語問題は無かったのです。今後、対義語・類義語のある問題集で補強しないといけないと思ってます。 南風⇔北風は普通です。以下のはちょっと捻り過ぎかもしれまえんが、 南風(はえ)⇔あなじ(乾風) 「あなじ」は漢検辞典に無かったので、出ないと思いますが・・・、 準一級は出るかもしれません。 進取⇔退嬰 やはり、出そうなのは、一級配当漢字でしょう。 きんてん(均霑)⇔ろうだん(壟断)
またまた、類義語。 2006-12-15 23:59:03 | 対義語・類義語 僥倖≒き(ぎ)ょうこう(徼幸) 「け」で始まる熟語。 才媛≒けいしゅう(閨秀) 退官≒けいかん(挂冠) 結末≒けり(鳧) 物騒≒けんのん(剣呑、険呑) 嚆矢、濫觴≒けんよ(権輿) オマケ:劈頭≒さんばそう(三番叟)
昨今、勉強していない類義語。 2006-12-10 09:54:56 | 対義語・類義語 参上≒はいすう(拝趨) 優劣≒けんち(軒輊) 気骨≒ふとう(不撓) 陰険≒ろうれつ(陋劣) 陰謀≒かんけい(奸計) 隠謀≒きけい(詭計)
ここの問題、時間をかなり費やした感じです。 2006-11-07 21:11:19 | 対義語・類義語 時間がかかってしまった問題でした。しかし、結局、類義語二問は思い出せず。 民草≒「そうぼう」草氓× ○蒼氓 乾坤≒「しょうじょう」昇?× ○霄壌 草はおかしいと思ったが、「蒼」が出ないまま、時間切れ。 「霄壌」はここでやってたことを試験後に思い出した。→霄壌の差 けど、類義語「乾坤」と対照学習をやって無くて本番では思い出せず。 今回の類義語・対義語問題は、問題の熟語そのものに馴染みがないものも多かった。対応を学習していないものが多かったので、考えるのに時間を要してしまった。ここで時間を掛けすぎ、四字熟語で考える時間が減った。まぁ、どちらかをとるかだから、これでしょうがない。試験中に長く悩み考えていては、合格はない。スムーズに答えられる実力を付けないといけない。
こんな問題は出るでしょうか。 2006-10-26 22:41:45 | 対義語・類義語 最近、「長患い」という意味の熟語によく出合うもので、 対義語。 微恙⇔宿痾、痼疾、錮疾、癈疾 錮(ふさ)ぐ 病気に関する他の熟語は、 治癒⇔罹患
四字熟語でもある同義語 2006-10-14 22:19:04 | 対義語・類義語 澆季末世 讒諂面諛 罵詈雑言 罵詈讒謗 陰謀詭言 拱手傍観 軽佻浮薄 軽妙洒脱 遅疑逡巡 躊躇逡巡 夢幻泡影 泡沫夢幻 不撓不屈 嚆矢濫觴 傲岸不遜 阿諛追従 酔歩蹣跚 吉日良辰 造次顛沛
敬老の日 2006-09-18 11:35:42 | 対義語・類義語 二級配当漢字ですが、覚えがありませんでした。 敬老≒しょうし(尚歯) 以下は一級。 かくしゃく(矍鑠)⇔もうろく(耄碌) その他 老翁≒ろうや(老爺) 老翁⇔ろうおう(老媼) 宿徳≒きとく(耆徳)
今回は対義語・類義語 2006-09-16 11:11:41 | 対義語・類義語 問題集には、対義語も類義語もまだまだ、見たこと無いのがありました。 終夜⇔徹宵 刈獲⇔播種 諷経⇔看経 怠惰⇔恪励 美辞⇔莠言(ゆうげん) 兵船≒艟艨(どうもう) 浄化≒廓清 遠慮≒忌憚 勝敗≒贏輸 巷間≒江湖
準一級配当漢字も忘れていた。(2) 2006-09-03 11:32:35 | 対義語・類義語 類義語 被覆≒えんぺい(掩蔽) 黎明≒まいそう(昧爽) 対義語 天神←→ちぎ(地祇) 次の類義語は、調べたら一級配当漢字でした。 閉口≒へきえき(辟易)
部首を重ねて答える対義語です。 2006-06-09 00:10:57 | 対義語・類義語 汚穢←→(清浄)闊達←→(陰険) 吻合←→(齟齬)悠々←→(齷齪) 奇禍←→(僥倖)明瞭←→(曖昧) 静謐←→(喧噪)肥沃←→(荒蕪) 剛毅←→(怯懦)駑馬←→(駿馬) 愚鈍←→(伶俐・怜悧)
類義語は、部首が重なる可能性はあるかなと 2006-05-24 00:06:53 | 対義語・類義語 思いまして、少し分かる範囲で調べました。 しかし、全て同じ場合は余り探せず、 ハイカイ(徘徊)≒ホウコウ(彷徨) カイシュン(悔悛)≒ザンゲ(懺悔) ソウグウ(遭遇)≒カイコウ(邂逅) 部首は変わっても、重なる場合もありました。 シュンジュン(逡巡)≒チュウチョ(躊躇) テイネイ(叮嚀)≒インギン(慇懃) ビマン(瀰漫)≒ショウケツ(猖獗) 三字が重なる場合は、 ココウ(股肱)≒フクシン(腹心) レンビン(憐憫)≒ソクイン(惻隠) シュンケツ(儁傑)≒シュンイツ(俊逸) オウダ(殴打)≒チョウチャク(打擲) ロウカイ(老獪)≒コウカツ(狡猾)