昨日は秋晴れの清々しい天気だったがTVの前に10時間以上座り、撮り貯めていたビデオを見ていた。
田中陽希の百名山一筆書き。これは凄い。乗り物を一切使わずに、自らの足だけで百名山の7800kmを約200日で回る超人的な企画。登山中の姿は出てくるが街を移動する時は駆けているのだろうな? 山に登りながら一日平均40kmは想像できない。今は北海道の山を歩いているそうだが応援団がドンドン増えている。撮影隊も日本有数のアドベンチャーレーサーと聞いて納得した。成功を祈っている。
元タカラジェンヌの燧ケ岳と会津駒ケ岳の登山も、前に登ったコースだったので2時間楽しく見た。その他に映画のビデオを4本。カミサンから嫌味を言われそうなので留守の間に庭の草取りをやっておいた。…一応成功かな?
名前だけは知っていた「マディソン郡の橋」を見た。大人の恋愛テーマは自分としては理解の外で、関心がなかったが、最近何となく分かるようになった。このような世界もあるのかと。今更奥手というよりズレてる感じだね?
アイオワ州の片田舎で出会った、平凡な主婦と中年のカメラマンの4日間の恋を描く。1989年の冬、母親(メリル・ストリープ)の葬儀を出すために集まった長男と妹が母の手紙と日記を読み始める場面からストーリーがはじまる。1965年の秋、ウィンターセットに点在するカバードブリッジのひとつ、ローズマンブリッジを撮りにやってきたカメラマン(クリント・イーストウッド)は小さな農場の主婦と出会い恋に落ちる。そして永遠に心に残る4日間が始まる…。
クリント・イーストウッドの「昔の夢はいい夢だ。かなわなくても良き思い出になる…」 いい言葉だね。私も叶わずに良き思い出になっている夢が沢山ある。
ドゴールの暗殺を狙う「ジャッカルの日」も良かった。世界のテロリスト達が原作を経典にしているとか?
今日は流石にビデオを見る気が起らず、小田急江ノ島線の鶴間から大和まで「泉の森・ふれあいの森」を歩いてきた。泉の森とふれあいの森はつながっているが、面積では泉の森が遥かに大きい。
この森は自然を残したイメージのためか、殆ど手入れをせずに放置している。野趣溢れる公園と言えば聞こえがいいが、これほど手入れをしない公園は珍しいのでは? 森林浴がウリらしい。
この公園のロケーションが良いのか、多くの高齢者が散歩をしていた。ベンチも多数あるが蚊がいそうで誰も座っていなかったけど。
鶴間の駅から25分程歩くと泉の森の入口に。駅から標識も出ているので何となく辿り着く。
左の上の方から入って真中を右に向かって歩いた。右端がしらかしの池。
園内には道が色々ある。山野草の小道を歩いた。
自然に任せていて、まるで山の中の登山道の感じ。山と違って立ち止まるとヤブ蚊に襲われそうな気がする。
先生の言う事を聞かない保育園児たち。先生も大変。2歳児だそうです。我が家の孫ももうすぐこんな感じに!
野鳥観察の施設もある。
木の橋が出てきた。
川では幼児が歓声を上げていた。菖蒲園もあるそうだ。
今日は月曜日で民家園も自然観察センター・しらかしの家も休園。月曜に散歩するのが失敗!
幼鳥が泳いでいたのでカルガモと聞いたらカイツブリだそうだ。生まれた時は一円玉程度の大きさで池の鯉に食われるとか? 10匹生れても2匹位しか残らないそうだ。毎日観察に来る人がいるようだ。暇なのか、忙しいのか?
ノンビリ釣りをやっている人もいる。何を釣っているのかな? どうせリリースだろうけど。
曼珠沙華。日高の巾着田の人出は凄いだろうな?
東名高速をくぐり、ふれあいの森地区に。熊野神社は明日の彼岸の日がお祭り。境内に演芸場の舞台が出来ていた。役員から明日参加するようにと声を掛けられたが?
コスモスがパラパラ咲いていた。モット咲くんだろうか? 心配になった。
緑の見本園。知らない花が沢山咲いていた!
バラ園もあったけど、秋のバラはまだだね。
ふれあいの森のガイドマップ。右から左に歩いてきた。
公園を抜け、大和駅に向うメタセコイアの並木道? 正面が大和駅。この道は歩行者専用。
所々に池があり、魚が死んでいるのかとギョッとして見たら彫刻だった。
2時間半ほどぶらついたが、知らない所を歩くのは楽しいね。でも森林公園としては向ケ丘遊園の生田緑地の方が好きかな?
目の疲れは取れたけど、夕方からバイトがあるので今日は何処にも寄らず、素直に帰りました。
山梨県警ご推薦のサポーターを通販で買い、今日試着したが、長く歩くと太腿側が落ちてくる。ズボンを下ろさないと上げられないので、町中での調整はムリ?
神奈川さわやか散歩も今回で42コース中半分以上の26コースを廻った。神奈川もかなり詳しくなったかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます