旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

南瓜煮と運盛りおかずで冬至の晩ご飯、フィギュアスケートを応援♪

2021-12-23 11:22:33 | 日記
昨日は母の検査二日目でした

一昨日の初日は装置を取り付けて24時間の心電図観察、
昨日は運動負荷をかけるトレッドミル検査はやらず、エコー検査などで終わったようです

母は肺梗塞という恐ろしい病気を克服、ガンサバイバーでもあり、
心臓にはステントが2か所に留置されていて、未処置の怪しい1か所の経過観察なんだと思います

レントゲン写真つきで以前書いていますが⇒心臓カテーテル(2017.3)
スポーツ選手並み!?に心臓肥大、徐脈(40台~50未満)の母、
今日は買い物にも行って、午後は最近再開した体操教室にご近所のお友達と行くと言っていたので、
大事に至ることはないと思いますが、明日24日の検査結果待ちです!


12月22日、冬至の晩ご飯です

南瓜(なんき)煮、れんこ・蒟蒻(糸こ)・いんげなどの金平風、
にんじとだいこの柚子なます、サラダうど

南瓜煮は、久々リードのプチ圧力調理バッグを使ってレンチンしたら…
軟らかく味も良く美味しかったですが、色がいつになく真っ黒に!

ノンアル二日目だったのでデザートにみかと水羊羹

水ようかの原材料をみたら「かんて」が使われていました


幸運を呼ぶ運盛り、冬至の七種(とうじのななくさ)
南瓜(なんきん)、人参、寒天(⇒水羊羹)、蓮根、金柑(⇒みかん柑橘繋がり)、饂飩(⇒サラダうどん)
銀杏だけ食べませんでしたが…
六種に加え、だいこ、糸こ、いんげで九種を食せました✨


温泉に行けば2回くらいは入りますが
殆ど湯船には浸からないシャワー派の私も、昨晩は柚子湯に入りました🛁
柚子を湯船に何個も豪快に浮かべているお写真をたくさん拝見しましたが…
我家はネットに入れてたったの1個(´・ω・`)ショボン

それでも柑橘のよい香りが漂っていましたが
皮のキレイなところは、先に削いで料理に使って、残りは冷凍ストックしています


いつになく年末年始を頑張りたくない今年
昨日はおせちを吟味して発注、前日に印刷した実家の賀状の発送準備をして、
ポストインついでに買い物に行き帰宅したら…エントランス前に消防車が🚒

大事じゃなかったようで良かったですが、全国火事被害が多発しているので火の元注意で過ごしましょう❕


全日本フィギュアスケート選手権が
今日12月23日から四夜に渡り生中継されます


北京オリンピックの代表選手選考を兼ねているので、紀平選手の棄権は残念ですが、
羽生結弦選手の今季初戦の演技に期待大です♪
フリーで挑む4回転アクセル(クワッドアクセル・4回転半ジャンプ)の成功を祈っています(^^)/




脈拍は心臓の収縮により起こる動脈の拍動
基準値の説はいろいろあるようですが、成人の場合1分間に、
50回未満を徐脈(じょみゃく)、101回以上を頻脈、脈が一瞬飛んだりリズムが乱れる場合は期外収縮
この三つが不整脈とされ、注意が必要です( ..)φ




コメントを投稿