昨日写真を数枚載せましたが、
神奈川県横浜市青葉区にあるこどもの国に、大のおとな二人で行って来ました🎡
学生の頃行ったきり数十年ぶりなので、ほぼほぼ忘れていましたが、
結構な広さで、大人でも楽しめました♪
その前に昨日の晩ご飯です
ロールキャベツ、若鶏レバー甘辛煮、長芋ステーキなどで🍻、🍷…
一昨日5月2日、GW中でも平日の穴場とにらみ…
ヤング&三世代ファミリー、若いカップルや団体さん(遠足!?)が多い中、いざ入場❣
第一トンネル方向に進んで牧場や動物公園方面に
トンネルを抜けると…
こんな可愛らしい乗り物あったんですね♪
先に進むと牧場や動物園
強烈な臭いを放っていたので直ぐに退散💦
ポニーが目の前を通り過ぎ、
第二トンネルを抜けて歩いていくと白鳥湖🦢
ボート乗ったなぁ~とずっと思っていましたが🚤
湖を見たとたん、手を取ってもらい筏に乗って怖かったような記憶が蘇ったのは
当時は実家のある下町から総武線の秋葉原、山手線で渋谷、東急線で長津田、こどもの国線でこどもの国駅に❣
東急線の上野毛(カミノゲ)、九品仏(クホンブツ)駅の読み方も覚えながら延々と乗車して行きました🚃
駐車場は一日1000円、11時20分で既に🈵状態でした
ミニSLも走っています
旧日本軍の弾薬庫跡地の丘陵に、
上皇さまと上皇后美智子さまのS34年のご結婚を記念して作られS40.5.5に開園のこどもの国
ふれあいまなび館に、皇室ファミリーが乗車されている写真がありました
反射しちゃって見にくいですが、
清子さんと黒田さんも乗車されているのに愛子さまがいませんでした⁉
そして…眞子さんが黒くなっているみたいで気になりましたが…
ちょうど反対側を向いているようでした!塗り潰すってことはないですものね
追記:お写真下の文字を拡大してみました♪赤い屋根は平成記念館でした
弾薬庫は今は倉庫や浄化槽に使われているそうですが、
第2次大戦中に使われていた弾薬庫の名残りの奥まった緑の鉄扉がいくつもありました⇒HP・弾薬庫後/平和の碑
最近はシートだけでなく、テントをはってランチしているグループが多いですね⛺
お篭り中のおうちキャンプで買った人が多いのかも知れません⁉(左の方)
お弁当は持っていかなかったので、
近くの評判良さそうなイタリアンでランチをしようと、
園を出るときに電話を入れたら…休業で残念でした😢
昨晩のGW中盤ディナーの手抜き種明かしですが
長芋のステーキは夫作、多めの油でじっくり焼いてくれたようです
ロールキャベツにはズッキーニ、インゲン、エリンギを加え、
簡単美味しくいただきました