温室内の様子をお伝えします~
にゃおっちも注目
上から温室を見た所です。
色のコントラストも見事な紅葉を発見
高知県花の 山桃の実です~
以前、知り合いの方に頂いた時の写真です。
山桃羊かんと百合羊かん(ユリ根使用)
と迷いましたがっ 百合羊かんを購入~
お茶菓子でも有名なお店の商品なので
なかなか美味しかったです
ぜひ山桃羊かんにもチャレンジしてみます
高知市五台山にありますー
牧野植物園 の中にあります温室が広がり
リニューアル
温室内のカフェスペースでは、グァバジュースや
マンゴージュース、パッションフルーツジュース
等も頂けます~
温室の中は、次回、お伝えしますにゃん
温室に行く前に通った道の途中の
展望台にも ”であい博”のキャラクター達を発見
高知県の県花 ”山桃”
赤く色付くのは、もう少し先ですね。
山桃ワインや、羊かん等も美味しいです
ちょっと奥さん 聞いて~風
高知県 東部方面です。
”ごっくん馬路村” でも有名な 馬路村
森林鉄道 杉の間伐材から作られたバッグ ”モナッカ”
岩崎弥太郎さん、野良時計、鮎、ナス
安芸は、阪神タイガースのキャンプ地でも有名です。
中岡慎太郎さん
弘法大師、室戸岬灯台、空海修行の地
ホエールウォッチングも出来ますよ
サーフィンのポイントです
とっても美味しいポンカン
次回は、高知県西部方面 にゃん
又々登場ー ”とさてらす” さん
その中に、高知県の観光名所をピックアップした
『土佐名所立体図会』 のパネルがありました。
高知県内の市町村の名所が、立体図で
可愛く、ご紹介されています
まずは、高知市 やはり坂本 龍馬さん
坂本龍馬記館、桂浜や、土佐闘犬、桂浜水族館
高知城、路面電車、よさこい祭り、はりまやばし
山内一豊、板垣退助、日曜市、ひろめ市場
観光客の方々もチェックですね
まだまだ楽しい所が、いっぱいあるにゃん~
高知観光情報発信館 ”とさてらす”さん内に
ありますー 珊瑚で出来た 『坂本 龍馬像』です
リアルな造りにびっくりです
”さわられん” ”さわらないで”
と土佐弁の解説付きでした
龍馬の拳銃も~
招き猫風~ ぜひ熱い高知に
お越し下さいにゃん
JR高知駅南口前にありますー
高知の観光情報発信館 ”とさてらす” さんには
高知の楽しみ方のガイド本(フリーペーパー)も置いてあり
目的別での、コースをチョイス出来ます
お土産や特産品なども販売されています~
高知の観光情報が、たっぷりー放映されていて
椅子に座り、ほぉ~っと思わず見入ってしまいました
”お~い竜馬” の展示も~
土佐・龍馬 であい博のキャラクターも勢ぞろい
高知のお祭りといえば ”よさこい祭り”ですー
土佐和紙も 素晴らしいです
高知市内から西方面に車で約30分位の 『いの町』
にあります土佐和紙工芸村 ”くろうど” さんでは、
自分で、土佐和紙の紙すき体験が出来て
世界に一つのオリジナルハガキ等を作れるんですよー
私も以前、作った事があり、素敵な思い出になってます~
次回は、龍馬さん 登場ですー
3月6日(土)~3月14日(日)迄、高知市内のあちこちで
『土佐のおきゃく2010』 のイベントが開催されています~
毎年、この時期になると、わくわく
その中の一つ、第42回皿鉢(さわち)祭りに行っていました
龍馬&おりょうさんもノリノリ~
中岡慎太郎&岩崎弥太郎も勢ぞろい わぁー
龍馬とアンパンマンのコラボです
もしも・・・岩崎弥太郎が金目鯛だったら…
(左)もしも・・・ジョン万次郎が伊勢えびだったら…
(右)もしも・・・坂本龍馬が平スズキだったら…
面白いアイデアですね~
坂本龍馬&おりょうさん&岩崎弥太郎
アンパンマンキャラのカワイさに子供達も注目でした~
高知名物皿鉢料理の力作 又、来年も楽しみです~
今、土佐弁が熱いにゃんー
高知にゃんずの~ にゃおっちも注目
JR高知駅に登場の 坂本龍馬&おりょうさん
後姿ー の横に 『高知城下町図』 がありました~
村岡マサヒロさん作~ 楽しいです
次回も楽しみにしちょって下さいねー