香美市土佐山田町にあります 古民家。
食事に行った際に、お庭でのんびり~
まったりさせて頂きました。
たんぽぽの綿毛が ふわっ
鳥が運んできたのか。
ソテツが生えてきたそうです。
ハンモックやリヤカーが置かれていて
いいあじ出してます~
あ~ 癒されるなぁ
囲炉裏もステキです
こちらでも、まったり~お庭でリラックス中です
香美市土佐山田町にあります 古民家。
食事に行った際に、お庭でのんびり~
まったりさせて頂きました。
たんぽぽの綿毛が ふわっ
鳥が運んできたのか。
ソテツが生えてきたそうです。
ハンモックやリヤカーが置かれていて
いいあじ出してます~
あ~ 癒されるなぁ
囲炉裏もステキです
こちらでも、まったり~お庭でリラックス中です
室戸岬近くにありますリゾートホテル
「星野リゾートウトコオーベルジュ&スパ」 公式HPは こちら
せっかくなので。と ランチを堪能して来ました。
(*土・日・祝日のみの完全予約制ですのでご注意下さい*)
以前、来た事はあったのですが、食事は初めてでドキドキ。
スタッフの方に了解を得て撮影させて頂きました。
うわっっ! スゴイ~ と大興奮
こんなステキな所でランチタイムとは。
セレブみたい 緊張します。
船内にいるようなオシャレな空間でした。
同行者は、リッチにお昼のミニコース(2,500円)をチョイス。
~オードブル・スープ・メイン(肉or魚)・デザート・飲み物~
さすが地元のカツオを使われていますね。
カツオもこんなにオシャレになるなんて~
私は プリフィクスランチ (1,500円)
根菜ゴロゴロいっぱいで、食感も満足~
トマトソースも美味しかったです
~サラダ・スープ・パスタ(2種類より選べます)・デザート・飲み物~
ミニコースのデザートです。
(プリフィクスランチのデザートは、バニラアイスでした)
レストランを後にし、フロントへ戻る途中に
教えて頂いた絶景スポットへ。
階段を上がると、大パノラマが広がりテンション上がります
季節のいい時に、まったり~ のんびり~
海を眺めながらのリラックスタイム
贅沢な時間を過ごせますね。
タイミングよく、人がいなかった為、思いっきりのんびり~
リフレッシュさせて頂きました。
1,500円で、こんな優雅で贅沢な時間を過ごせてシアワセです。
駐車場近くには、足湯もあり、こちらでものんびり~
ぽかぽか気持ち良かったです。
こちらも、まったり~リラックス中です
10月初旬の出来事ですが、高知市内より車で約2時間。
高知県東部の室戸市。
室戸岬周辺の室戸ジオパークを散策して来ました。
室戸ジオパークHPは こちら
青い海とゴツゴツした岩の感じが
男らしさを感じるような気がします。
のんびり遊歩道を散策。
とっても気持ちいい~です
この日は少し波が高く、近づくと波しぶきが飛んでくることも。
青い海を眺めながら、浜辺でのんびり~
浜辺に降りる手前の雑木林付近では
ノラさんたちが続々、集まってきました。
チビちゃんもいて、心配なのですが・・・。
道路付近にも、猫ちゃんがいて凄く心配です。
車には本当に気をつけて欲しいです。
のびぃ~ としているネコさん発見!
とっても気持ちよさそう
人懐っこくリラックスした様子です。
9月中旬、1泊で伊勢神宮 内宮、外宮
別宮 14社を巡るツアーがあり行っていました。
以前、内宮、外宮は行きましたが、別宮は初めてでした。
自分達だけでは、なかなかわからないと思いますが、
案内人の方に、色々教えて頂きながら
凄く勉強になり、いい旅だったと思います。
宇治橋の下は、キレイで穏やかな 五十鈴川
式年遷宮の遷御の儀に向けて準備の最中で、
案内人の方によると、作業風景は約2週間しか見られないとの事。
とても貴重な時期に行け、貴重な経験になりました。
遷御の儀が終わると、撤去されるそうです。
参拝も終えて、進んでいるとパワースポットを
教えてもらい体験です。
友人は、温かくなりビリビリきたそうです。
これは、風日祈宮(かざひのみのみや)
付近で発見した キノコ。 珍しい~!
こちらは 外宮です。
案内人の方に教えて頂いた パワースポット!
ハート型の石がありました。
特に女性は必見ですね~
教えて頂くまで知らなかったのですが
伊勢神宮の鳥居は、下の部分が抜けておらず
横から見ると 五角形になっているのだそうです。
内宮前よりバスで移動し、帰路につく前に訪れた
最後の参拝場所 瀧原宮 (たきはらのみや)
水面をキラキラ撮るモードで撮影
とにかく川のキレイさには驚きました。
条例で生活排水を流せない事になっているそうです。
感動的な風景でした。
大きく深呼吸をして、手を清め、心も洗われました。
じゃあ もう、追っかけて写真撮らないかにゃん・・・。
ちょっと無理やりなショットに迷惑気味~な
にゃおっちです。
久々の更新になってしまいました・・・。
先日、以前通っていたパソコン教室より案内を頂いて
無料カメラセミナーに行っていました。
時々、案内を頂き参加させて頂いています。
この日のテーマは、スイーツを美味しそうに撮るコツでした。
デジタル一眼カメラ SONY NEX を
貸出ししてくれます。
今回、お借りしたのは NEX-3NL こちら
まずはテーブルの上の物を自由に撮影。
↓
カメラの設定で、明るさをプラス、色合いの暖かみをプラス。
印象が全然~違ってきます
↓
明るさプラス&暖かみプラス&マクロレンズ使用です。
↓
赤の花をちょっとアクセントに。
と思いながら入れ過ぎかもです・・・。
メインのケーキ撮影へ~
最後に、その日のベストショットを自分で選び
伝えると、ハガキとしてプリントアウト
して下さいます~
ちなみに、私がチョイスしたベストショットは
一番最後の写真です。
イチゴをメインにしてみました。
構図とかあまり考えずですが・・・。 写真は奥が深いですねっ。
家庭菜園に自生しています カボチャ。
植えていないのですが、毎年ちゃんと生えてくれます。
縦長Verのカボチャですが・・・。
カボチャの葉で脱皮のセミ
カボチャの茎
直販所で販売されているのを見て、食べられるのを知り
教えてもらいました。
茎は、表面はチクチクして結構痛い
皮剥ぎは結構大変ですが・・・。
皮を剥ぎ、食べやすい大きさに切り、ゆがきます。
ゆがいて水にさらします。
この日は、ゴマ油を使用しました。
油で炒め、だし汁、しょうゆ、みりんで味付けしましたが
お好みでOKです。 油揚げと共に炒め煮にしてみました。
芋の茎も美味しいのですが、カボチャの茎の
シャキシャキ感の方が、もっと美味しいような。
個人的には、カボチャの茎の方が好きです
芋の茎を食べるって、高知だけかにゃん?
カボチャの茎も、食べないかもニャー
夏らしい花&アリ の写真が撮れました。
参拝の後は、予約して頂いていた川床料理を堪能~
川床料理のお店が両脇に並んでいます。
『貴船荘』 さんへ。
とっても風情あります!
天然のクーラー 川のせせらぎを聞きながら
”涼” と 会席料理とは。
なんて贅沢な空間! 贅沢な時間!と感激でした~
友人のプラン&京都親類のサポートのお陰で
とても充実したステキな思い出いっぱいの
旅となり、感謝です。
川は、涼しくて最高だけれど~
お家の木陰でも 風が気持ちいいニャー
でも、ちょっとセミの鳴き声が賑やかだにゃん・・・
京都のパワースポット 貴船神社 に行っていました。
緑いっぱい。
心地よい風を感じながら登ります。
参拝も終え、 おみくじで運勢チェック。
水占い わくわくして購入してみました。
水に浮かべると 不思議
文字が浮かんできます。
ちなみに・・・ ”吉” でした
奥宮 なども行き、約1時間位 散策
この日は、ちょうど暑い日で、比較的涼しい貴船も
暑くて、汗だらだら~ でした。
パワースポットで、 パワーをもらって
リフレッシュさせて頂きました
ありがたやぁー
食事の次は、やっぱりスイーツですよねぇ~
オリーブ大福
友人が購入した物を わけてもらいました~
エメラルドカラー こだわりのオーガニックオリーブオイル
をかけて頂く大福です。
”たねや” さん HPは こちら
八幡宮を進むと~
和菓子 ”たねや” さん
洋菓子 ”クラブハリエ” さん
バームクーヘンでも有名で、この日も行列が出来ていました。
蓮子餅(はすこもち)
もっちり。 とぅるんとして美味しい~
大好きな ”でっちようかん”
「たねや」 さんVer と 「わた与」 さんVer
竹の皮の風味もいい!
う~ん 懐かしい味
近江八幡は、情緒あふれるステキで、いい所ニャー
美味しい物もいっぱいだにゃん
近江八幡紀行。 お付き合いありがとうございました。
近江八幡紀行 第二弾は、やはり 近江牛~
せっかくなので、ちょっとリッチに
直営牧場もある まるたけ 西川さんのランチ。
HPは → こちら
同行してくれた親類チョイス。
近江牛鉄板焼御膳
私は、近江牛づくし弁当。
牛トロ、牛タタキ、大好きな赤こんにゃく
近江牛焼肉
近江牛ローストビーフ、ご飯、みそ汁
近江牛 ウマっ
美味しいお肉食べて いいニャー
あたちも食べたかったにゃん
にゃおっちのムッ 顔がちょっとコワいです・・・。