Around 50 人生はアドベンチャー!

40代半ばにして再婚
妊活のおかげでベビーを授かりました。
ベビーのこと・日常・野球・読書など気まぐれで綴ります。

だんじり10月祭礼(東岸和田)

2016-10-11 12:14:55 | だんじり
この三連休はめちゃくちゃ活動的に動いた。

めちゃくちゃ疲れたけど、めちゃくちゃ楽しかった。

土曜日は地元東岸和田のだんじりを見にベビーを連れて行った。









9月祭礼に比べると迫力の点で負けるけど、見やすいし、安全な感じがいい。

ベビーもビビることなく、気になるのか、ずっと見てた。

明日からだんじり

2016-10-07 12:23:12 | だんじり
いよいよ明日からだんじりが始まる。

先週の試験曳きは見に行けなかったから、明日か明後日はなんとか見に行きたい。

明後日、お義母さんと姪っ子が大阪に遊びに来るから、準備とかで忙しいけど、少しだけでも見に行けるといいな。

ベビーはどんな反応するかな?

9月祭礼の時は暑すぎたし、人が多すぎて、ゆっくり見れなかったけど、今回は大丈夫かな?

天気がイマイチで心配やけど、なんとかもって欲しいなあー。


明日は試験曳き

2016-10-01 14:03:54 | だんじり
いよいよ明日は10月祭礼の試験曳き。

ちょっとだけ見に行って来ようと思ってる。

もちろん、地元東岸和田地区。

ここは、道路が広いので、だんじりの醍醐味のやり回しの迫力はイマイチやけど、良く見えるのが、いいところ。

明日は試験曳きやし、まだ人も少なめなはず。

心配された天気も大丈夫そうやし、楽しみやなあ。


ちょっとだけ、だんじり

2016-09-20 12:16:38 | だんじり
楽しかった三連休。

休みの後はいつも憂鬱な気持ちになる。

現実に引き戻されると言うけれど、楽しかったのも現実なのだ。

土曜日、少しだけだんじり9月祭礼を見に行って来た。

なぜ、少しだけだったかというと…

めちゃくちゃ暑かったこと。

ベビーが早めに寝てしまったこと。

人が多くて、ほとんど移動出来なかったこと。

11時頃に行ったのに、1時過ぎには家に帰って来てた。

だから、写真も全然撮れなかった。





ほとんど雰囲気だけ…

日曜日が雨予報やっただけに土曜日に集中したんかな?

ベビーはだんじり見て、どう思ったかな?

心の中を聞いてみたいなあー。

10月祭礼の準備

2016-09-19 12:53:52 | だんじり
もうかれこれ一週間前の話。

少し旬は過ぎてもうたかな?

この三連休、だんじり祭の9月祭礼は終わった。

その記事については後日。

我が家のある地域は10月祭礼の地域になる。

仕事帰り、駅前が少し賑やかな気がした。

気のせいではなく、案の定、こんなことに。



そして、駅前のメインのやりまわしの所はこんな感じ。



今年もいよいよ始まるなあー。

明日からだんじり祭

2016-09-16 12:17:14 | だんじり
いよいよ明日からだんじり祭が始まる。

岸和田の街は盆が過ぎた辺りから、スッカリだんじりモード一色になってた。

先日は試験曳きも行われたけど、見に行けなかった。

去年の今頃、まだベビーはお腹の中に居た。

だんじりの笛や太鼓の音はお腹の中で聞いてたはず。

今年は少しだけでも、一緒に見に行こうと思ってる。

どんな反応を見せるかな?

だんじりモード

2016-08-31 12:33:58 | だんじり
今日で8月も終わり。

今年も3/4が終わったことになる。

歳を取るにつれて、時間が過ぎるのが速く感じるようになったけど、ベビーが生まれてからは、さらに加速したような気がする。

大好きな夏が終わって行く。

夏の終わりを感じるのは…

夏の高校野球が終わった時。

24時間テレビが終わった時。(別に好きじゃないけど。)

ところが!

我が地元はこの頃から血気盛んになる。

それは、だんじり祭が本格的に始まるから。

早くも今週末は試験曳き。

今年はベビーが居るから、少し離れた所から楽しみたいな。

TAKAHIRO

2015-10-22 12:45:30 | だんじり
以前、ブログ記事に書いたTAKAHIROが文字を書いたというだんじりポスター

記事リンク

レアでなかなか見られへんかったけど、九月祭礼がとっくに終わってる今頃発見した。



しかも、家からめちゃくちゃ近所やったし。

散歩してて偶然見つけた。

TAKAHIRO書の文字


ちゃんと「書 TAKAHIRO」と書かれてた。


やっぱり地元をぶらぶらして見るもんやなあー。

だんじりタオル

2015-10-13 12:15:49 | だんじり
だんじりパレードの時にタオルをだんじりの上から投げてくれる。

それをゲットする為の争奪戦がだんじりパレードの楽しみ方の一つである。

今年ゲットしたタオルは…

八木地区で二つ


東岸和田地区で四つ


早速開封してみた。

初めてゲットした中井町

なかなかオシャレで普段でも使えそう。


連続ゲットした吉井町

色合いが個人的には好きじゃない。

以上が八木地区のタオル。


翌日の東岸和田地区のタオル。

作才町

SAKUSAI JAPANやって…

だんじりっぽくなくていい。


流木町

タオルじゃなくタオルハンカチ。

何気に使い勝手が良く、コレが一番嬉しいかも?


土生瀧町

一番だんじりっぽいタオル

カッコいい!


最後はバスタオル!

極楽寺町


いやーコレは完全にお宝ですわ。


だんじりのタオルは人気でヤ◯オクなどにも出回るらしい。

俺は売らないけど…

縁起物なので、いいことあるかなあ…




阿理莫神社 宮入り

2015-10-12 12:56:55 | だんじり
昨日は朝から阿理莫(ありまか)神社の宮入りを見て来た。

この神社は家から一番近い神社やけど、岸和田市ではなく、貝塚市になる。

貝塚のだんじりを見るのはもちろん初めて。


家のすぐ近くにある久保町のだんじり小屋


阿理莫神社に着いた時点でまだ人は疎らやった。


国道26号線の信号待ちをしてるだんじり(笑)


見事に宮入り!



宮入り後はだんじりに近づけから、彫り物をじっくりとチェック


めちゃくちゃ良く出来てる。



久保!


久保!


久保!


最初は疎らだった人もいつの間にかスゴい人になった。(東町のだんじり)


帰り際、さっき見た久保町のだんじりがピットインしてた。




上は古典的やけど、さすがに下の大事なとこは近代的というか、メカ!って感じなんやなあ。