goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんたのお気楽DINKS生活

結婚11年目の2013年、ついにDINKSを卒業しました!仕事、ゴルフ、不妊治療を経ての妊娠出産、育児など徒然に。

めずらしくお仕事ネタ

2015-03-13 16:41:08 | 仕事

またまたお久しぶりっす!にゃんたです!

お仕事が忙しく、なかなかブログもゆっくり更新できません




うちの病院、

2月から新しい機能の病棟を導入しました。

(前にも書きましたが、

この導入チームの担当医師になり

いろいろ嫌な思いをしました・・・。)




導入したのは、

急性期と慢性期の病院の中間のような役割を担い、

病気の患者さんの回復~自宅もしくは施設への退院を

支援する病棟です。





・・・と一言で言っても、

入院してくる患者さんは千差万別で、

なかなか思い通りにはいかないもの。

2ヶ月以内に退院させないといけない決まりですが、

行き先が決まりにくい重めの患者さんなんかもいるので、

このシステムの完璧な運用には

かなりの労力が必要です。





ですが、半年前からチームで準備を進めてきた私たち。

チーム一丸となって、この1ヶ月で

ほぼ目標占床率を達成できるようになりました。

そして、念願の年俸アップも勝ち取り、

にゃんたにもめずらしく仕事の充実感が

・・・やっぱり忙しくなければ充実しないのか、私よ






・・・それもこれも、

毎日生活を支えてくれている家族のおかげです。

・・・わかってるって(笑)。





職場にはいろんな不満もあって、

もう辞めようかな、と思うこともあります。

でもやっぱり、

やっててよかったと思えることがあるから、

こうして無理してでも

続けていけるんだな~と思います。





今朝、朝イチで、直木賞作家の西加奈子さんが

おっしゃっていました。

「またかかなあかん、もうしんどいわ~」とつらいときが9割

「わぁ!おもしろい。こんなこと書けた!」とうれしいときが1割

この喜びのために、続けているって。




楽な仕事なんて、存在しないよね。

みんな、そう思ってがんばっているんだよね。




占床率を達成したことよりも、

先日退職したナースに

「患者さんにもご家族にも

優しく声をかけていた姿が印象的でした」

とお手紙をいただいたことが

最近の嬉しすぎた出来事だったりするにゃんたですが







産後、初めての出張

2014-10-26 16:29:29 | 仕事

ふふふ、すかさずもう1ページ!

ちびにゃんお昼寝中に急いでアップしちゃうにゃんたです



先週、神戸で学会があり、

産後初めて、ちびにゃんを母と主人に託して

1泊の出張に出かけてみました~




神戸なので、通いで行けないこともなかったんだけど、

今後当直への復帰も考えたいし、とりあえず一度、

チャレンジしてみようかな?と思い立って・・・。




出かける前に、夕食の準備と、翌日のお弁当の段取り

お風呂の支度に、翌朝のお着替えのセッティング。

主人に保育園の準備と、ノートの書き方を教えて・・・と、

事前準備は万端に整えました。

「もう二度といや~!」と言われないように(笑)。





で、満を持して行ってきましたよ~





木曜に仕事が終わってからすぐ神戸へ移動して、

三宮のピエナというホテルに向かいました。

「出張おひとりさま女子」用のフレンチのミニコース

がついているプランがあったので、このホテルに決めました。




小さなラブホのようなホテルだったんだけど・・・

ここのお食事が夜も朝も、とってもすてきで、大正解でした~




夜は4組ほどしか入っておらず、

ソムリエさんはじめお店のスタッフと

おしゃべりしながらの夕食は、一人出張であることを忘れてしまうような

楽しいひとときでした。

テーブルサイドでイベリコ豚の足をそぎそぎしてもらい、

シャンパン、白ワイン、赤ワインといただき、

最終的には、家でのドタバタを想像して笑けてくる始末。

きっと・・・いや確実に酔っぱらっていたのでしょう。

出張の恥はかきすて(笑)です





9時過ぎにはベットで爆睡

想定通り、

朝までぐっすり眠れました

やっぱ習慣で、5時には目覚めてしまったけどね





朝風呂に入り、お楽しみの朝食へ!!

トリップアドバイザーで朝ごはんのおいしいホテルランキング1位

になっているピエナ・・・。

(って知ったの、チェックイン時でしたが







その理由はこれ~~~




なんと、朝からスイーツビュッフェ付き




洋食、和食のビュッフェもかなりいい感じで、

朝から2人前くらい食べたい勢いでしたが、

やっぱりスイーツも食べたーい!!ということで、

こんな感じになりました







やぁ、もうお腹いっぱいっすよ

スイーツって、見ているだけでわくわくしちゃいますよね~。

ほかの宿泊者も結構な確率で写メとってました (笑)!




あ、ちゃんと行きましたよ、学会

もうお泊まりのインパクトの方が強すぎて、

学会の記憶がほぼないけど・・・



こんな感じ。




夕方家に帰ると、

いつもどおりのちびにゃんと母、主人が待っていました。

ちびにゃんはブロックを手に持ちながらちらっと私を見て、

「おかえり~。」というと

またおばあちゃんとブロックで遊び始めました。




なんやぁ~全然平気やん。つまんねぇ~。と

思っていたら、後から母が意外なエピソードを教えてくれました。




昨日の夜母がちびにゃんをだっこして絵本をみていたら、

「くっついた」の本を自分で持ってきたそうです。

お母さんとお父さんと男の子がくっついているページを開いて、

「おとーたん」「ちびちゃん」「おかーかん」・・・と言ったあと

ぐすんぐすんと泣き始め、「おかーかん、ない」といって

しばらく泣いたんですって!!




・・・わーん!嬉しい!!

ちびにゃんはかわいそうだったんだけど、

私はこの話を聞いて、はっきり言って、

めちゃめちゃ嬉しかったですぅ~




普段は私のことなんて見向きもしないのに。

いつもおとーたんおとーたんでさっ。

それなのに、主人が泊まりでも泣いたことなんてないのに、

私のときは泣いてくれたなんて~~~~




・・・しつこく喜んでいたら

主人に「かわいそうと思わないのか?」と怒られたよ・・・

逆に、ときどき留守にして、

「おかーかん」の価値?を高めようとすら思ってしまった

にゃんたでした







仕事で大変だと思うこと

2014-09-06 12:05:48 | 仕事

こんにちはっ

なんとなく秋めいてきて、ほっと一息。

暑いの苦手なにゃんたです!




最近になって、勤務先の病院が、

新しいシステムを導入することになりました。

もちろん事務方がメインに動いていますが、

担当医師が必要ということになり、

院長の指名で・・・

何故か私が担当することになってしまいました




新しいシステムなので、

一から勉強しなければなりません。

入院基本料や様々な加算が変更になるので、

お金のことを考えながら

病床を運営せねばならず、これがなかなか

経営の素人である私たち医師には難解~




でも、このご時世、経営のことを考えずに

医療だけをやってりゃいいという時代は

とーっくに終わっているんでしょうね、とほほ




経営サイドがうるさく言ってくる市中病院に勤めた経験を活かして、

なんとか病院が良くなる方向に協力できればいいなと、

久々に前向きな気持ちで(笑)、とりくんでいます。




    が、

なにが大変ってさ・・・(はい、ここから愚痴っす

私は今ここの病院で最も年下なわけで・・・。

「きちんとしているから」という理由で下っ端の私が

担当医師に抜擢されたことが、

なんとなく気に入らない先生方がいらっしゃるようで・・・。

そして、私から指示が出されるのを不愉快と感じられているようで・・・。




直接的な有害事象は発生しておりませんが、

なーんとなく、不穏な雰囲気

私のせいじゃないんだけどな。

気に入らんのは仕方ないけど・・・

ちゃんと協力してくれよ~~、頼むで~





仕事で大変だなと思うことは数あれど、

一番やっかいなのはなんといっても

人間関係 

だな、と改めて感じます。




やるべきことを、しっかりやる。

ただそれだけのことだ!と自分に言い聞かせ、

今日も先生方にお茶など入れつつ、

穏便にことを運びたいにゃんただったりします 





先日「夢を実現させていて、尊敬してるよ~。」と、

偶然FBで出会った高校の同級生がコメントをくれました。

「あぁ、そういう風に見えるのかな?」と思ったら、

なんだか嬉しくなってしまって。

ぐちぐち言ってる場合じゃないよな~、がんばろう!と

思い直しました











なかなか更新できまへん・・・。

2014-07-06 11:15:44 | 仕事

こんにちは!

気づけば先月の投稿は1件きりという・・・。

ここのとこ激しく忙しくしております、にゃんたです




ちびにゃんは2週間おきくらいで、

熱を出しては保育園を休んでおります。

いったん落ち着いた夜泣きも、具合が悪いと再発し、

こちらも日々眠たくてぐったり。。。

「この1年は辛抱です」と言われた小児科の先生の言葉が

ずっしりのしかかります

がんばれ、ちびにゃん!がんばれ、わたし!!




ここ数ヶ月、勤務先の業績不振で、

私たち末端の医師たちにも「空床出すな!」のお達しが



なので、担当の特養からの入院を強化し始めたところ、

次から次へと入院患者が発生してしまい、

あっちゅうまに受け持ち患者が増えてしまいました。

軽症でも入院させているので当然ながら短期間で軽快し、

次々入院させる、次々軽快する、次々退院する、また空床ができる、次々入院させる・・・・

の忙しいサイクルが回転してしまっています 。




ただ、意外なことに、施設と患者さんの家族には好評で。

やはり入院させてもらえるほうが安心なんだそうです。

実際早くよくなるし

・・・そりゃそうだよね。

ずっとおいといてほしい!とかいう家族もいたりして

それはむりだわ~(笑)。




・・・というわけで、

毎日ばたばた回診してカルテや書類をせっせと書いております。




忙しいのはいいことだけど

ブログが更新できないぜっ!!




・・・という言い訳でした










病気とむきあって!

2014-03-22 17:53:10 | 仕事

こんにちは~。

あたたかかったり寒かったり不安定な気候

にゃんた家族は全員順番に風邪をひきました



もちろん最初にもちこんだのは、

いつもどおり軟弱男子の主人

そこからにゃんた母→ちび→にゃんた・・・。

ちびにゃん初めての風邪でしたが、

せきと鼻水だけでなんとか終わりましたよ~




お仕事の方は順調です。

大腸カメラも通常症例は5分ほどで

盲腸まで到達できるようになり、

産休前のレベルまで回復した感じ

介助のナースさんにも、

「前の早さに戻ったんじゃない!?」と

言っていただけて、にんまり




外来も勘をとりもどしてきました。





医師になってもう14年目になろうとしています。

20代のころは、ばかにされまいと肩肘張って、

患者さんやスタッフとトラブったりしたことも

ありましたが、

(たいてい私がきついこと言って、

泣かせてしまうことが多かったなぁ・・・。)

もう今となっては懐かしい思い出ですね~。





今では、

どんな患者さんがやってきても、

できるだけその人の気持ちに寄り添い、

優しく、丁寧に説明するようにと

心がけているにゃんたです。





・・・ま、たまーに、

かぶっているにゃんこが

ずりおちること、ありますけどね





たいていの患者さんは理解を示してくださり、

病気とむきあい、私のアドバイスにも

耳を傾けてくださいます。




しかーし!!





中には、人の話をまったく聞き入れなかったり、

独特の持論を展開して、

自分がよいと思い込んでいる

(たいてい間違っている)

検査や治療をねじこんでくることがあります。





1から熱心に説明し、

一番良いと思われる方法を提示しても

なかなかわかってもらえない時って、

とっても残念な気持ちになると同時に、

その患者さんの今後が

心配で、気の毒で、

もう、どうしてあげたらいいの~!!って

叫びたくなってしまいます。




先日も、かなり重症な高血圧の患者さんが来て。




なんとその患者さん、

それまで治療していたのを調子がいいからと

やめてしまって、

2年も放置していたそうなんです。




で、血圧は210/110、頭痛・吐き気で2年ぶりに受診




・・・いやぁ~。よくぞご無事で

生活習慣病は、調子がいい=病気がなおった

・・・ではないんですよ~。





初回は症状もあったせいか、

神妙にしていたこのおじさま。

投薬により血圧が落ち着き

症状も軽快して、2週間後の約束の日に

再度受診してきたのはいいんだけど。





治療継続の必要性、高血圧の合併症などなど

こちらが丁寧に説明してるにもかかわらず、

「薬飲まんでもずっと調子良かったんよ。

サプリのんでたしなぁ~。」

「ここんとこ寒かったし、

毎日食べてた生野菜食べてへんかったから

しんどなったんかなぁ~。」と

放置したいいわけと体調不良の自己分析を始め

しまいには、

「それはええけど、腰痛いからシップちょうだいよ!」





あぁ~んもうっ!!なんやねん~~~

受診するなら、

人の言うこと聞けっちゅーの





・・・まぁ、いるよね、こういう人(笑)。

言うこと聞かないくせに

受診して来るんだから。

(来なけりゃいいのにさっ。)





「高血圧は目を離すとすぐに悪さしますよ~。

○×さんの代わりに私が見張っておきますので、

お薬がなくなる前に、

ぜひまたいらしてくださいね

と笑顔で送り出してみました。





もうやけくそ~。

心の中では、

散々悪態付きましたけどね




他にも、

生活習慣の改善にとりくまないくせに、

「薬増えただけで、結局よくならへんわっ!」

と逆切れされたり

「薬は朝しかのまへんことにしてるねん」

と独自のルールを押しつけてきたり

(いやいや、その薬、12時間しか効果ないっすよ!?)

いろいろと言ってくる患者さんって

いますよね~。






これ、「外来あるある」みたいな感じで

女医会で盛り上がる鉄板ネタです





笑い話にもならないこんなやりとりが

日々繰り広げられる内科外来・・・。





患者さん自身のためにも、

そして、

患者さんがよくなるためのお手伝いを

したいと思っている私たちのためにも、





どの患者さんも、

病気と真摯にむきあってほしいなぁと

願わずにはいられない

にゃんたなのでした。