いまさらですが、新年おめでとうございます!
年末年始、食事会続きで、
正月太り中のにゃんたです

今年のお正月、主人の実家は
全てをアウトソーシングしてくれていました。
前回ちらっと書いていたとおりお手伝いの心配をしていたのに、
そもそもお手伝いの必要がない状態でした

お寿司とピザは出前で、紙皿、紙コップ!!
これよこれっ!これでいいのよ~~~

結婚12年目。やっと気づいてくれたか、義実家よ(笑)
お手伝いを気にせず、みんなといろいろお話しできて
楽しかったです

こんなお正月、初めて~~~

ちびにゃんも、姪っ子達に遊んでもらい、
終始ご機嫌でした~。
最初は人見知りしていましたが、
最後の方は甥っ子のおもちゃをぶんどって
我が物顔で遊んでいました。
たくましいなぁ・・・。ちょっと恥ずかしいねぇ・・・。
ともあれ、お正月は無事に終了しました

今年は。。。
主人の留学が2月から始まり、
半年間の別居、母子家庭生活が待っています

もしものための英会話スクールも順調に消化しており、
準備を手伝ったら、後は出発を待つのみ。
ここにきて、ビザ申請に必要な書類が未だ揃わないという
地味で重大なアクシデントに見舞われている主人

出発日が延期になる始末・・・
9月頃から先方には請求していたのにね

・・・アメリカは一事が万事、この調子らしい。
生真面目な主人はこの怠慢さに耐えられるのか

春からはわたしの職場で医師が減員されるらしく、
仕事がますます忙しくなりそうな予感です。
大学医局の教授がかわり、既存の方針は突然刷新され、
人事大シャッフルに、現場は混乱を極めています。
ちっちゃな子供を抱えながら、(しかも半年母子家庭)
この激流に耐えられるのか、わたし

まぁどんな状況になっても、プライオリティをしっかり意識して、
母親、医師、女子?として今年も
自分らしい毎日を、積み重ねていきたいですね。
笑顔でいっぱいの
幸せな一年になりますように

みなさん、今年もいいお友達でいてくださいね
