goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんたのお気楽DINKS生活

結婚11年目の2013年、ついにDINKSを卒業しました!仕事、ゴルフ、不妊治療を経ての妊娠出産、育児など徒然に。

2016年ですね~。

2016-01-17 00:27:21 | 日記

いまさらですが、新年おめでとうございます!

年末年始、食事会続きで、

正月太り中のにゃんたです




今年のお正月、主人の実家は

全てをアウトソーシングしてくれていました。

前回ちらっと書いていたとおりお手伝いの心配をしていたのに、

そもそもお手伝いの必要がない状態でした

お寿司とピザは出前で、紙皿、紙コップ!!

これよこれっ!これでいいのよ~~~




結婚12年目。やっと気づいてくれたか、義実家よ(笑)

お手伝いを気にせず、みんなといろいろお話しできて

楽しかったです

こんなお正月、初めて~~~





ちびにゃんも、姪っ子達に遊んでもらい、

終始ご機嫌でした~。

最初は人見知りしていましたが、

最後の方は甥っ子のおもちゃをぶんどって

我が物顔で遊んでいました。

たくましいなぁ・・・。ちょっと恥ずかしいねぇ・・・。

ともあれ、お正月は無事に終了しました




今年は。。。

主人の留学が2月から始まり、

半年間の別居、母子家庭生活が待っています

もしものための英会話スクールも順調に消化しており、

準備を手伝ったら、後は出発を待つのみ。




ここにきて、ビザ申請に必要な書類が未だ揃わないという

地味で重大なアクシデントに見舞われている主人

出発日が延期になる始末・・・

9月頃から先方には請求していたのにね

・・・アメリカは一事が万事、この調子らしい。

生真面目な主人はこの怠慢さに耐えられるのか




春からはわたしの職場で医師が減員されるらしく、

仕事がますます忙しくなりそうな予感です。

大学医局の教授がかわり、既存の方針は突然刷新され、

人事大シャッフルに、現場は混乱を極めています。




ちっちゃな子供を抱えながら、(しかも半年母子家庭)

この激流に耐えられるのか、わたし




まぁどんな状況になっても、プライオリティをしっかり意識して、

母親、医師、女子?として今年も

自分らしい毎日を、積み重ねていきたいですね。




笑顔でいっぱいの

幸せな一年になりますように 

みなさん、今年もいいお友達でいてくださいね









年末年始のにゃんた

2015-12-31 08:36:37 | 日記

こんにちは!

年の瀬、みなさん忙しく過ごされていることと思います。

にゃんたは本日大晦日にまさかの当直!

大晦日の朝から正月の朝まで、

年越しスタッフとともに、当院を守ります



おせちはまたもや母任せ。

大掃除は業者さんプラス夫婦で

早々と終わらせたし、

年賀状もおとつい出したもんね




それにしてもこの年末年始はお休み少ないですね。

年々、年末年始の特別感も薄れてきているような

きがしませんか

時代ですかね。





にゃんたは29日の夕方まで普段通りお仕事で、

その後、内科同期の忘年会に行きました。

久しぶりに鶴橋で焼き肉食べて、

もうパパになった同期達と家庭や仕事の話で盛り上がりました




30日は夫婦で主人の先輩のホームコースへ招待され、

本年のラストゴルフラウンド!

穏やかなお天気で、うっかり日焼けしちゃいました。

今年はあまりゴルフ行けなかったけど、

ちっちゃい子供がいてるにしちゃあ、よく頑張った!

と自分でほめてみる(笑)。





そして今日は当直・・・。

元日は帰ってから、主人の実家に行き、

実家近くのホテルで1泊。

でも2日は主人がオンコールだから早朝に戻ってこなきゃ。

2日と3日は家でゆっくりさせてもらおう・・・。




主人の実家は大家族だから、お正月は18人集まります

お土産も、お年玉も大変~

いつもお手伝いしようとエプロン持って行くのに、

義両親に「座ってて!!」と止められてしまうのが苦痛です。





先日そのことをゴル友マダム達に相談したら

「1回手伝います~って言って断られたら、

後はせっかくだから座ってればいいのよ~!

お酒でものんじゃって~

ですって




・・・だよね~~~~

難しく考えたって、何したって、

どうせ陰では何言われてるかわかったもんじゃないし、

まあだからって、どうってことないしね(笑)

気をつかい倒して疲れるより

素直に流されてみた方がいいかもね~~~。




ということで、

明日帰ったらちゃっちゃと用意して、

お年玉配りに行ってきまーっす

ちびにゃんの成長ぶりをみせなきゃだしね



トイレトレーニング

2015-12-12 12:37:00 | 日記

こんにちは!

暖かくなったり、寒くなったり、

急に暴風雨になったり忙しいお天気ですね。




ちびにゃんのトイレトレーニングは

だいぶ前から始まっていますが(たぶん)、

一進一退を繰り返して、

いやいや期もあいまってなかなか大変です




2歳の声を聞いたときから(半年前

アンパンマンのオマルを設置してまして。

最初の頃は

朝起床時は必ずオマルで排尿してくれたのに、

そのブームもいつのまにか去り、

朝トイレへ誘うと泣いて抵抗するありさま 




しつこくトイレに誘っては泣かれ、

くじけそうになっていた時に、

ちょうど仲良し同期のYOTAROちゃんと会う機会がありました。




その時、「いつまでもオムツの子供なんていないから、

うちはおおらかな気持ちで待つことにしたよ~

というYOTAROちゃんの天使の声を聞いて、

にゃんた、改心




ちびにゃんのオムツはずれを、

とにかく待って、待って、耐えて、待って・・・

おトイレ関係で泣かせるのを一切やめることにしました




怒られないのをいいことに、

家ではトイレにほとんど顔を出さなくなった

ちびにゃん。(調子に乗りやがって・・・。)




ですが、最近保育園では

1日パンツで過ごしているらしい

保育園の先生から、

「おしっこ行きたい~ って

自分から言ってくれますよ!」とほめてもらいました。

確かに、持ち帰る洗濯物はパンツ1枚のみの今日このごろ。

(保育園では帰る前にまたオムツをはかせてくれています。)

へぇ~~~~~~。

なんだよ、この2面性





ところが昨日の夜のこと。

夕食中ちびにゃんが私に向かって

「ちびにゃん、パンツはいてるの

とおもむろに言うではないですか




えぇ~~~まじで

と、一瞬凍り付く食卓・・・。

たまたまお迎えが早かったので、

先生がオムツに履き替えさせるのを忘れていたよう・・・

私 「オムツしよっか?」

ちびにゃん 「やだっ。」

・・・もれるやないかぁ~~~!!




ところが、食事が終わると、

「おしっこもれる~~」と自己申告。

トイレに連れて行くと、すんなりおしっこ




その後もお風呂に入るまではパンツで過ごし、

成長の片鱗をみせてくれたちびにゃん。




そして翌朝。

私 「トイレいこっか?」

ちびにゃん 「やだ!」

・・・ちーーーん。




怒らない怒らない・・・。

トイレトレーニングは

忍耐ですな・・・とほほ





伊丹スカイパーク

2015-11-29 16:48:21 | 日記

こんにちは~!

すっかり冬らしくなってきましたね!!

昨日、一昨日とあられまでちらつく寒さでしたが

今日は一日風も強くなく、ぽかぽかで助かりました




今日は以前から気になっていた伊丹スカイパーク

ついにママ友母子と行ってきました





家から高速に乗り45分ほどで到着

めちゃ近いや~~~ん

本当に空港に隣接していて、フェンスのすぐ向こうが滑走路

フリスビーとかボール遊びが禁止なのも納得です(笑)。







飛行機、爆音をたてて飛び立ちます。ひっきりなしに・・・。






遊具もいろいろあって、結構遊べる・・・。

そして、遊びながら、離発着をみるみるみるみる・・・・





2歳男児達は飛行機に大喜びの、

滑り台、again and again の 





遊具、休憩スポット、子連れ用トイレ、軽食テイクアウト売店、と

市立のくせに至れりつくせり

駐車場代だけで、結構遊べました!





帰りに伊丹空港によってカフェでちょっとだけおしゃべり

魔の2歳児ママ同士、日頃の苦労を分かち合いました

・・・その間も、2歳児達はごそごそ・うごうご~~

子連れって本当に大変ですよね~





それでも、走り回ってはしゃぐかわいい姿や、

今だけ限定の「イヤイヤ・わがまま王子」たちの姿が

アラフォーのわたくしたちにはまぶしすぎるのでした





・・・えぇ、病んでますともっ(笑)





ともあれ、伊丹スカイパーク、子供連れのお出かけに

かなりおすすめでしたよ~~

あ、お父さん達も結構好きかもね




結婚かぁ~。

2015-11-16 12:15:00 | 日記

こんにちは!

昨日は後輩の結婚式に行ってきました

一緒に勤めていたのは数年でしたが、

妹のように仲良くさせてもらっていた後輩。

いろんな思い出が蘇り、

親族ばりに涙してしまいました




女性医師の結婚事情は割と厳しくて。

出会いも少ないし、医師というだけで、

嫁には向いていないと判断されることも少なくありません。

以前と比べるとそれでもましになった方ですが・・・。




昔は一生独身で仕事ばりばり、っていう先生も

ちらほらおられましたが、

最近の女子達はみんな結婚願望が強いように思います。

やはり人生にパートナーが必要だと誰もが感じているということなのでしょうか。

それとも時代が、夫子持ち?に寄り添いつつあるからなのでしょうか。





夫と子供がいても仕事を続けることが、

少しは認められてきたということも大きく影響しているのかな?とは思います。

けれど、やはり結婚前と、出産前と、今、とでは働き方は大きく変化しており、

何もかもを手に入れることはできないという現実を

女性医師のだれもがつきつけられることになります。





それでも結婚はすばらしい。

絶対したほうがいい、一度は!!




・・・と、私は大きな声でみんなに言いたいなぁ・・・。

いろんないらいらすることはたくさんあるけど(笑)。

夫婦の間に生まれる無償の愛情?

パートナーがいることによる精神的な安定感?

言葉にするとチープな感じがするけれど、

一度はそういった感情を、みんなにも味わってほしいなぁ~と

思ってしまいます。





そして、子供・・・。

ぶっちゃけ、子供ができると

夫の存在はかすむけどね(笑)。






一緒に育てるもよし、一人で楽しむもよし。

うっかりシングルになっちゃった人も、

場合によっては、再チャレンジもありかなと

無責任に思ってしまうにゃんたです。





かわいい妹達には、

ぜひ、幸せになってほしいなぁ~~~。

Sちゃん、本当におめでとう

またのろけ話、聞かせてな~~