limited express NANKI-1号の独り言

折々の話題や国内外の出来事・自身の過去について、語り綴ります。
たまに、写真も掲載中。本日、天気晴朗ナレドモ波高シ

巻き返しではなく「恥の上塗り」

2017年02月27日 14時02分48秒 | 日記
サムスン電子は27日「スマートフォンの新製品を3月29日に公開する」と発表した。詳細は明らかにされてはいないが、次期戦略商品の「ギャラクシーS8」と見られている。サムスンの「ギャラクシーシリーズ」と言えば、昨年8月に米韓で発煙・発火事故を起こし、製造販売の中止に追い込まれた「ギャラクシー ノート7」を思い出すが、今回はどうなるのか?「従来のスマホの概念を塗り変える」と言われるモノらしいが、既に「ギャラクシー効果」と言われた「新製品神通力」は失墜している。「ノート7」で発煙・発火を経験したユーザーは、まず「サムスン」ブランドは買わないだろう。新製品の「S8」にしても「どこまで事前に検証しているのか?」は、五里霧中だし、何より「今度こそ発煙・発火しないのか?」と言う疑問が付きまとう。以前にも記したことだが、携帯・スマホの必要電力はユーザーの使い方によって変化はあるものの、確実に増えている。しかも、デザインや防水機能などの「必須性能」の数も数段高くなっており、リチウムイオン充電池の性能は「小型・軽量・小容積」を求められつつ「大電流」の供給を「より長い時間」に渡って求められると言う過酷なものになっている。限られたスペースに高密度に実装しなくてはならず、更には「落下・水没・雑電波対策」など様々なテストを「完璧にクリア」しなくてはならない。ソフトの「バグ」はバージョンアップで対応できるが、発煙・発火といった「ダメージコントロール」については、試作を重ねながら丹念に「潰していく」しかない。「ノート7」で発煙・発火が起こった一因は、根本的な「試作検証」が疎かにされ「いじめテスト」と呼ばれる「破壊検証」も充分ではなかった事に起因している。あれから半年あまりでの新製品「S8」を発売するのだから、果たして「どこまで保証されているのか?」を疑ってかかるのは当然だ。モデルサイクルの早い商品だけに「限られた時間」で、ありとあらゆるテストをクリアするには、相当の人員と体制が必要だ。「ノート7」では結局のところ、リチウムイオン充電池について「何も見てませんでした」とサムスンが認めたが、今度の「S8」もまったく「同じ過ち」を繰り返すのではないだろうか?半年で別のサプライヤーから、リチウムイオン充電池を調達するのは「不可能」に近い。今回も「中国製」である可能性はゼロではなく、むしろまた同じ相手から供給を受けていると思う。そうなれば、またしても「発煙・発火」に気を付けなくてはならないし、加えて「爆発」の危険すら潜んでいることになる。「ノート7」で地に墜ちたサムスンブランドが「S8」でV字回復するとは考えられない。「ノート7」の事故以降、ド腐れ国家そのものに「火が付いた」訳だから、新製品とはいうものの「欠陥品」のレッテルは最初から付いているも同然だ。「ノート7」の恥を「S8」が上塗りする。結局のところ、made in Koreaは「火を噴く」のであろう。当然ながら、買ってはいけない。他人を巻き込む「危機」を持ち歩くことになるからだ。

よく読む雑誌は?

2017年02月27日 11時10分28秒 | 日記
よくコンビニとかで立ち読みするのは、車関係の雑誌です。主に新車の「デザイン」のチェックをしてます。最近の新車は、グローバルデザインが多いですが、あまりにも「日本の原風景」に合わない車も増えてきました。(言っては悪いですが・・・マツダさんは完全に「欧州向け」のデザインですよね。石畳の道にレンガ造りの建物の背景を意識しているとしか思えません)軽自動車は、長さ・高さ・幅が厳密に決められている中で「如何に個性を出すか?」を競っているので、色々な方向性が見えて面白いです。ダイハツさんの「ムーブキャンバス」スズキさんの「アルトラパン」は秀逸なデザインをされていると思いますね。
趣味関係からするとカメラ関係の雑誌もよく見ますね。レンズの性能比較なんか「参考」にして自分の持っているシステムに入れるか入れないかをよく考えています。美容院での待ち時間で必ず見るのは「家電時評」などの雑誌類。そろそろ壊れそうな家電や老朽化している家電の入れ替えに際しての参考にしてます。

プレミアムフライデーについて

2017年02月27日 10時45分20秒 | 日記
どう思う?以前の問題として、土曜日も出勤なので制度自体に関係がありません。明日から、3か月契約で働く会社は週休二日制すら導入してませんからね。中小零細企業では「運が良くて」隔週二日、選択肢が無い場合は、土曜日も「しっかり」出勤ですよ。まずは、完全週休二日制度を「法律で義務付ける」事ですね。企業の規模に関わらず。障害のある私には、雇ってくれる会社そのものが「皆無」に近いので、今回の契約でも「ある内に獲得する」必然性が生まれます。来年度からは、精神障害者も雇用義務の対象になりますが、今年は「義務」が無いので例え3か月でも働けるなら出勤したいです。5月までは「椅子」が約束されていますが、6月からはまた「失業者」へ逆戻り。休日が土日祝の安定した大企業なら、あれやこれやと夢も膨らみますが、週末以外で休まれている方々や、私の様に中小零細の場合は「絵に描いた餅」でしかありません。他日に振り替えて休める早期に退社できるならいいのですが、この制度「大企業優先」にしか思えません。まず、どの様な規模の会社であろうと「完全週休二日制度」の対象として、法でキチント定める必要がありますね。基本、そこから始めないと15時退社なんて夢のまた夢。優遇される人と完全に「圏外の人」との格差を埋めることを願います。