limited express NANKI-1号の独り言

折々の話題や国内外の出来事・自身の過去について、語り綴ります。
たまに、写真も掲載中。本日、天気晴朗ナレドモ波高シ

まだまだ増える

2016年12月26日 15時34分56秒 | 日記
またしても、高齢ドライバーがコンビニへ突っ込む事故が起きた。もう、こうなれば社会現象と言っても過言ではない。博多の病院へタクシーが突っ込んだ事故では「ブレーキを踏んだ痕跡が無かった」事が判明した。やはり、信じたペダルはアクセルだったのだ。何故、こんな悲惨な事故ばかりが増えていくのだろうか?ある方は「ペダルの構造そのものに原因がある」と論じているが、そればかりではあるまい。現在、新車でMT(マニュアル)が選べる車種が「どれだけ残っているか」とAT(オートマチック)限定免許で交付を受けている人がどれだけいるかも問題だと思う。私が運転免許証を初めて手にした時代、教習車はMTが当然。半クラッチで何度ももたつき、エンストは当たり前。何度も教官に怒鳴られた。愛車も2代目までは、MT車であった。今時、擦り傷で車を修理に出したりする時「代車MTでもいいですか?」と聞かれるが、昔取った何とやらは健在なので「まったく問題ないよ」と答えられる。振り返って今を見れば、運転免許保有者の中でAT限定者が大半を占め、新車もAT・CVTのみの展開と言うのが当たり前の社会になっている。地域を守る消防団の消防車すら、AT車に置き換わりつつあるのだ。言うまでもなくAT限定免許の若者しか居ないからである。バスやトラックもセミAT化が進んでいる。多いものは16段もギアがあるので、運転者の疲労軽減の一環と環境への負荷低減(燃費対策ですよ)が主な理由だそうだ。「クラッチを踏んでギアを入れる」と言う行為と「ギアをニュートラルにする」と言う行為を省いたが故に、車両が暴走すると言うのは極論かも知れないが「自分が運転している車両がどういう仕組みで動いているのか?」を知らないままに公道を走っているドライバーが、大多数なのが今の車社会の現実だ。私は、陸運局に付随する車検場に勤めていた経験があるが、ユーザー本人が「行けば何とかなるだろう」と軽い判断で車検を受けに来て、大目玉を喰らい挙句の果てに「不合格」の烙印を押されて帰っていくのを何度も見ている。彼らは、まず「ボンネット」を開けられないし、車体番号の打刻位置やエンジン型式の打刻位置をまったく知らない。さらに恐ろしいのは「パッシング」の意味を知らない。もっとも困るのは「ギアをニュートラルに入れられない」事だ。そして、ハイブリッド車ならば「排気ガス検査を受けなくてもいい」と勝手に思い込んでいるし、検査を受けるための「整備モード」への移行方法を知らない。ともかく、車検を受ける「作法」をいくらレクチャーしても、言うことを聞かないのだ。あまりの無作法にブチ切れた事が何度あったことか・・・。まあ、これだけ車に対して「無知」なドライバーが何とも多い事かとため息が漏れたものだが、こうした人々が歳を取りこれから益々増えていくのだから、そら恐ろしい事である。今年、高齢ドライバーの死傷事故がとりわけ目立ったのではなく、これから始まる「高齢ドライバー交通戦争」の序章が幕を開けたと思ってもらえばそれでいい。「交通戦争」と呼ばれた時代からいつしか時は過ぎて「高齢ドライバー戦争」に突入したのが今年だったのである。安心して「歩道を歩ける時代」は、終わった。常に周囲に緊張感をもって街を歩く時代になったのである。無論、道路に面した店舗も例外ではない。明日は我が身に降りかかる。これが「新たな交通戦争」なのだ。

戦禍の足音

2016年12月21日 15時34分02秒 | 日記
今年、世界各国・各地域で目立ったこと。それは「分断」ではなかろうか。ヨーロッパでは、イギリスのEU離脱や頻発するテロの禍。その多くに中東からの難民・移民が関わっていた。つい先日もトルコで駐トルコロシア大使が暗殺されたばかりだし、ドイツで無差別テロがあったばかりだ。来年のEU各国での選挙で、極右政党がどう動き票を伸ばすか?予断を許さない状況だ。アメリカでは、白人至上主義が台頭しつつある。大統領選挙で国内は四分五裂。まとまる様相すらない。「カリフォルニア独立」を叫ぶ世論もあり、「分断」の傷は根深い。トランプ社長がどう頑張っても、背中には常に爆弾や銃や刃を意識せざるを得ないだろう。アジアでは、韓国の政治空白や中国の海洋進出、フィリピンの某大統領の暴言・暴走、北朝鮮の核開発等々、課題が山積している。日・米・中・韓・露の5か国が連携していかねば、どこかで破滅的な事象が起きかねないのだが、各国の足並みはそろわず、有効な対処は打てずにいる。中東の戦禍は、相変わらず熾火のようにくすぶり続けており、泥沼の戦闘は終結のめどすら立っていない。アフリカでも根強い争いが絶えてはいない。世界中がこれだけ不安定なのは、次なる大戦禍の始まりなのか?ひとたび導火線に火が付けば、たちまちにして世界戦争が起こるのではないか?そんな不安がよぎるは考えすぎだろうか?既に、アメリカの利上げで世界経済は変わりつつある。新興国の通貨は下落し、巨大なマネーはアメリカへ向かっている。富を持つものは益々利を手にし、持たざる者はひたすらに沈んでいく。経済も社会構造も「分断」が益々加速している。こうした構造が生み出す「負のエネルギー」はどこへ向かうのか?国を揺るがし、経済を揺るがし、バブルはやがて弾ける。その時、世界はどうなるのか?まだ、不確定要素も多々ある中、すべてを見通す力は自分にはない。ただ、予測不能な世界へ漕ぎだすという点では、多くの人と通じるものがある。どうか、一筋の光明が見える明日がまた来て欲しいと願わずにはいられない今日この頃である。

対岸の火事

2016年12月20日 22時07分17秒 | 日記
多分、大多数の人は思いもよらない事かも知れないが「朝鮮戦争」は、終結していない。軍事境界線を挟んで「休戦」しているだけなのだ。歴史の教科書でも、記述は極めて曖昧なので、言われなければ分からないかも知れない。「国境」ではなく「軍事境界線」としているのは、平和条約も協定も締結されていないからだ。南北それぞれに体制の違う「国家」が存在はするが、彼らは互いに「傀儡政権」と呼び合っている。(まあ、自分たちこそ正当だと言っているだけなのだが)目下、南側の韓国で政治的な混乱が生じているのは、ご存知かと思うが、これが「対岸の火事」ではなく、日本にとって極めて頭の痛い「ご乱行」になってしまっている。対北朝鮮だけでなく「日韓合意の履行」すら怪しくなっているのだから、タダでは済まない。朴大統領の後を誰が引継いでも、反日運動が激化し「不可逆的に解決した」事案を、またしても「ちゃぶ台返し的に蒸し返す」懸念が現実味を帯びてきた。紆余曲折の末に合意した事を守れない、守らない事は「最早、法治国家ではない」(沖縄県知事ではないが)何よりの証明でもある。当面は、次の大統領が誰になるのか?を見守るしかないが、まともな外交姿勢では理解不能な事になるは間違いないと思う。「日本は何に措いても絶対悪。韓国の言いなりになるのが当然!私たちは正しい認識を持って論じているのだ!」頭ごなしにこう切り出されれば、誰だっていい気分ではない。しかし、韓国では「これが正しい」と教えられているのだから始末に負えない。唯一の方法は、まともに取り合わない事しかない。日本国政府としては「負うべき義務は果たした」のだから、対岸でいくら騒ごうとも「右から左へ聞き流す」姿勢でいいのではないだろうか?対話の窓口だけは用意して置いて、現地の情報収集をキッチリとしておくしかあるまい。私達も過敏に反応することなく、平然と対岸を見ているのが一番だろう。反応すれば「火に油」である。油さえ注がなければ、火の粉は飛んでこない。報道機関の各諸氏にも「油を注がぬように」お願いしたい。沈む船には近寄るなかれ。渦に巻き込まれれば、必ず痛手を負う。粛々と事を運んで「我が国は、合意に基づき必要な手段を行使しました」と言っていればいい。

博多で何があったのか?

2016年12月06日 09時56分54秒 | 日記
博多の病院に個人タクシーが突っ込んだ事故。何とも不可解な事が多い事故である。事故を起した車両は、「30系プリウス」だった。容疑者は「急にブレーキが効かなくなった」と供述しているようだが、ハイブリッド車は通常のブレーキに加えて「減速回生ブレーキ」と言う仕組みで、アクセルを離せば発電機を回して電気を蓄える様に設計されている。通常のエンジン車のエンジンブレーキよりも、はるかに強力な制動力がかかるはずなのだ。それにもかかわらず、車両は暴走し、さらには突っ込む直前に加速している。これが何を意味するのかと言うと「信じて踏んだペダルは、アクセルペダルだった」と言う事になる。つまりは、人為的なミスの可能性が極めて高い事になる。車両そのものに「欠陥」が無かったのか?については、コンピューター解析の結果を待つしかないが、「30系プリウス」で制動にかかわるリコールは、無かったはず。しかも、高度にコンピューター制御されている車両故に、異常が発生すれば走行すらおぼつかない様になっている。(わずかな衝突事故でも自走が不可能になります。レッカー移動が不可欠です。)多少なりとも車に詳しい方なら、今回の事故について「?」で頭が埋め尽くされるはずか、人為的ミスを疑うと思うがどうだろうか?唯一、悔やまれる点としては「自動ブレーキ」が備わっていなかったことだろう。ただ、仮にあったとしても、どこまで介入できたのかは未知数だが、犠牲者は出なかったかも知れない。相次ぐ車両の暴走事故。もはや他人事ではない。こうして、書き込みをしている現在も、東京南青山でタクシーが歩道を暴走してけが人出ているというニュースが流れている。ハンドルを握ったら自分を過信しない。歩道を歩いている、信号を待っているなら、いつでも逃げられる心づもりを忘れずにしたい。

安倍が行くパールハーバー

2016年12月06日 09時55分29秒 | 日記
昨日、安倍首相が現職として初めて、アリゾナ記念館に赴くと発表した。今年5月、オバマ大統領が広島を訪れた「答礼」か?と思ったら、「以前から考えていた」と言うではないか。思惑は色々とあるのだろうが、行く事そのものに大きな意義がある。先の大戦から75年。両国のわだかまりが、少しでも氷解して「未来志向の日米関係」が創られる事を願わずにはいられない。アメリカにして見れば、パールハーバーは「だまし討ち」であり、日本にして見れば、原爆の「唯一の被爆国」と言う負の惨禍が、両国の間に横たわった遺恨だった。しかし、人が人の命を奪い遭う事は、どのような手段であれ、あってはならない事だ。過去を真摯に受け止め、これからの世界に「二度と同じ過ちを繰り返してはならない」と強く呼び掛けて来て欲しい。こうしたメッセージを出せるのは日米両国のトップだけだろうから。