布の変身日記

日記と写真

1月は行く

2010-01-31 | 日記
1月も今日で終わり

長かったような気もするし、あっという間だったような気もする

いろいろなことがあった様でもあり、何事もなく過ぎてしまった様でもある

要するに何事もすぐに忘れてしまうということだろう

そういえばずいぶん前のことに思えるが元旦に大阪天満宮へ行ったこと

毎年市内で済ませる初詣をたまには違う所へ行こうと言う事で電車に乗って遠出をした

正月早々人ごみはあまり歓迎しないがなんだか賑やかで正月らしい

そんな今年の幕開けもすぐに記憶の彼方へ押しやられてしまう

「朝日山動物園物語」も心に残った本だった

電車の中で読む為に借りた本だったが

読むのに夢中になりすぎて乗り過ごしそうになってしまった

そういえば北海道に行ったのは30年も前の話

6月の終わりだったがこの動物たちは冬どうやって過ごすのだろうとその時思った

忘れてしまっていたその疑問がいま解決した

1日に一つ位記憶に残ることが有るはずだ

書きとめよう!忘れてもすぐ思い出せるように!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙の花

2010-01-29 | 日記
路地植えの水仙の花は今が見ごろ

そんな見ごろの水仙の花を貰ったのでリビングに飾っている

おとなしげな花だが香りは強く主張している

よく見ると普通の白い花と八重咲きの2種類

黄色い花と白い花くらいしか知らなくて水仙の花に申し訳なく思う

さっそく調べてみたら驚くほど種類が豊富

今日から地味な花などと云う認識を改めよう

 <水仙や白き障子のとも映り 芭蕉> 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸端倶楽部

2010-01-28 | 井戸端倶楽部
午前中雨だったのでいつもより参加が少なかった

指導してくださる先生を交えてのストレッチ

日頃あまり使わない筋肉をしっかり使うように

手足の指先1本1本までしっかり使うように

肩も腕も足もよく動かして

いすに座ったままなのにかなりハード

でも動かさないと老化する

皆さんよくがんばりました

「先生の5歳若返ったよ」の声に満足顔

今日はゆっくり休んでください

いつまでも元気でいようと思ったら自分でしっかり体を動かすこと

アンチエイジング!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・壬生寺展

2010-01-27 | 日記
京都の壬生寺について知っていたことといえば

京野菜の壬生菜の名前の由来になっていることくらい

ちょっと不勉強過ぎ

およそ1300年前に建立され今に至るとか

さすが歴史ある京都のお寺

明治維新の折にはあの新撰組が逗留し軍事訓練をしていたとか

「壬生狂言」が重要無形文化財に指定されているとか

今回の展覧会では本堂の障壁画、襖絵が新しく奉安され初公開

引き込まれるような美しさは現代的な菩薩像だが

時とともに時代掛かって行くのだろう

今度は大宮の壬生寺に行ってみよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北森 鴻氏の訃報

2010-01-26 | 日記
作家北森 鴻氏が48歳で亡くなった

好きな作家の一人だった

デビュー作からずっと読み新作が出るのを待ち望んでいたのに

もう読めないと思うととても残念

私より若い方の訃報に接して頭をよぎったのが

与謝野晶子の「君死にたもふことなかれ」の一節

ああ弟よきみを泣く 君死にたまふことなかれ

末に生まれし君なれば親の情けはまさりしも・・・

反戦歌として取り上げられる歌だが

弟を思う気持ちが痛いほど表れていて心に響く歌だと思う

心よりご冥福をお祈りいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする