布の変身日記

日記と写真

井戸端・・・

2015-05-28 | 井戸端倶楽部

今日も30℃越えの真夏日です

まだ5月だというのに記録更新! 

これからが夏本番だというのに・・・・どうなっているのでしょうね?

ヒメボタルもすでにピークを過ぎたようで・・・・・

いつもの年よりも早めに終焉に向かっています 残念!

「井戸端・・・」も体調を崩していらっしゃる方が多いようで・・・・

珍しく さびしい「井戸端・・・」になってしまいました

はがき大に切った広告用紙を折ってなべ敷き

なんだか皆さん真剣に・・・・ 肩が凝りませんように!

暑さにも負けない集会所の花は鮮やか!なピンク色

少し控えめな咲き始めのアジサイも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉筆浮世絵 美の競艶

2015-05-27 | 美術展

今日も最高気温が30度を超える暑い一日になりました

5月に連日30度を超えるというのは珍しいとか

インドの50度には負けますが暑さは堪えますね

大阪市立美術館で開催中の「肉筆浮世絵展」に行ってきました

天王寺公園のバラは?なんて思っていたら・・・天王寺公園は工事中!

いつもは公園を通って美術館に行くのに・・・・今日はこの門から入りました

 

中に入ると等身大の美人がいたるところに立っていらっしゃる・・・・

 

肉筆浮世絵130点余りが全て個人コレクションとは・・・・

明治時代に海外へ流出したのでしょうが

江戸時代初期から明治時代までの肉筆浮世絵が一度に見ることができるなんて・・・・

なんと贅沢!

春章 歌麿 豊国 北斎 英泉 暁斎・・・・

美人の基準はそれぞれでも着物の柄の細かい事と言ったら・・・・

また軸の表装に使われている布に鮮やかな日本刺繍が施してあって・・・

美人画に負けていません!

当時の風俗なども細かく書かれて いくら見ても飽きることなく・・・・

堪能!しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単洋裁 7分袖オーバーブラウス

2015-05-26 | 手芸

今日も暑い一日になりました

すっかり真夏モードです

日傘をさして日中外を歩くと暑さに負けそうな遊歩道の花は・・・・

少し水不足気味のアジサイや

 

日差しに負けないバラ

植物の強さを感じます

7分袖のオーバーブラウスを作ってみましたが・・・・

裾のリボンを同系の薄紫に 

雨に負けないアジサイのように・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・・茶話会

2015-05-25 | ふれあい茶話会

天気予報では最高気温が大阪は30℃ 京都では35℃・・・

もう真夏日の日々・・・・

まだ5月ですよ  体がついて行きません!

今日の「・・・・茶話会」は「歌の花束」

昨年好評だったので今回もY先生に来ていただき・・・・セラピーコーラス

30人を超える参加者に部屋は熱気むんむん!

Y先生のおしゃべりにみんな引き込まれ・・・・・大笑い!

 

ノリノリで体を動かし・・・・歌い・・・・

楽しい楽しい時間があっという間に過ぎてしまいました

先生のパワーに負けないくらい参加者もパワーアップ!

すっきり気分でお帰りに!

また来ていただきたい! みんなの願いです

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本伝統工芸近畿展

2015-05-22 | 美術展

今日も爽やかな晴天の一日に気分も爽快!

高島屋で開催中の伝統工芸近畿展

重要無形文化財保持者の作品だけでなく伝統工芸の確かな技術に裏打ちされた

応募作品300点の中から合格した219点

7部門の素晴らしい作品を一度に見ることができ・・・・ため息!

今日は金工の植田参稔氏の解説も聞くことができ・・・感激!

金工などはどうやって作るのかも全く知らず いつもただ見ているだけの人ですが・・・

作品の事だけでなく 歴史的な事や時代とともに変わる金属の価値など・・・

今まで考えたこともなかったな・・・伝統工芸の奥深さ なのでしょうね

私にとっての一番の関心はやはり染織

浮織着物「夕時雨」の美しさ 青のグラデーションも爽やかに・・・

しばらく作品の前を離れることができませんでした

会場の出口では琳派400年記念として

「出品作家の盃を愛でる」と題して出品作家の盃で日本酒が飲めるコーナーも・・・・

(前回はお抹茶だったけれども)

小さな杯ですが見ているだけでどんなお酒もおいしくなりそうな雰囲気

贅沢な一日!でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする