布の変身日記

日記と写真

・・・・茶話会

2017-01-30 | ふれあい茶話会

午前中の雨も午後には止み・・・・やれやれ・・・・

午後からの「・・・・茶話会」はどのくらい来てもらえるかな?

少し出足は遅いものの・・・・いつもの方たちがお見えになり・・・・賑やか!

今年最初の「・・・・茶話会」なのでぜんざいを作って・・・・

皆さん揃ったところで「干支の絵馬」作り

最初は15㎝角の折り紙を使って折り方の練習!

なかなか上手に折れています 安心!安心!

4分の1の折り紙を使っていよいよ本番!

出来上がった酉の折り紙を絵馬に貼って・・・・

シールを好きなように貼ってもらって・・・・完成!

日頃折り紙は苦手と言っていた方も・・・・上手に出来・・・・

大満足なご様子 よかった!

それぞれ個性あふれる絵馬の完成に・・・・

 

 

こちらまで楽しくなります

ぜんざいも好評で・・・・お替りをする方がたくさん!

おかげでぜんざいもなくなり・・・・ビックリ!

今日はスタッフがいつもより少ないのにすることがたくさんで・・・・

あっという間に時間が過ぎ・・・・

写真を撮る暇もなし! こんな日もあります!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅つき会

2017-01-29 | 日記

今日はマンションのお餅つき会

気温も高く風もなくお天気も持ちそうなので一安心

9時に集合して・・・・準備開始!

あんこを丸めて餡もちの準備をして・・・・

お持ち帰り用に白餅2個と餡もち1個

10時から引き換えと試食ができるように・・・・

毎年手伝いに来てくれる人たちの手際の良い事・・・・

10時半ころからだんだん人が集まって・・・・

きな粉もちやお醤油もち・・・ダイコンおろしも・・・・

持ち帰り用が少なくなった!と受付からの連絡で・・・・

なんだかてんてこまい

お餅が熱い!なんて言っていられない

人が少なくなってきたと思ったらお昼時も過ぎ・・・・

残り2臼 エビ餅とヨモギ餅で終了!

終わってみれば去年よりも人出は多かったようで・・・・

ヤレヤレ・・・・今年も無事に終わりました!

お手伝いの皆さんお疲れ様でした!

お疲れが出ませんように!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸端・・・

2017-01-26 | 井戸端倶楽部

朝はかなり気温が低かったけれども

一日中雲もなく風も穏やかなお天気で ホッとしました

「井戸端・・・」でも皆さんのんびりと歩いてこられたようで・・・・

ちょっぴり出足が遅く・・・・始めのうちは参加者が少なく・・・

どうしたのかと心配していました

足の手術で入院されていた方も・・・・リハビリを兼ねて久しぶりの参加

お元気な姿で・・・・皆さんと久々のおしゃべり

ちびっ子2人も参加して・・・・穏やかな時間が過ぎて行きました

集会所のクリスマスローズの花が咲き始め・・・・

 

そろそろ集会所のお花も見られる頃かな? 春が待ち遠しいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと知りたい福祉の事 at 府政学習会

2017-01-25 | 講演

日差しが戻ってきた午前中 気温は低くても暖かく感じます

今日は以前から申し込んでいた府政学習会「もっと知りたい福祉の事」

出席するために10時までに府庁へ

朝早く出かけるのにお天気が悪いと・・・・と思っていたら快晴!

大阪府庁に隣接している「大阪府公館」

去年90年を迎えたという建物は以前の知事公舎

現在は毎週金曜日に一般公開されているとか

まずここで1時間ほど

①はぐくみホームってなに?~全ての子どもに家庭生活を~」

②「工賃向上計画について」

はぐくみホームと云うのは養子縁組をしない里親制度の事で長期間だけでなく短期間でも

施設ではなく一般家庭で子供たちの面倒を見る取り組みだと言う事

大阪府の場合全国レベルで見ると・・・・最後から5本の指に入るくらいにまだまだ・・・・

1つの学区に一人の登録を目指して・・・・まだまだ認知度が低いようで・・・

工賃向上と云うのは障害者施設で働く障害者が自立して生活ができるように

工賃を上げようという取り組み

こちらも多くの人たちの買い支えが必要だと言う事

ただ大阪府全体の世帯数から換算すると1世帯 月190円だそうで・・・・

こちらも認知度を上げる取り組みが必要なようで・・・

学習会の後は施設見学

大阪府公館の内と外(庭) 内にはもずやんの執務室も・・・・

 

 

府庁本館の大阪府議会議場では記者席に座って説明を受け・・・・

 

 正面玄関では「もずやんのお見送り」も・・・・

 

真正面には大阪城も見え 玄関外のレリーフも見事!

 

お土産に頂いたのは「障害者手作りのパン」と学習会オリジナルの「もずやん缶バッチ」

今までに何度か学習会に申し込んでいたものの 抽選で外れ・・・

今回初めて参加することが出来ました

まだまだ知らないことがたくさんあり・・・・

これからも参加申し込みしよう! 参加出来ればラッキー!だから・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酉の絵馬 準備

2017-01-24 | 手芸

今年に入って3回目の積雪の朝を迎えました

各地で大雪の影響が出ています

昨日も日中に吹雪の様な降り方で・・・・

寒さも一段と厳しいものがあります

30日の「・・・・茶話会」で皆さんに作っていただく「折り紙の酉の絵馬」

牛乳パックを切って絵馬のかたちにしたものや

折り紙を四分の一に切ったものなど・・・・・

準備できました 梅の花をかたどったシールも見つけてきました

簡単にできるので楽しんでもらえれば・・・と思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする