惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

古い種子

2020-09-07 20:51:17 | 市民農園

 市民農園でちまちまと野菜づくりをしていると、買った種を一度に使いきることができません。
 余ったぶんは、冷蔵庫の野菜室で保存するのが良いらしいのですが、ズボラなのでそのまま棚に置きっぱなしにすることがほとんど。それでも、翌年、蒔いてみると芽が出たりします。

 今年もその調子でミニ白菜の種子を蒔いたのですが、10日たっても芽が出ません。あわてて、新しい白菜(ミニでなく普通)の種を買ってきて蒔きました。今度は無事に芽が出てホッ!

 同じように、レタスの古い種を1週間前に蒔いたのですが、やはり全然、芽が出ません。
 今日、新しい種を買ってきました。明日には蒔かなくては。

 野菜の種類によって、種子の寿命が違うようですね。ネギやニンジンは短くて、ナスやトマトは長いらしい。白菜やレタスはその中間。

 だんだん失敗に懲りてきて、種は新しい方がいいと思うようになってきました。しかし、売っている袋入り種子は量が多い。
 となると、自家採取した種を毎年、使い続けるのが良いように思います。スイカと落花生はすでにそうしてますが、徐々に種類を増やしてゆきたいものです。

 〈ナンロメイト〉10月号発売中です。担当の新刊紹介欄で次の3冊を取り上げています――

  • 亀和田武『夢でもいいから』(光文社)
  • ロバート・M・ヘイゼン『交響曲第6番「炭素物語」 地球と生命の進化を導く元素』(渡辺正訳、化学同人)
  • ミシェル・クオ『パトリックと本を読む 絶望から立ち上がるための読書会』(神田由布子訳、白水社)

 『パトリックと本を読む』は、読書の力だけでなく、今、アメリカで問題になっている黒人差別の問題、あるいは、民主党の副大統領候補カマラ・ハリスさんの社会的頑張りなど(著者が似たような経歴なのです)についても教えてくれる、示唆に富んだ本でした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿