goo blog サービス終了のお知らせ 

惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

お散歩

2025-04-18 21:06:31 | まち歩き
すっきり晴れたというわけではありませんでしたが、とても暖かい。というか、暑い。
最高気温 26.2℃(隣町アメダス)。昨日につづいて夏日になりました。

お昼前。
用があって野川沿いの道を自転車で走っていたら、下の岸辺を近所の保育園の子どもたちがお散歩していました。
ポカポカで気持ちよさそうだなと、自転車を止め、しばし眺めました(ヒマなオヤジです)。


いちばん右側に写っている男の子が何かに気をとられて動かなくなっています。
先生がしばらく付き添っていましたが、どうしても動きません。ほかの子が呼びに来て手を引くので、先生は先へ行ってしまいました。
そばにもう一人の子がとどまり、男の子に何か言ってます。

少し見ているうちに男の子もようやく前へ駆け出してゆきました。
心がなごむ、良い光景でした。


亜米利加風露

2025-04-17 21:02:59 | 草花
晴れて気温が上がりました。最高気温 25.4℃(隣町アメダス)。夏日です。

今日の農作業は庭のプランターで育てているニラの刈り取り。
冬は枯れたようになっていたニラが元気に葉を茂らせました。根元部分だけを残して全部刈り取り、土が沈みこんだような状態になっていたので、培養土を足しました。
これで今年も何度か収穫できるはず。

夕方、散歩途中の道端でアメリカフウロの花と出逢いました。


フウロソウ科フウロソウ属の多年草。日本には昭和初期に渡来したそうです。
きれいな花だけどあまり目立ちません。直径1センチぐらいと小さいことと、色合いが派出でないせいかも。よく見ると上品で味わい深いんですけどね。

フフウロソウの仲間には、ゲンノショウコがありますが、その花も愛らしい。


射干

2025-04-16 21:24:03 | 草花
市民農園でパプリカ苗を植え付けたり、発芽がうまくゆかない小玉スイカの種をまた芽出し皿に入れてみたり。
樽出し生ワインを買ったり、コバエ退治のセットを買ったりもしました。
つまりは、し残していた作業を取り返す一日。

夕方、市民農園近くの民家の裏側でシャガの花を見ました。


アヤメの仲間ですね。
他のアヤメ属の花と同じように、薄暗く、湿気の多いところに咲いています。
そのせいか、どこかうら寂しい印象がぬぐえません。薄幸の日本的美女という感じ。

でも、他のアヤメの仲間と比べると野性味が強いかな。
妙に気になる花ではあります。


荒天

2025-04-15 20:59:51 | 天気
昨夜は仕事に取り組んでおりました。
今日はその続きで、ほぼ一日、原稿書き。

夕方になって外に出ると、地上は日没間際の日の光に照らされているのに、空には黒い雲が。


そういえば、今日は朝から晴れはしたものの、強い風が吹き荒れ、時おり雨粒も混じる荒れたお天気でした。洗濯物のソックスが飛ばされ、片方がどうしても見つかりません。
「上空の寒気」のせいでしょうか。
その後、雨は降りませんでしたが、明日はどうかな?


蕊桜

2025-04-13 20:41:43 | 樹木
朝はまだ曇っていましたが、すぐに雨が降りだし、気温も上がらず。ほぼ 13℃台で推移しました。
寒いというほどではないけれど、なんだかセーターをもう一枚着込みたい気分。

夕方、小止みになった時間帯にハケ上の道を散歩。
深大寺参道の桜はほとんど散り、若葉が出かかっています。


蕊桜というのでしょうか。花殻の薄紅色と若葉の緑が混じり合って微妙な色合いを醸し出しています。見飽きない美しさ。

自慢になりますが、今日の桜花賞は馬連を獲りました。
1着エンブロイダリー(3番人気)、2着アルマヴェローチェ(2番人気)なので意外ではないのですが、春のGⅠはこれまで連敗だったので、とてもうれしい。
これからのクラシック戦は良い成績を上げられますように。