2021年6月22日(火)7時13分~9時45分
薄日が差す天気。余りカメラには良い状況では無いが、歩く目的で。
調節池のプレト上でヒナが結構大きく真っ黒なハゼを咥えて叩きつけていた。
調節池のプレート上でヒナが真っ黒いハゼをゲット!

咥え直して

頭を前に咥え直したが?

頭から咥え直し

食べた!

堰の流れ込み排水溝の上で、ハクセキレイが給餌をしていた

ヒナが開けた大きな口の中へエサを

前通り橋折り返し、何時もの止まり木に居たメスが狙いを定めて

突っ込んだ

エビを咥えて浮き上がり

飛び上がって止まり木へ

止まり木で食べちゃった

何で大きな声だ泣き出したのか

公園前まで戻ってきたら、行き掛けに挨拶したご夫婦の奥さんが、ご主人を送っての帰りで、暫く話す。ご主人が沖縄出身者で、地元の電機会社勤務、奥さんは新潟県の長岡出身と。両方ともに良く行っていた地区なので、長岡花火の話しで盛り上がった。”コロナで帰れないのが辛い”と。
調節池まで戻ってきたら、電線でセグロセキレイが盛んに鳴いていた

セグロセキレイの親子か?ツガイか?

バトルなのか?戯れなのか?

満足しての帰宅途中に八重のクチナシが咲き始めていた。

天気は余り良くなかったが、ヒナもメスもエサが捕れていたし、長岡出身の奥さんとも長く話せたので良かった。7530歩。370枚も押していた。