7月11日(土)
先週、池島さんから「井の頭公園」の池でカイツブリのヒナが生まれたらしいので写真を撮りに行きませんか?」と話が有り、週初めに行くつもりが毎日雨模様で行けず、天気予報を見て土曜日なら少し良いかな?と思い、山本氏にも連絡3人で。
池嶋氏と東久留米駅で待ち合わせ、バスで武蔵小金井に向かう途中でもワイパーを使う状況だったが、吉祥寺について山本氏と合流した時から雨が上がり、「井の頭公園」へ。
「井の頭池」に着くと、スワンボートに乗っているカップルが多い中、ボートの間を泳ぎ回るカイツブリの親子を発見。ヒナは少し大きくなっているので、特徴の顔の縞が薄くなっており、もう少し早い方が、二人には面白かったかも。

「ひょうたん橋」の方に歩くと”カワセミ”を発見。足が赤くないのでこちらもヒナだ。暫く撮らせてくれて消えた。

神田川の源流になっている「井の頭池」、”カイボリ”で池の底を歩いた時に湧き出している場所を何か所か確認しているが、その注ぎ口に架かる「ひょうたん橋」の木の下に”鳰(にお)の浮き巣”に親鳥が1羽。人が見ていても全く動かず、卵を温めているとしか見えなかった。

「ひょうたん橋」を渡り、池の対岸を歩くと、1羽の親が3羽のヒナを連れているのを見たが、そのうちの1羽が潜ったと思ったら、ザリガニを咥えて上がってきた。

弁財天の手前の橋を渡っていたら、「自然文化園分園」への水路入口にカワセミが。橋を通る人に「カワセミが居ますよ」と教えたら、「探していたんです」と喜んでくれた。
3人で「分園」に入り、「水生物館」に入り、魚のカエルと鳥を見て通過し、「七井橋を渡って戻り、最終目的の「いせや」で明日の写真同好会の打ち合わせを兼ねた飲み会で打ち上げました。
先週、池島さんから「井の頭公園」の池でカイツブリのヒナが生まれたらしいので写真を撮りに行きませんか?」と話が有り、週初めに行くつもりが毎日雨模様で行けず、天気予報を見て土曜日なら少し良いかな?と思い、山本氏にも連絡3人で。
池嶋氏と東久留米駅で待ち合わせ、バスで武蔵小金井に向かう途中でもワイパーを使う状況だったが、吉祥寺について山本氏と合流した時から雨が上がり、「井の頭公園」へ。
「井の頭池」に着くと、スワンボートに乗っているカップルが多い中、ボートの間を泳ぎ回るカイツブリの親子を発見。ヒナは少し大きくなっているので、特徴の顔の縞が薄くなっており、もう少し早い方が、二人には面白かったかも。


「ひょうたん橋」の方に歩くと”カワセミ”を発見。足が赤くないのでこちらもヒナだ。暫く撮らせてくれて消えた。

神田川の源流になっている「井の頭池」、”カイボリ”で池の底を歩いた時に湧き出している場所を何か所か確認しているが、その注ぎ口に架かる「ひょうたん橋」の木の下に”鳰(にお)の浮き巣”に親鳥が1羽。人が見ていても全く動かず、卵を温めているとしか見えなかった。

「ひょうたん橋」を渡り、池の対岸を歩くと、1羽の親が3羽のヒナを連れているのを見たが、そのうちの1羽が潜ったと思ったら、ザリガニを咥えて上がってきた。

弁財天の手前の橋を渡っていたら、「自然文化園分園」への水路入口にカワセミが。橋を通る人に「カワセミが居ますよ」と教えたら、「探していたんです」と喜んでくれた。
3人で「分園」に入り、「水生物館」に入り、魚のカエルと鳥を見て通過し、「七井橋を渡って戻り、最終目的の「いせや」で明日の写真同好会の打ち合わせを兼ねた飲み会で打ち上げました。