goo blog サービス終了のお知らせ 

郵貯スタンプ・じい散歩

日毎に選んだ街を散歩しながら、郵便局の窓口で貯金をし、局名のスタンプを押してもらう。歩く街の感じた事を紹介。

「井の頭公園」にカイツブリのヒナを撮りに。

2020-07-17 19:46:30 | Weblog
7月11日(土)
 先週、池島さんから「井の頭公園」の池でカイツブリのヒナが生まれたらしいので写真を撮りに行きませんか?」と話が有り、週初めに行くつもりが毎日雨模様で行けず、天気予報を見て土曜日なら少し良いかな?と思い、山本氏にも連絡3人で。
 池嶋氏と東久留米駅で待ち合わせ、バスで武蔵小金井に向かう途中でもワイパーを使う状況だったが、吉祥寺について山本氏と合流した時から雨が上がり、「井の頭公園」へ。
 「井の頭池」に着くと、スワンボートに乗っているカップルが多い中、ボートの間を泳ぎ回るカイツブリの親子を発見。ヒナは少し大きくなっているので、特徴の顔の縞が薄くなっており、もう少し早い方が、二人には面白かったかも。
 
 「ひょうたん橋」の方に歩くと”カワセミ”を発見。足が赤くないのでこちらもヒナだ。暫く撮らせてくれて消えた。

 神田川の源流になっている「井の頭池」、”カイボリ”で池の底を歩いた時に湧き出している場所を何か所か確認しているが、その注ぎ口に架かる「ひょうたん橋」の木の下に”鳰(にお)の浮き巣”に親鳥が1羽。人が見ていても全く動かず、卵を温めているとしか見えなかった。

 「ひょうたん橋」を渡り、池の対岸を歩くと、1羽の親が3羽のヒナを連れているのを見たが、そのうちの1羽が潜ったと思ったら、ザリガニを咥えて上がってきた。

 弁財天の手前の橋を渡っていたら、「自然文化園分園」への水路入口にカワセミが。橋を通る人に「カワセミが居ますよ」と教えたら、「探していたんです」と喜んでくれた。
 3人で「分園」に入り、「水生物館」に入り、魚のカエルと鳥を見て通過し、「七井橋を渡って戻り、最終目的の「いせや」で明日の写真同好会の打ち合わせを兼ねた飲み会で打ち上げました。

コロナ感染予防対策をした雀荘

2020-07-17 17:32:42 | Weblog
2020年7月10日(金)
 久し振りの投稿になります。17年間営業していた「薄利多賣半兵ヱ・高田馬場店」を5月末日(4月6日から)閉店し、5月末日で正式に法人を廃業致しました。これからは無職になりましたので、ブログを再開しようかと思っておりますので宜しくお願い致します。
 今日は、NARP関東の健康麻雀の日。
コロナ発生前は新宿西口の「三洋」という店でやらせて頂いていたのですが、コロナ発生で自粛しているうちに、結果”廃業”となってしまい、会員の紹介で新たな店で初めての健康麻雀。
 四ツ谷駅から新宿通りを新宿方面に歩いた地下の店「高樹」。新宿の店と比べて狭いが4台で貸し切り。その大のコロナ対策にビックリした。若い女性の管理者が作ったそうだが”完璧”では。又、ここまでしないと麻雀も出来なくなってしまった。感心したので写真を載せてみます。