佐賀県民の声 ~言わんと、なんも変わらんばい!~

実は日本には大昔から「村の寄り合い」や「民をいつくしむ皇室」などりっぱな日本的民主主義があった。ここは民の声の広場です。

【中学歴史教科書8社を比べる】407  27 日露関係Ⅲ(1945.10~現在) 18 <ⅱ 1957-1984:まとめと考察 3/4の2 ベトナム戦争>

2018年01月17日 | 社会・文化・文明

27  日露関係Ⅲ(1945.10~現在)  -18- 

ⅱ 1957-1984 -10- 

■まとめと考察 3/4 の2 ベトナム戦争 ~まとめ表再掲~



 

1 「ベトナム戦争における、米(日)・ソ中の支援」の描き方

●「北ベトナム・南ベトナム解放民族戦線」へのソ連・中共の支援を書いていない。 → × 日本文教、学び舎。

※その事実を書かないとベトナム戦争の全体像が理解できない。書かない理由がわからない、なぜ?

 

●「アメリカが…南北統一を妨げました」という表現は完全な”偏向”表現。 → × 学び舎。

※《ベトナム人のうち、「共産主義」や「社会主義」に反対する人々》から見れば、「中ソが…南北統一を妨げました」と言うことができる。ベトナム戦争は、《アメリカ人がベトナム人全体と戦った戦争》ではない。上記表現は、明らかに「北ベトナム・中ソ側」の立場に立った偏向表現だ。

 しかも、最近、第2次世界大戦後の現代世界で、世界秩序を乱す「侵略(的)行動」を再開しているのは、中露であることがはっきり分かっているのに…

 

●ベトナム戦争において、南ベトナムの人々・政府が(も)戦ったことを書いていない。 → △ 東京書籍。

※東京書籍の「…と、アメリカが戦ったベトナム戦争」という表現は学問的にまちがいであり、正しくは(=史実は)、「…と、南ベトナム政府とアメリカが戦ったベトナム戦争」だろう。

 

●日本の関与を書いていない。 → △ 6社:育鵬社、自由社、東京書籍、帝国書院、日本文教、清水書院。

※中学生(=日本国民)のための日本史教科書だから、史実である「日本の関与」は、書きたくなくても書かないといけないと思う。

 

 

2 「ベトナム戦争の終了」の描き方

●ベトナム戦争が終わったこと自体を書いていない。 → × 学び舎。

※《アメリカがした(悪い)こと》をたくさん書くのに忙しくて、忘れたらしい…?

 

●南ベトナム政府も「敗北」したことを書いていない。 → △ 清水書院。

※《北ベトナム側と戦った戦争主体、の片方》を無視してはいけない。

 

 このように見てくると、東京書籍・日本文教・清水書院・学び舎の各社は「反米感情」が強すぎて、《学問的な、客観的で冷静な態度》を見失っているように見えますが…

 

~次回、まとめと考察4/4~

<全リンク⇒ <27 日露関係Ⅲ(1945.10-現在) 390391392393394395396397398399400401402403404405406407

著者:松永正紀  教育評論家 /h22年度 唐津市・玄海町:小中学校校長会長》

記事の不備等に関するお願い…《ブログ「やおよろずの神々の棲む国で」の記事》が原典です。リンクはすべて原典にとぶようにしているので、ブログの内容に疑問がある場合は、原典ブログのコメントで教えてください。~不備等の後日修正は原典のみで実施中~ 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。