佐賀県民の声 ~言わんと、なんも変わらんばい!~

実は日本には大昔から「村の寄り合い」や「民をいつくしむ皇室」などりっぱな日本的民主主義があった。ここは民の声の広場です。

【中学歴史教科書8社を比べる】14 ~⑶水田稲作の伝来  各社ばらばら! <その4>~

2016年11月30日 | 社会・文化・文明
 ⑴ ウィキペデアに書いてあること 2/2 C:「弥生人」 「弥生人(やよいじん、Yayoi people)とは弥生時代の人々を指し、大陸から渡来し縄文人と交流して新文化を形成した人びと(大陸系弥生人)、縄文人が新文化を受け入れて弥生人となった人びと(縄文系弥生人)、そして両者の混血で生まれた人びと、およびその子孫たち(混血系弥生人)が含まれるとされている。狭義には、大陸系弥生人のみ . . . 本文を読む

【中学歴史教科書8社を比べる】13 ~⑶水田稲作の伝来  各社ばらばら! <その3>~

2016年11月29日 | 社会・文化・文明
4 水田稲作伝来ルートの各社の違いについて  違い(の原因)について理解するために、まずウィキペデアで基本的知識を確かめる。 ⑴ ウィキペデアに書いてあること (2016.11.28現在)  ※引用元を<リンク>している。なお、赤字化は松永による(※考察のための基本部分なので)。 A:<弥生時代> 「紀元前5世紀中頃に、大陸から北部九州へと水稲耕作技術を中心とした生活体系が伝わり、九州、 . . . 本文を読む

【中学歴史教科書8社を比べる】12 ~⑶水田稲作の伝来  各社ばらばら! <その2>~

2016年11月28日 | 社会・文化・文明
■まとめと考察 ~その1~ 1 このシリーズでの比べ方  比べるためのもっとも簡単な方法は、《違う部分を提示する》だけ。前回(h23)は《コピー引用による提示と、簡単な疑問の提示》をした。 今回はさらに踏み込んで、《「定説」との関係》や、《違う理由の推理》まで試みる。歴史学者・研究者ではないので難しいが、ライフワークのつもりで取り組みたい。 2 「定説」を定義する① その学界において、多 . . . 本文を読む

【中学歴史教科書8社を比べる】11 ~⑶水田稲作の伝来  各社ばらばら! <その1>~

2016年11月26日 | 社会・文化・文明
 水田稲作(水稲)の伝来について<ウィキペディア:稲作(2016.11.26現在)>にはこう書いてある。 ・「稲作の起源は2012年現在、考古学的な調査と野生イネの約350系統のDNA解析の結果、約1万年前の中国長江流域の湖南省周辺地域が稲作の起源と考えられている。」 ・「イネ(水稲および陸稲)の日本本土への伝来に関しては、『朝鮮半島経由説』、『江南説(直接ルート)』『南方経由説』の3説がある . . . 本文を読む

【中学歴史教科書8社を比べる】10 ~⑵ 縄文時代と世界古代文明はどちらが古い? <その3>~

2016年11月21日 | 社会・文化・文明
④ 巻末の歴史年表ではどう表現しているか? 例:育鵬社と東京書籍 ・育鵬社は縄文時代を紀元前15000年前から表示しているので、前後関係はあきらか。 ・一方、東京書籍は同3000年前から表示しているので、縄文と「4大文明」の開始期の位置がほぼ同じになっている。 (※蛇足:上記中、「…日本列島ができる」という表現は誤解されやすいので、「…日本列島が完全に大陸から . . . 本文を読む

【中学歴史教科書8社を比べる】9 ~⑵ 縄文時代と世界古代文明はどちらが古い? <その2>~

2016年11月20日 | 社会・文化・文明
③ 掲載順を前後逆にすると、どんな印象を受けるのか? ~例:東京書籍~  古代日本はこんなに世界から遅れていたのか…と思った人はいませんか? 育鵬社・自由社・清水書院以外の教科書で学ぶと、かなりの中学生がそんな印象を受けるでしょうね。   <リンク⇒「やおよろず」へ ※そこでどの記事でもすぐ読めるようリンクを整備して . . . 本文を読む

【中学歴史教科書8社を比べる】8 ~⑵ 縄文時代と世界古代文明はどちらが古い? <その1>~

2016年11月19日 | 社会・文化・文明
(2)「縄文時代」と「世界の古代文明」はどちらが古いのか? ~掲載順の不思議~  ① 石器時代、縄文時代、世界の古代文明の掲載順が3通りもあるが…?   ② それらが始まるのはいつごろとされているのか? ・日本列島の旧石器時代…約3万年以前~約1万5000年前 ・縄文時代・・・・約15000年前~約2400年または3000年前まで          . . . 本文を読む

【中学歴史教科書8社を比べる】7 ~(1)縄文時代の内容量が大きく違う <その6>~

2016年11月18日 | 社会・文化・文明
 ■考察 ~縄文と弥生~ ・縄文時代は約1万5千年前~紀元前4世紀ごろ=約1万5千年間。弥生時代は紀元前4世紀ごろ~3世紀=約700年間。 期間をみると縄文は弥生の約20倍あり、その間に様々な日本文化の基盤ができた。 教科書には載っていないが、例えば言語は、ヒト:人類文明にとってもっとも重要な道具であり、日本語の基盤になっている「和語」の多くはこの時代にできたと思われる。 ・弥生時 . . . 本文を読む

【中学歴史教科書8社を比べる】6 ~(1)縄文時代の内容量が大きく違う <その5>~

2016年11月17日 | 社会・文化・文明
② 記載ページが少ない:東京書籍・帝国書院・教育出版・日本文教・清水書院・学び舎 2/2 【教育出版】1.2ページ 【日本文教】2.1ページ   【清水書院】2.5ページ 【学び舎】2ページ    ~次回:縄文最終回 考察~   <リンク⇒「やおよろず」へ ※そこでどの記事でもすぐ読めるようリンクを . . . 本文を読む

【中学歴史教科書8社を比べる5 ~(1)縄文時代の内容量が大きく違う <その4>~

2016年11月16日 | 社会・文化・文明
② 記載ページが少ない:東京書籍・帝国書院・教育出版・日本文教・清水書院・学び舎 1/2  ※代表は圧倒的なシェア51%を誇る東京書籍。他は縮小画像で紹介。 【東京書籍】1.1ページ        【帝国書院】2ページ   ~他社画像につづく~   <リンク⇒「やおよろず」へ ※そこでどの記事でもすぐ読めるよう . . . 本文を読む