野外で観察できるムラサキ科の花を集めてみました。
まずは、ハナイバナ。
葉と葉の間に花がつくので「葉内花」。
淡い青がきれいです。
よく道ばたに咲いているキュウリグサ。
葉を揉むとキュウリの匂いがするから「胡瓜草」。
子どもに嗅がせてみると、最初は「青臭ーい」という反応が大半ですが、「何の匂いだと思う?」と聞くと案外「あ、キュウリだ!!」という子がいるので、やっぱり似ているんですね。
湿ったところが好きなナヨナヨワスレナグサ。
細い茎を伸ばし、ヨシにもたれかかる姿から「なよなよ勿忘草」。
上の2つよりは、若干花が大きいです。
しかし、なよなよしていて「Forget-me-not」と投げられても、ありがたみがないかも…(笑)。
こうして並べてみると、同じ科なので花がよく似ていますね。
どれも小さい花なので、意識して見ないとわからない花ではありますが。
まずは、ハナイバナ。
葉と葉の間に花がつくので「葉内花」。
淡い青がきれいです。
よく道ばたに咲いているキュウリグサ。
葉を揉むとキュウリの匂いがするから「胡瓜草」。
子どもに嗅がせてみると、最初は「青臭ーい」という反応が大半ですが、「何の匂いだと思う?」と聞くと案外「あ、キュウリだ!!」という子がいるので、やっぱり似ているんですね。
湿ったところが好きなナヨナヨワスレナグサ。
細い茎を伸ばし、ヨシにもたれかかる姿から「なよなよ勿忘草」。
上の2つよりは、若干花が大きいです。
しかし、なよなよしていて「Forget-me-not」と投げられても、ありがたみがないかも…(笑)。
こうして並べてみると、同じ科なので花がよく似ていますね。
どれも小さい花なので、意識して見ないとわからない花ではありますが。
このアオ(紫?)が大好きでねぇ~
ちっちゃいけどいがいと存在感があるんですよね♪
早く花を絡ませた虫たちの撮影を再開したいな♪♪
下のクロイトトンボも見事(^^)v
キュウリグサ、自分も撮りましたが
ちいさ過ぎて上手く撮れませんでした お見事です
この科は園芸種まで入れるとたくさん種類があるんですよ。
お花屋さんで「ワスレナグサ」として売られている花の大きなものは、「エゾムラサキ」という種類であることが多いのだとか。
この仲間の青っていいですよね。
>kenさん
ナヨナヨを見ましたか?
自分が知る限り、自生は静岡県富士市と沼津市の境あたりと埼玉県(これは移植されたものの可能性あり)しかないはずなんですが。
もし、確実ならばちょっと場所を教えて欲しいです。
>シロチャンのパパさん
ちっちゃいんですよねー。
コンデジのマクロ性能が優秀だから撮れたようなものです。
でも、ハナイバナは風が強くて難儀しましたよ。
特にハナイバナ。中に丸がつながったリンクがあるのが見えますね。
ナヨナヨワスレナグサは勿忘草より小さく、キュウリクサよりは大きいのかしら?青い色も鮮やかですね。
3種とも、写しがいがある(いろんな意味で)お花ですね。
可能性の方が高いはず・・・。
ですから違う花かと(-_-;)
ナヨナヨワスレナグサはおっしゃるとおり、キュウリグサよりは花が大きいです。
でも、小さいことには変わりがないので、園芸種のワスレナグサ(エゾムラサキ)を見ると「花が大きいなぁ…」と感じてしまいます。
自分にとっては、一番見慣れたワスレナグサですからねぇ。
>kenさん
あ、そうでしたか。
見られたのは、野生種のワスレナグサかヤマルリソウかな?
どれも花が似ていますからね。