goo blog サービス終了のお知らせ 

★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

昭和記念公園のトンボ -コノシメトンボ

2011-11-03 | 自然観察(昆虫)

通路を区切るロープにとまったのは、コノシメトンボ。
使い終わった学校にプールで繁殖することもある、割合身近なトンボです。



9月だったので、まだ未熟な個体でした。
オスは成熟すると、全身が赤くなります。



翅の端が茶色になるトンボは、何種類かいます。
見分けるには、やはり胸部の模様を見ます。
何本かある線が、前後でつながっているのがコノシメトンボ。
ノシメトンボやリスアカネは繋がりません。そこが見分けるポイントです。

とはいえ、野外でぱっと見て同定するのは難しいですね。
とにかく鮮明に撮って、あとで拡大してようやくわかる、ということが多いです。