goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

よく分からないけど

突然にゃけど、うちの近くには立川断層っちゅう断層がある。
見つかったのが1975年というから、わりと最近の話(この手の問題ではごくごく最近!)長さが33kmぐらいあるそうな。しかもこれ、生きてる(^^; 定かではにゃいけど、5000年に一度位の間隔で動いて、その際にはM7クラスの地震が起きるのだそうな。予定では?西暦5500年に次の活動があるとか。ので、ここ30年以内におきる可能性は0.5~2%(しかしこの表現ってよく分からんわ~)。普通に暮らしていて、火事にあうのと同じくらいの確率でもあるらしい。

ま~それでも割と呑気に考えていたのにゃが、3月の大震災の影響で、活動の確率が従来よりも高くなったのだとも言われている。立川断層の他に名指しされていたのは、宮城県から福島県にわたる双葉断層と、長野県の牛伏寺断層・・・。

で、双葉のあたりは震災後から既によく揺れているよーな気がする。さらに、6/30に起きた、長野で震度5強という地震は、牛伏寺断層の極めて近く(ビンゴってことじゃ?)だというにゃが・・・

今の所あんまり動いていないのって3つのうちでは立川だけ?

たまたまラッキーなのか、ひずみを溜め込んでいるのか・・・(どっちなんだ!)

最もたびたび動いているから、これ以上大きくは壊れないとか、1度大きくきたから後は大丈夫とか、そんなこともないと思うので、そろそろ震災から4ヶ月になるけれども、改めて気を引き締めましょうかね~。

もしかしてハクビシンも何かのお告げかもしれないし(笑)

あ、でも、本当~に!期待しているわけじゃないから!そこんとこ、よろしく!!>断層
コメント ( 2 ) | Trackback (  )