バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
あらべすく
この間「あらべすく」の膝を・・・という話を書いて、その後ふと気になってネット検索したら、
けっこう~あるもんですね。「アラベスクの膝が伸びません、どうしたらよいでしょう・・・」と悩む方の質問が。
猫の、伸びてないなら伸ばすように気をつければいいや~なんて、安易な考えだったのでしょーか。
それはもう、色々な解消方法が書かれていた。
さっと読んだだけだけど(←根性なし)、内ももだの、足底だの、腰だの、上げる方向だので・・・なんだかよくわかりません^^;
猫はバレエをあまり理論的に考えられない性格のよーだということは判明した。
でも、あんまり進歩ないのもなんなので、一応膝が曲がる原因を考えた。
・単純に伸ばす力が足りない
内ももと足底の筋力を使うらしい。たぶんどっちも足りない
・何かがツカえていて伸ばせない
脂肪かもねえ・・・orz
・伸びているはずなのに、そう見えない
角度の問題?
・ほかのことに気を取られている
例えば、軸足がるるべしていて、バランスを崩しそうになったとか。ありがち。
・もともと曲がってる
可能性は大。それにしてもなんとかまっすぐに見えるようにするコツはあるかも
考えてはみたものの、こればっか考えながらレッスンできるわけもないので・・・あんまり突き詰めるのはやめよう(←軟弱)という結論^^;
もう少し体重管理と、ストレッチはしようと思う(思うだけか~?)
けっこう~あるもんですね。「アラベスクの膝が伸びません、どうしたらよいでしょう・・・」と悩む方の質問が。
猫の、伸びてないなら伸ばすように気をつければいいや~なんて、安易な考えだったのでしょーか。
それはもう、色々な解消方法が書かれていた。
さっと読んだだけだけど(←根性なし)、内ももだの、足底だの、腰だの、上げる方向だので・・・なんだかよくわかりません^^;
猫はバレエをあまり理論的に考えられない性格のよーだということは判明した。
でも、あんまり進歩ないのもなんなので、一応膝が曲がる原因を考えた。
・単純に伸ばす力が足りない
内ももと足底の筋力を使うらしい。たぶんどっちも足りない
・何かがツカえていて伸ばせない
脂肪かもねえ・・・orz
・伸びているはずなのに、そう見えない
角度の問題?
・ほかのことに気を取られている
例えば、軸足がるるべしていて、バランスを崩しそうになったとか。ありがち。
・もともと曲がってる
可能性は大。それにしてもなんとかまっすぐに見えるようにするコツはあるかも
考えてはみたものの、こればっか考えながらレッスンできるわけもないので・・・あんまり突き詰めるのはやめよう(←軟弱)という結論^^;
もう少し体重管理と、ストレッチはしようと思う(思うだけか~?)
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
近況

毎週のように吉祥寺に行っているのに、この間初めてkirarinaに行った^^;
ここのところさして欲しいものがないな~と思っていたのだけど、可愛い、きれい、便利そう、気が利いた・・・品々を目にすると、物欲が目覚めた(ちょっとだけどね)。
形のあるものは欲しいとは思うけど、反面管理しないといけなくなるわけで、ついつい手間やスペースを考えてしまうのよね。それに実際に買う段になるといろいろ吟味することになって、その時間とエネルギーが惜しかったり。
要するにワタシには時間とエネルギーが一番足りない?
・・・のわりにチケットはあまり深く考えずに買っちゃうな~ 時間もエネルギーもかかるのに・・・。
職場はこのところ人事の問題が多い。
今年度はぎりぎりまで人を減らしたのに、そこから辞める人がでてきたり(そりゃ~もっと安泰なところが見つかれば移るわよね・・・)。それじゃ、と募集をかけてみても良い人が来なかったり。採用した人が前の職を予定通りに辞められずに、なかなか来なかったり。
こんな業界(っていうかなんというか)でも、人手不足なのねえ・・・。
物欲の薄い?猫に、おトンもたいがい物欲が薄いけど、おトンの場合は猫よりもキッチングッズを欲しがる^^;;
そうして彼が買ったものは・・・エッグタイマー(ゆで卵を作るときに一緒に鍋に入れて、ゆで具合を測るもの)猫が作るときはそんなに固さにこだわらないので、なくても困らない(笑)。
エッグカッター。猫は包丁で切れば十分と思っているし、ゆで卵はそのままかぶりつく方が好きなので、別に要らない・・・。
へんな形のトング(正式名称わからず)。菜箸の代わりなのだそう。猫は菜箸で十分・・・。
そして今度はミートソフター(肉の筋切り)の購入を目論んでいるらしい。それを使うような肉をどれほどの頻度で買うというのだろうか・・・と内心思っているのだけど、カドがたちそうなので黙ってる。
ちょっと面倒臭いけど、料理を手伝ってくれるのだからありがたい(に違いない)。
都議会のヤジ、結局一人しか名乗り出ずに幕引きになる模様。
日本音響研究所の調べでは(^^ 少なくとも4人はいるとのことだけど。
なんかもう、静岡県(第二の故郷)に「ふるさと納税」しようかしらっ。
今日は土用の丑の日?
こういう日って、貼り付けた絵のような光景を想像してしまう(今日のためにうなぎさん、大虐殺~)。クリスマス前には鶏さんバージョンで。
そんなこと言ったら、牛や豚だって魚介類だって毎日すごいことになってるじゃないかと言われてしまいそうだけど、それは事実。
・・・複雑・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
スクールパフォーマンス
今度はホントに?バレエスクールの発表会(とは言わないけど)。
Kバレエスクール小石川校。
ここ数年は吉祥寺校を中心に見ていたので、久々。
・・・やっぱり選抜校というだけあって見応えがあったな~。
「生徒」なのにここまでやるんだ・・・とタメイキ。
まあ、ちっさい子はそうそう変わらないような気がしますが・・・。あ、でも間違える子は全然いなくて、しっかりしているとは思った。
そして毎年思うのは、今の子ってホントにスタイルが良い!ってこと。腕も脚も長くて、頭がちっさくて。何をするにもとにかく軽そう。
うらやましい限りです・・・。
今日見た中から、もう少ししたらKバレエの本舞台に立つ子もでてくるんでしょうね。
会場にはトム・ソーヤ(来年4月上演)の舞台模型が展示してあった。
こっちも楽しみです~
次は恵比寿校の^^;
(吉祥寺校は平日なんだもん、有休がなくて行けない~泣)
そうそう、それでこの間からプロじゃない方のバレエを見ていて気が付いたこと。
足を前や横に出すときはそこそこつま先が伸びても、後ろに出すときってなかなか伸びないものだな~と。歩くにしても前方に振り出すことはあっても、後ろに残る足先を外へ伸ばす動きなんて、日常ではしないもんねえ・・・
それだけにばしっと決まったアラベスクは美しいと思うのだけど。
猫はあらべすくで、膝が伸びてないと注意される(つま先は論外なのか?)ので、よくよく気を付けようと思った次第・・・
(後ろって自分じゃ見えないしね~苦笑)
Kバレエスクール小石川校。
ここ数年は吉祥寺校を中心に見ていたので、久々。
・・・やっぱり選抜校というだけあって見応えがあったな~。
「生徒」なのにここまでやるんだ・・・とタメイキ。
まあ、ちっさい子はそうそう変わらないような気がしますが・・・。あ、でも間違える子は全然いなくて、しっかりしているとは思った。
そして毎年思うのは、今の子ってホントにスタイルが良い!ってこと。腕も脚も長くて、頭がちっさくて。何をするにもとにかく軽そう。
うらやましい限りです・・・。
今日見た中から、もう少ししたらKバレエの本舞台に立つ子もでてくるんでしょうね。
会場にはトム・ソーヤ(来年4月上演)の舞台模型が展示してあった。
こっちも楽しみです~
次は恵比寿校の^^;
(吉祥寺校は平日なんだもん、有休がなくて行けない~泣)
そうそう、それでこの間からプロじゃない方のバレエを見ていて気が付いたこと。
足を前や横に出すときはそこそこつま先が伸びても、後ろに出すときってなかなか伸びないものだな~と。歩くにしても前方に振り出すことはあっても、後ろに残る足先を外へ伸ばす動きなんて、日常ではしないもんねえ・・・
それだけにばしっと決まったアラベスクは美しいと思うのだけど。
猫はあらべすくで、膝が伸びてないと注意される(つま先は論外なのか?)ので、よくよく気を付けようと思った次第・・・
(後ろって自分じゃ見えないしね~苦笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
夏休みバレエ音楽コンサート
バレエコンサートに行ってきました。毎年恒例になるか!?
正確には「“バレエ音楽ってステキ!”青島広志の夏休みバレエ音楽コンサート2014」
今年は・・・オケのメンバーが去年より少なかった?なんだか少し迫力に欠けた感が(猫耳の老化?)
雷鳴の合成とか、試みは良かったけど・・・。
火の鳥ってオリジナルは物凄い大編成で演奏する曲だし・・・
そんな中猫ひげの反応があったのは、チェロさん。司会&指揮の青島氏とは繋がりがないだろうとの話だったけど、なんだか妙~に響いた。元々チェロは大好きだけども^^
1曲1曲も短く編集してあるものが多く(編集は巧みなのだけど~)、ちょっと物足りない。ドン・キもバリエーションとコーダがないとは~(確かにパ・ド・ドゥだけど、どうしたってグラン・パを期待しちゃうじゃないか~まるで昔のロシアのビデオみたいな肩すかし感・・・orz)お子様向けだからしょうがないのか・・・。
そんな中でも「あれ?」と思ったのは「精霊の踊り」。後半は聞いたことがなかったので。単に猫の記憶が飛んでるだけかと帰ってから確認したけど、猫の持っているCDには後半は入っていなかった・・・(CDのがはしょってるの?謎だわ)
ある意味今年の目玉はGentsか。
初めての舞台だし。今回のメンバーは 宮尾さん、杉野さん、益子さん、福田さん、栗山さんにゃった。演目にタイトルは無いようだけど、曲はモーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジーク。黒タンクトップに黒パンツ(ようするに黒一色ね)という出で立ちで、シンクロしたりバラバラになったり・・・各々一人で見せるシーンがあったかと。振付は初という宮尾さんの作品。ポーズというか振りが全体的にくまさん♪がよくしそうな動きで、観ているうちにくまさん♪が一杯いるように思えてきた。これはくまさん♪に捧げるオマージュなのか??そんな中でも栗山さんが他の4人とは少し毛色が違っているように感じるあたり、まだKに入って時間が経っていないからかとも思ったり。なかなか興味深かった。
当のくまさん♪はどんな感想を持ったのであろうか・・・。
梅雨が明けたと思ったら、急に暑くなって・・・このところの車通勤で、いかにナマっているかが分かった1日でもあった。(電車での移動は意外に歩く!汗だくにもなる!)
小さい頃はろくに食べもせず、毎日のよーにプールだなんだと遊びまわっていたのに比べて、今となっては自分が食べたいものばかり食べて、1日中座っていて、そりゃ重くもなるわと思う・・・
あ、なんか余計なこと書いてる!
データリンク
正確には「“バレエ音楽ってステキ!”青島広志の夏休みバレエ音楽コンサート2014」
今年は・・・オケのメンバーが去年より少なかった?なんだか少し迫力に欠けた感が(猫耳の老化?)
雷鳴の合成とか、試みは良かったけど・・・。
火の鳥ってオリジナルは物凄い大編成で演奏する曲だし・・・
そんな中猫ひげの反応があったのは、チェロさん。司会&指揮の青島氏とは繋がりがないだろうとの話だったけど、なんだか妙~に響いた。元々チェロは大好きだけども^^
1曲1曲も短く編集してあるものが多く(編集は巧みなのだけど~)、ちょっと物足りない。ドン・キもバリエーションとコーダがないとは~(確かにパ・ド・ドゥだけど、どうしたってグラン・パを期待しちゃうじゃないか~まるで昔のロシアのビデオみたいな肩すかし感・・・orz)お子様向けだからしょうがないのか・・・。
そんな中でも「あれ?」と思ったのは「精霊の踊り」。後半は聞いたことがなかったので。単に猫の記憶が飛んでるだけかと帰ってから確認したけど、猫の持っているCDには後半は入っていなかった・・・(CDのがはしょってるの?謎だわ)
ある意味今年の目玉はGentsか。
初めての舞台だし。今回のメンバーは 宮尾さん、杉野さん、益子さん、福田さん、栗山さんにゃった。演目にタイトルは無いようだけど、曲はモーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジーク。黒タンクトップに黒パンツ(ようするに黒一色ね)という出で立ちで、シンクロしたりバラバラになったり・・・各々一人で見せるシーンがあったかと。振付は初という宮尾さんの作品。ポーズというか振りが全体的にくまさん♪がよくしそうな動きで、観ているうちにくまさん♪が一杯いるように思えてきた。これはくまさん♪に捧げるオマージュなのか??そんな中でも栗山さんが他の4人とは少し毛色が違っているように感じるあたり、まだKに入って時間が経っていないからかとも思ったり。なかなか興味深かった。
当のくまさん♪はどんな感想を持ったのであろうか・・・。
梅雨が明けたと思ったら、急に暑くなって・・・このところの車通勤で、いかにナマっているかが分かった1日でもあった。(電車での移動は意外に歩く!汗だくにもなる!)
小さい頃はろくに食べもせず、毎日のよーにプールだなんだと遊びまわっていたのに比べて、今となっては自分が食べたいものばかり食べて、1日中座っていて、そりゃ重くもなるわと思う・・・
あ、なんか余計なこと書いてる!
データリンク
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
補正します~
昨日の感想、読み返したらなんか変
>橋本さんとのアダジオは本当に息が合っていたし、バリエーションは軽やかで^^
>コーダのジャンプも圧巻だったし。
お二人のアダージオはとても息が合っていて、橋本さんのバリエーションが軽やかで、コーダのジャンプも圧巻だった。
と書きたかったのでした^^;
ライモンダのバリエは軽やかというより、緩急のある、どちらかというと重厚な感じですものね(誤解を招いてしまう・・・)
(ぺこり)
>橋本さんとのアダジオは本当に息が合っていたし、バリエーションは軽やかで^^
>コーダのジャンプも圧巻だったし。
お二人のアダージオはとても息が合っていて、橋本さんのバリエーションが軽やかで、コーダのジャンプも圧巻だった。
と書きたかったのでした^^;
ライモンダのバリエは軽やかというより、緩急のある、どちらかというと重厚な感じですものね(誤解を招いてしまう・・・)
(ぺこり)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ |