goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

終了ー

去年から身近で、大切な生きものとか、モノを次々と失っているのだけど、ついに?
このブログサービスも終わりが見えてきた。
11月18日なのだそう。

先月で元々のホームページ「ねこまくら」も閉鎖されていたので、本当に次々…

そりゃSNSはいろいろあるけど、実名ではやりにくい^_^;し、なんとなく居心地が良かったので残念…
最近は自分の備忘録的な意味もあって便利だったのになー

さて、どうしましょう…

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

バレエ感想

既に3週間も経ってしまったけど、Kバレエの「海賊」を観た(3/22)
だいぶ刷新されたキャスティングに感じたなー
全体的にテクニックは申し分ないけど、お芝居成分が薄かった…
女性キャラはまだそんなに難しくないかも…まあ、拐われたりハレムに売り飛ばされる経験はないだろうけど、女性ゆえに虐げられることは全くないとは言えないし。単に理不尽な目に遭うこともあるし。
に、比べて海賊のような体験ってまずもって現代日本じゃないでしょう。ことによると船に乗ることだって珍しいかもで。
だから…その分頭を使わないとね。調べたり、想像したり。
潮の香りがしないのよねえ…清々しいんだけど^_^;

ってなことは、スクールパフォーマンスで蔵先生も話されていたような気がする。
(…しかし一番聞くべき生徒さんはバックステージでわさわさしてたんじゃ?)
そう、スクールパフォーマンスも行きましたよ。合同の日だけ。
とても目を引く男子がいた(育ってた?)。先が楽しみ。女子にもいたけど(そりゃそーだ)。
飛び抜けて難しいステップを踏む男子がいて、あれ?っと思ったら団員さんだった。
前もってキャストは確認してなかったので、後でわかった。
くまさん♪のビデオを繰り返し見たんだろうなぁ、とも思った。確かに海賊のときも凄かったものね。

席が なんでこうなったんだろ?というほどサイドで、2階だったせいかもしれないけど
あらべごんに見える子が結構いたのが気になった…

さいたま芸術劇場の2階サイド席って、あの作りで本当に良いの?
手すりがめちゃくちゃ邪魔で。後ろがいないから目一杯前のめりで見る席なのかな?
2度と買わない!(一般に売り出す席があまりにも悪いのはなんとかして欲しい…)





コメント ( 0 ) | Trackback (  )

帝劇も

帝劇もついにクローズ。
おそらく一番数多く通った劇場。
コロナ前は上演中以外なら客席でも飲食可という、緩いけど客には嬉しかった…
トイレの列にいる間、壁の絵もよく眺めたなぁ。
ステンドグラスも綺麗で、謎のオブジェもあって。
地下のエレベーターホールもよーく出待ちしたなーと、しみじみ眺めてきたのは18日。

なんとか一回、Cプロチケットを取りまして。

最初から最後まで、熱演続き。
本当に音楽でそのころの記憶が蘇ることってあるんだ、と実感。
53のミュージカルのうち、見たことがあるのは17作品かな?

この日のいちばんは何と言っても、やまぐちトートと芳雄ルドルフの闇広。
初演よりずっと芳雄ルドルフは手強くて、やまぐちトートとまさに全力同士のぶつかり合い。
迫力ありすぎ。
終わった時のハグも感激で。

そしてやまぐちさんのトークが…
もう、いつも過ぎて泣き笑い。
なんでプエルトリコのカエル話なのか。コキコキって…

しかしまた1つ寂しくなってしまった。
神奈川県民ホールもクローズだし…
本当に脱力することばかり。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

武蔵野線

「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」が、放送されたので視聴。
相変わらず振り切ったストーリー。
関西だと埼玉県ポジが滋賀県なのね(すみません、それすら知らず)。

概ね楽しめたけど、全国の視聴者のために(大げさ)、誤解のないようにお知らせ。
埼玉の所沢より、よっぽどひなびている都下市民より。

武蔵野線で西武新宿線に接続している駅はありません!!

作中には「久米川」の文字が入っていたけど、久米川に乗り入れている他社線はない。
そして
唯一名前でかすっている「小平」(西武新宿線)・「新小平」(武蔵野線)駅の間は、とんでもなく離れている。
直線距離でも約1.7km 徒歩32分 西武バスでも所要時間18分なので、普通に接続していると思うと痛い目をみる。
図にもあるように、新小平駅に一番近い西武線の駅は「青梅街道」・・・しかしこれは西武新宿線ではなくて、もっとローカルな西武多摩湖線の駅。
え?あの辺を走っているのは西武国分寺線じゃないの?と思う方もいらっしゃるかもしれないけど、それはもっと西を走る線。
まあ、多摩湖線も国分寺駅に着くけど。
このあたりは西武の魔境と呼ばれているエリア。
ストーリー作者は西武沿線住民じゃなかったんでしょうね。

図では武蔵野線がずいぶん傍若無人に通っているように見えるのは、全部地下を走っているから。
新秋津駅から先は地上に出るけど。

追記とすれば、
西武池袋線との接続駅とされている新秋津だって、秋津駅との間は一般道を徒歩7分(雨なら傘が必要!)。
(都市伝説では地下では繋がっているともいう・・・)

「新」をつけて従来からある駅名を取ってはいるけど、西武線と武蔵野線、ほんとは仲が悪いんじゃ?

武蔵野線がネズミーランド(舞浜駅)に通じているのに気がついたのは、去年の11月(需要がないもんで・・・)
直通っていっても新秋津から1時間20分、70kmもあるんだ@@;
同じくらいの距離感で、所沢から元町・中華街も乗換なしで行ける。こっちは都心を突っ切って。
・・・通行手形がなくなったからできたのね。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

近況

数日前に庭木のことも書いたけど、その他。

年明けのK-バレエ「シンデレラ」は観に行っていない・・・
あまり上演期間が長くなかったのと、時期柄ちょっと行き辛く(正月明けの平日ばかりというのも)。

「ケインとアベル」を1回観た。・・・やまぐちさんの役柄(前フリなしで見たら)ショックだった・・・。
あと1回行く予定。

そして1月末というのは、毎年次年度の仕事の契約更新手続きに追われるのだけど、今年はない。今のところ。
新コロ騒ぎで職場が大改編されることになり、それは前から言われていたのだけど、今頃になってフタを開けたら、非常勤の待遇が何ひとつ決まっていなかったことが判明。職員だって自分たちのことで精一杯よね、非常勤のことなんて眼中になかったでしょうね。
苦し紛れに?一応全員の雇用は目指すとは言われるものの、噂では給料大幅ダウン・・・(世の中、給料を上げるのを躍起になっている今時分に!仕事の内容も変わらないのに!)。有給休暇残も引き継がれるのか、リセットなのかもわからず。30日以上残っている人もザラにいるのに・・・
そして、今までが建前上ではあったけど、1年ごとの契約だったので、最終的にはクビにされても「契約満了でしょ」で済まされてしまうに違いない。官製ワーキングプア極まれり。

クビになるなら後のことなんて知ったこっちゃない、ではあるものの、一応引継ぎのための業務マニュアルなんてものを作りはじめたけど・・・シゴト内容がこまごま多岐にわたるので、まだ全体の1/3で、ざっくりにしか書いてないのに6ページになった。読むだけで分かるように書いたら50ページは超えるかも・・・で気が遠くなった。
(読む方だって嫌だよねえ・・・それで全部わかるかどうかわからないし。全然役に立たないかもだ。)
1月のなるべく早い段階に待遇について、アナウンスされるということだったけど、昨日の夕方「やっぱ、まだ決まらないので公表できませんー」という所長からのメールが来た。ごめんなさいも、次はいつまでに、とかも書いてない。
所長でもなんともできないことはわかるけど、あまり誠実とは言えないわな。

もーこっちから願い下げだー!!と言えたらなんて楽かと思うけど、なかなかそうも行かないなぁ・・・この齢だし^^;
(こんなことになるなら、もっと早めに方向転換しておくべきだったか!?)
なので、なんとなくいつもザワザワ落ち着かず、気疲れも倍増。

一時回復したように見えた足底腱膜炎が悪化したか、今度は足首あたりが不調になった・・・これだって急ぎの書類を届けるのに、準備体操なしでダッシュしたからかも(労災じゃん)。
たぶんゲートは控えておいた方が良さそう・・・。

代わりではないけど、生まれて初めて縄文土器の製作をした^^
市が主催のイベントで。
楽しかったー!3時間くらいがあっという間。
めちゃくちゃ集中して作った。
これを2週間乾燥させて、野焼きをする・・・無事に焼き上がると良いのだが。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ