goo

バレエ動画

6月に観に行く予定のミュージカル(「ヘアスプレー」)が中止になったので、たぶんダメだろうな~と思っていたバレエ公演(「海賊」)も・・・ただ、こっちは10月に延期だったのは少し救い。
観劇もゲートも無いとなると、他の予定のなさに自分でも驚き。
撮っておいて見ていなかったドラマや映画もほぼ見ちゃったし、借りていた漫画も読んじゃったし・・・(その割に授業は遅れ気味 笑)
まあ、家にある本や漫画を読み返したら、何年も潰れるだろうけど・・・。
前振り長っ

なので、Kバレエが公開している動画も観た。

Piano Concerto Edvard

これは宮尾俊太郎さん振付のオリジナル作品。
舞台を観たときには、ちょっととりとめがなくて、どうしたものだか・・・だったけど、何度か観ていたら、まさしく音を表現しているのだな~と思い結構好きになった^^
生だとつい、踊る方はきっついだろうなーとか、余計なことも考えてしまい気が散ってしまうところもあり(録画ならいいのかって問題はあるけど)。
衣裳の色からか、海みたいなイメージだったけど、それは変わらない。 メンバーがさわさわ動くのが寄せては返す波のようでもあり。
それに海ってとてもエネルギーが豊かでしょう。その辺りがイコールだなって。
グリーグさんの生まれ故郷は海の近くだし。

たしかみゃーおさんは、「どんな風に解釈されてもいいんですよ」って言っていたように思うけど^^
それで製作中(よね?)の新作、というのにもますます期待が膨らんできた。

辛口を忘れない身としては・・・女性の衣裳の背中の作りがちょっと不満。 胸から背中に?薄地がついているのでしょうが、その縫い目がボコボコしていて気になる。
もしかして何か青系のグラデーションでも入っているのかもしれないけど、よく分からないので、普通の衣裳みたいに付いてなくても良かったんでは??

さらに、こんなことを書くと、もっと素敵な感想を書けと(どこからか)言われるかもしれないけれど
6:53の石橋さんに注目。
素敵な反射神経(いや、踊りも素敵です 笑)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

応じない人たち

営業自粛をしないパチンコ屋と、それに通う人の対策を思いついた。

そうまでして開けたい店と、やりたい客がいるなら・・・
店には寝泊まりのできる設備を追加してもらい、入った客は最低2週間は外に出さない方式にしたらよいのではなかろうか。
途中客の入れ替えはなく、総入れ替え方式で。

店員には24時間客対応をさせ、客の寝食をサポート。
客の持ち金がなくなっても、店が貸し付けてでも外には出さない方針。
(出られるときは救急搬送のみ^^;)

ようは店と客で完結させておけば良いのではないかと。
出歩くから問題なのであって。

あと、来ないでといっても観光客がきてしまうところは、特別に料金を取ったらいいんじゃ?
海岸に入るのに~万円、海岸通りを住人以外が通行するのも~万円・・・
沖縄には観光で入る場合は入島税とか言って^^むしり取ってやれば?(笑)
徴収したお金で医療関係などの対策費にするの・・・。

知事の権限くらいでできないもんかなあ・・・

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

境界線?

去年池のととさん(金魚)が他界してしまったので、池自体の存続を悩んだ・・・
けど、見ていたら野鳥が水を飲みにきたり、水浴びもしていたので、残すことに。

そのままにしていたら夏はボウフラが湧いて大変なことになってしまう・・・ので、また金魚を入れることにも。
今は金魚も買うとなると結構場所も限られる。先代ととさんは釣り堀でgetしたのだが、その釣り堀も廃業してしまったし^^;
ので、熱帯魚ショップに散歩がてら買いに行く。

不要不急ではあるけれど、遅れると蚊が大量発生してしまうし。
買うモノは決まっているのでそそくさと済ませる。
熱帯魚屋の金魚は、実は肉食魚のための餌^^;
あまり良い扱いはされていなかっただろうから、無事に生き延びてくれるかどうか・・・

にしてもお店は結構家族連れで混んでいたなあ・・・。ちょっと水族館チックだからか。

写真上:途中の湧水地の近くに咲いていたオオアマナ。
ハナニラかな~と思ったけど、ほんの少し違うらしい。

下:今年も咲いたブルーベル(ヒヤシンソイデスもしくはシラー・カンパニュラータ・・・名前多すぎ)。
なんにも手入れしないのに毎年咲くので、本当に強いなぁ・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相談・受診の方針変更

在宅勤務をしているせいか、タイトルまで仕事風になってしまった・・・ orz

新型コロナに罹ったかな、というときの相談について、22日に少し変更が出た模様。

2月の段階では、高齢者や持病のある人は気が付いてから2日くらい経過をみて連絡~
だったのが
場合によっては(ってどんな場合よ?)すぐにでも連絡
になった。

連絡先も「新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)」だけではなく、「地域の診療所等」でもよくなっていた。
でもいきなり病院に行かずに、必ず電話して指示を仰がないと。
相談センターと分散したので、前より繋がり易いのかな? でもどっちのルートがいいのかわからない・・・

詳しくは厚労省のページから 参考資料2の「新型コロナウイルス感染症の患者数が大幅に増えたときの相談・受診の考え方」
pdfファイルがいきなり開く不親切さ・・・
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00093.html

軽症と思われていても急変することもあるから、高齢者・持病のある方などは本当にすぐに連絡した方がいいと思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

牛乳

学校が休校になったり、外食産業が休業したりで牛乳の消費が減っているのだそう。
牛乳を大量に消費するため、しばらく前に、牛乳を煮込んで「蘇」を作るというのがちょっと話題になったこともあった。

日本史の教科書なんぞで見て、蘇というものも一度は食べてみたいな~とは思っていたものの、製作に2時間はかかるというのでそそくさと断念。
代わりに作ったのが焼プリン。

しかし正確には「作ってもらった」・・・製作者むすこ 監督官おトン

昔からシャトルシェフで作る簡単蒸しプリンはたまに作っていたのだけれど、最近の我が家はしっかりしたプリンが好きになったので、「焼き」の方を作ってみることに。
出来にはとても満足^^

他にもやたら牛乳を使ったメニュー(ホワイトシチュー、グラタン・・・)が続いたことも。
ここしばらく油断していたので、またやるか~~

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ