バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
その後
むぎにゃんがいなくなった後のこと。
この間もう1週間以上経った、とつぶやいたら、むすこは「まだ」1週間、だと言う。
さすがに気が長いむすこだ・・・
それでも今でもドアを開けたら、そこにむぎが居るんじゃないか、とか、テーブルの下(最後の方はずっとそこで寝てた)にまだ丸くなってるんじゃないかとか、思ってもしまう。
ねこトイレの掃除をして、めっきり砂の減りが遅くなったと感じる。
ごはんの方は・・・なぜかのわにゃんの食欲がすごくて、あまり減っている感じがしない。
どういうことか、外ねこも1にゃん増えそうだし・・・これがまた全身茶トラで、むぎの血縁なんじゃないかとか・・・(むぎは近隣の迷い猫だったので、血縁猫もいる可能性大)
もふにゃんが今までと違うところに居たりする。家内の縄張りが変わったのか?
のわにゃんが昔のように、甘ったれの構ってちゃんになった。
むぎが来てからはアニキを演じていたけど、その必要がなくなったからか?
最近は
んにゃー!(メシ出せー!)
「今食べたばかりじゃん!」
んにゃあぁー!(いいから出せ!!)
みたいな言い合いをしてる。ちょっと食べすぎで良くない。
まだ認めたくはないけど、1日3度の投薬の手間がなくなったのは楽なのだと思う。
それで朝起きてから出勤までの時間も余り気味。
出掛ける時刻が迫るのに、むぎにゃんが嫌嫌する・・・というより、「今はトイレだもんね」とか、「今、ごはんを食べるんだもんね」ってされると、すごく気が焦ったりイライラしちゃったりしていたのもなくなって・・・
実は夜もびくびくだった。夜中に発作を起こすことが多かったので。
先に気が付くのはなぜかむすこで、わたしは息子に起こされることが多かった。
なので毎晩、朝まで何事も起きませんように!と願ってから目を閉じてた。
そういった心配がなくなった(なくなってしまった)せいか、ここのところすごく眠くて、実際よく寝てしまう。夕食後はやっとのことで片づけてお風呂に入るくらいで、他になにもできない・・
あーでも2にゃんの歯磨きと、爪切りチェックはちゃんとせねば・・・
この間もう1週間以上経った、とつぶやいたら、むすこは「まだ」1週間、だと言う。
さすがに気が長いむすこだ・・・
それでも今でもドアを開けたら、そこにむぎが居るんじゃないか、とか、テーブルの下(最後の方はずっとそこで寝てた)にまだ丸くなってるんじゃないかとか、思ってもしまう。
ねこトイレの掃除をして、めっきり砂の減りが遅くなったと感じる。
ごはんの方は・・・なぜかのわにゃんの食欲がすごくて、あまり減っている感じがしない。
どういうことか、外ねこも1にゃん増えそうだし・・・これがまた全身茶トラで、むぎの血縁なんじゃないかとか・・・(むぎは近隣の迷い猫だったので、血縁猫もいる可能性大)
もふにゃんが今までと違うところに居たりする。家内の縄張りが変わったのか?
のわにゃんが昔のように、甘ったれの構ってちゃんになった。
むぎが来てからはアニキを演じていたけど、その必要がなくなったからか?
最近は
んにゃー!(メシ出せー!)
「今食べたばかりじゃん!」
んにゃあぁー!(いいから出せ!!)
みたいな言い合いをしてる。ちょっと食べすぎで良くない。
まだ認めたくはないけど、1日3度の投薬の手間がなくなったのは楽なのだと思う。
それで朝起きてから出勤までの時間も余り気味。
出掛ける時刻が迫るのに、むぎにゃんが嫌嫌する・・・というより、「今はトイレだもんね」とか、「今、ごはんを食べるんだもんね」ってされると、すごく気が焦ったりイライラしちゃったりしていたのもなくなって・・・
実は夜もびくびくだった。夜中に発作を起こすことが多かったので。
先に気が付くのはなぜかむすこで、わたしは息子に起こされることが多かった。
なので毎晩、朝まで何事も起きませんように!と願ってから目を閉じてた。
そういった心配がなくなった(なくなってしまった)せいか、ここのところすごく眠くて、実際よく寝てしまう。夕食後はやっとのことで片づけてお風呂に入るくらいで、他になにもできない・・
あーでも2にゃんの歯磨きと、爪切りチェックはちゃんとせねば・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
荒れ模様

一昨日なんて凄い雷!・・・いや、雷は眺めるのが好きなので良かったのだけど^^;
空を見なくてもあたりが光って、木々のシルエットが浮かんで、まるでUFOでも着陸したのかと(おいおい・・・)
で?
昨日、かねてより病気がちだったむぎにゃんが永眠。18歳3か月(推定)。
その日は遠くはないだろうと思いつつも、なんとか1日でも長く一緒に居ようね、と願っていたのだけども。
満身創痍ともいえる状態で、今となってはその苦痛からは解放されたんだよね・・・
彼は目の病気のせいか、親からはぐれたか家から出て迷ったか、なところを、当時中学生だった息子に拾われたのだった。
まだ片手にのるくらいのちびちびで、とりあえずごはんを食べさせたらお腹が重くて動けなくくらい食べて、お皿の前で寝入ってしまうような子。
その後我が家の勝手は、アニキ分ののわにゃんが教育して、すくすくと育ち・・・
元が大柄なタイプだったので最大時には体重9kgにまで達した巨猫に。
性格は大らかで、初対面の人間にもすりすりしてた。
特技は人に飛びつくこと。対面して目があったときに(あってないときもあったけど)、むぎちゃん!と声を掛けると一気に人の胸くらいまでジャンプして飛び込んでくる技。
飛びつかれた方は片手を脇の下、片手をお尻の下にすばやく入れて受け止める必要があった。8〜9kgの頃はこっちがちゃんと腰を入れていないと危険で(笑)。
齢を取って思うようにジャンプができなくなってからも、ときどき後足で立って、本人はジャンプしている気分(しょうがないからそのまま抱き上げてやる)を味わっていたりもした。
一番の難儀はひきつけの発作持ちだったこと。
いわゆる「てんかん」。一度MRIを撮ったことがあって、右脳に少し影があるということだった。
多いときは年に何度か起きて、少なくとも3回は入院するほど重度だった。ここ数年は薬で押さえていたけど、肝臓には良くなかったよう。
他にも甲状腺機能亢進症、心臓肥大、歯周囲病・・・
薬なんて飲むのは嫌だろうに、毎日3回渋々ながら飲んでた。抵抗して暴れたり、人を傷付けることもなく。
(そのせいで最後の方はあんまり好かれてなかったけど)
最後もおとんの休日に合わせるように(変則的な休みなのに!)、息子の看取りで逝ってしまった・・・
わたしの仕事は絶対ではなかったけど、ちょうどここしばらくなかったほど忙しくて、出勤した方がいいと思ってしまったのよね。
区切りが付いたら早退しようと思ったけど、間に合わなかったorz
でも昨日だったから、今日家族3人で見送れもした。本当〜に良い子だと思う。
向こうの世界には猫好きの父母、超猫好きの叔父叔母がいるから、後は安心か。
今頃?「大きい子ね!」「大猫だね」って言われているに違いない・・・
写真はチャームポイントのお腹模様
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
南極・・・
じゃなかった、難局。
先週の水曜日の夜、久々にむぎにゃんのけいれん発作が起きて・・・それがいつになく大きなものだった。
深夜に開いている救急病院でなんとか発作を止めることはできたものの、それに関するダメージで全く予断を許さず、
かかりつけの病院(夜間の救急病院は夜間だけの治療という・・・)に移っての入院3日、日曜の夜に退院、その後の通院。
その間ずっと薄氷を踏む思い。
・・・今もまだ完全には気が抜けないけれど。
でも、本当に一時はどうなるかと思ったり、意識が戻っても、視力が戻るか、立てるのか、自力で食べられるようになるのか、それほど心配だった。
今は少し目が悪くなった感じがするのと、右あと足の動きが完全ではないのと、血液検査の主に肝臓に関する値が戻らない(戻るのには時間がかかるそうな)くらいにはなった。
獣医さんをはじめ、たくさんの人に助けられたようなもの。
感謝感謝・・・
むぎにゃんの発作は、どうも天気が影響している模様。
気圧が下がるとき(天気が悪くなるとき)が危ない感じ。
今回も急に荒れて、雷が近くに落ちたりしていた。
これからの台風シーズン・・・薬が効いてくれるとよいのだが・・・
先週の水曜日の夜、久々にむぎにゃんのけいれん発作が起きて・・・それがいつになく大きなものだった。
深夜に開いている救急病院でなんとか発作を止めることはできたものの、それに関するダメージで全く予断を許さず、
かかりつけの病院(夜間の救急病院は夜間だけの治療という・・・)に移っての入院3日、日曜の夜に退院、その後の通院。
その間ずっと薄氷を踏む思い。
・・・今もまだ完全には気が抜けないけれど。
でも、本当に一時はどうなるかと思ったり、意識が戻っても、視力が戻るか、立てるのか、自力で食べられるようになるのか、それほど心配だった。
今は少し目が悪くなった感じがするのと、右あと足の動きが完全ではないのと、血液検査の主に肝臓に関する値が戻らない(戻るのには時間がかかるそうな)くらいにはなった。
獣医さんをはじめ、たくさんの人に助けられたようなもの。
感謝感謝・・・
むぎにゃんの発作は、どうも天気が影響している模様。
気圧が下がるとき(天気が悪くなるとき)が危ない感じ。
今回も急に荒れて、雷が近くに落ちたりしていた。
これからの台風シーズン・・・薬が効いてくれるとよいのだが・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
そうそう
気になっていたむぎにゃんのちーちゃん(乳首)が黒くなっていた件。
いつもの病院で診てもらったら・・・
単なる「皮脂汚れ」にゃった!
「あーこれはですねー」と言いつつ先生が手で少しこすったら、落ちちゃった^^;
高齢になると出やすいそうな。
むぎにゃんはけっこう「気にしい」なので毛ずくろいはこまめにするものの、おにく・・・やだぶつき気味の皮が邪魔をして、オナカはあまり上手に舐められないのだった。 orz
赤ちゃん用のウェットシートや、あまり熱くない蒸しタオルで拭いてあげればよいとのこと。
大したことなくて良かった・・・・
が!
いつもと違う先生が指摘するには、奥歯の歯石が酷いので処置した方が良いとのこと。
たしかにうちのにゃんこ達は歯磨きが大嫌いで、ほとんどさせてくれないからなあ・・・
全身麻酔にも抵抗があってずるずると引き延ばしていたのがまずかった。
今度はこれも決断せねば・・・
そうなるとむぎにゃんだけでなく、のわにゃんも?
えらくおおごとだわ~
いつもの病院で診てもらったら・・・
単なる「皮脂汚れ」にゃった!
「あーこれはですねー」と言いつつ先生が手で少しこすったら、落ちちゃった^^;
高齢になると出やすいそうな。
むぎにゃんはけっこう「気にしい」なので毛ずくろいはこまめにするものの、おにく・・・やだぶつき気味の皮が邪魔をして、オナカはあまり上手に舐められないのだった。 orz
赤ちゃん用のウェットシートや、あまり熱くない蒸しタオルで拭いてあげればよいとのこと。
大したことなくて良かった・・・・
が!
いつもと違う先生が指摘するには、奥歯の歯石が酷いので処置した方が良いとのこと。
たしかにうちのにゃんこ達は歯磨きが大嫌いで、ほとんどさせてくれないからなあ・・・
全身麻酔にも抵抗があってずるずると引き延ばしていたのがまずかった。
今度はこれも決断せねば・・・
そうなるとむぎにゃんだけでなく、のわにゃんも?
えらくおおごとだわ~
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ |