goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

断捨離の丸投げ(豆カミツレ)

2016-03-13 20:45:38 | 認知症

今日は夕方からの雨、お時間まで、と、洗濯物を干し、

裏庭に花も咲き出したけど、草も、、、、けど今日は

寒いしなぁ~~と、1週間分の日記をつけ、

10年日記をつけ始めたのは、2001年。ちょうど切が良いと数年ぶりのことでした。

そしたら、その年の夏、ハハ(姑)の認知症を確信する事になり、

でも、たった4年あまりの介護でした。


都忘れとカミツレソウ(カモミール)、そして草。

ハハ(姑)がディサービスに行くと言い出し、
足元が覚束なくなったハハ(姑)の入浴させてもらえれば、社交家だったハハ(姑)がめっきり外に出なくなったし、
慣れるまで送迎時に付き添いましょう。そんな軽い気持ちで、
そんなつもりでした。

ところが、入浴用の着替えやタオルを用意も出来ないでいました。ハハ(姑)に尋ねると
「着替えなど持っていかなくっても良い、バスタオルも使わない。」と言って聞き入れません。
園の決まり、ということが理解できないようです。
その上、着替えなど、すぐには取り出せないようでした。

その場は何とか探して持たせたのだったと、思います。

それからです、ハハ(姑)ンチの断捨離が始まったのは、そして段々とハハ(姑)の言動に違和感を感じるようになったのです。

ハハ(姑)が出かけた後、箪笥や押入れを探し、片付け始めたのです。⇒ 

そんなわけで、ハハ(姑)ンチの断捨離は早い時期に終了しました。 

都忘れ、チョッと色づき始めました。


ハハ(姑)が亡くなった後、私が買った衣類はリユースに使ってもらい、 
家具その他は、夫・義妹・義弟たちの思い出の物たちなので
そのまま、残しています。欲しい物があれば持って行ってくれるようにとも言っています。

別居だったので、この3人以外には思い出もない物たちでしょう。

この後の断捨離は、息子たちに丸投げです。 

 

コメント (12)