DIY初心者が専門的な道具を使わず家中の窓をポリカ内窓にする
~和室編~です
和室のプランとしては、枠なしで、もともとの障子の外枠?に立て掛けるようにするか、両面テープで貼りつけ予定。
とはいえ見た目も配慮したい、ってことで材料はこちらです。
ポリカ910×1820+上の余白分(積水ハウスの規格だと1820では窓全体を塞げず上か下にスペースができるため)
・プラ障子紙
・障子用テープ
→ポリカの保護シールをはがし、障子用テープを縦横+横に数段取って貼り
障子紙を普通の障子に貼る感じで伸ばしながら張り付けていきます
(見た目気にしないとかならこの作業は要らないと思う、私はこのポリカがホコリ吸着して掃除面倒になり嫌なので外側をなるべくラップしたい派です。)
貼れたら裏返して、今度は紙の方にテープをつけてポリカに貼り付け。
切り口閉じも一緒にやっちゃいます。
縦長の方を先に折り込んで貼り付けてから、短い方をやると楽でした。
隅の処理はまあはみ出なければいいかなと。
若干のたわみやシワはもう初心者だから許容範囲で。
ここにアクリル絵の具で何か描こうかとも考え中。
障子の外側?の木の枠に障子用両面シールで直貼したら完成です。
完成してないやないかい!ですが
このまま「2に続く」としても、ここに白いの全面貼りつけた絵だけになるので和室編はここまで。