goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりぶろぐ。

断捨離→収納最適化→DIYで快適化のプロセス記事を投稿中。不定期更新:17時予約公開

冬の節電プログラム

2023年01月30日 | ■その他

国がやってる節電プログラムってご存じ?

電力会社からのお知らせで知ったんだけど、ギリギリのタイミングで今回初めて申し込んでみた。

参加表明するだけで2千円もらえるってやつです。

話がうまくいきすぎるので半信半疑で、

ワンクリック詐欺かとか疑ったけどほんとにチャージされました。

メールの【ギフトURL】のギフト番号を、アマゾンログイン後ページの

【アカウント>ギフトカードの残高>ギフトカードを登録する】

でいけます。

あとは3%減達成で抽選で何か当たるっぽい?

節電も頑張ってるのでもらえるといいなあ。

夏の時は「そんなポイント乞食みたいなことやるかいな!」って思ってたけど、色々値上がりして電気代が払えない域にくると貧民は小銭に群がるしかないんだなあ。

哀れ。

節電ついでに2012年製の冷蔵庫を買い替えようと思ったんだけど、消費電力250kwh/年ってなかなか優秀な気がしていて。10年前のは置いてるだけで年間電気代が1~2万かかっている!!とか見たけど、最近出たものの方が消費電力高かったりして保留。なんか計算の基準みたいのが違うんでしょうか?

壊れてないけど壊れてからでは遅い気もするので、冷凍容量同じでとにかく電力食わないやつを探しはじめたところ。

最近は部屋より冷蔵庫の方が暖かかったりするんで「何温めてくれてんねん!電源ぬいたろか!」と思うことはあるけど冷凍食品もあるし結局ないと困るのでつけてます。

 

 

予約投稿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予約投稿


節電の工夫

2023年01月27日 | ■その他

カーテンの窓側にカーテンを追加。

年中外からの温度影響を和らげてくれるというシートを買って大きい窓に吊るしてみた。

突っ張り棒タイプのカーテンレールにひっかけ。

窓の上下は少し隙間になるのでプチプチで遮断。

 

下のプチプチはこんな感じ。

寝室なのであまり暗くしたくなかったし空気も入れ替えたかったのでカーテン式に。

他の窓という窓は全部プチプチで塞いでます。

開けることができる窓が今はここだけ。

 

寒い日は外がマイナス8で室温4くらいです。

ヒーター類はなく、エアコンも使わないようにしてるので外気遮断に必死。

それでも寒いけど電気代払えないので我慢するしか。

 

 

予約投稿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予約投稿

 

 

 

 

 

 


電気代がエグい

2023年01月24日 | ■その他

電気代、1月の請求を見て目ん玉飛び出た。

2万8千円超。検索したら10万くらい払ってる人がゴロゴロいて悲鳴がすごい。

3万以下はまだ安い方なんだろうけどこれでも去年の2倍(使用料は減ってる)

 

てことで独自節電ルールに基づき節電します!!

1、電気は日没後30分すぎてから、つけるのは一か所のみ、つけても暗めに調光。

まっくらー。午後5時45分頃のリビングです。これでも画像明るさ調整でマックス迄もっていったけど何にも見えない。時間来るまではスマホのあかりだけで過ごします。

米研いだりご飯食べて何か落としても、どこ落ちたか見えないので回収は電気ついてからまとめて。

他にー、

2、出かけない日は風呂は二日に一回

ニートなので臭くてもいい

3、電気毛布は寝る30分前につけ、寝るとき室温10℃以上なら切る

切った時はだいたい朝方寒くて目が覚めるけど耐えるしか

4、エアコンは室温10℃以下で稼働可能

5、つけていい暖房器具はひとつだけ

石油やガスヒーター的なものはもともとありません。寒い時は普通に外がマイナス8℃で室温4℃くらいです。

基本こたつのみ、他はノー暖房。セラミックヒーター類はあるけど電気代食うのでコンセントはずして部屋の隅に。

こたつより電気毛布の方が電気代安いと聞いてやってみたけど一日中手足が冷えてかじかみ、折ったレシートを開くと言う動作すらできなくなって、あったまりたすぎてパスタ作る湯気で火傷で爛れるまでがセットだったのでコタツはつけることにしました。

6、階段と廊下の電気はつけない!手探りで!!

7、テレビは見ない

旦那は見てるし文句はいわないけど私は余程見たいのでないとつけない事にした。

8、不要なコンセントは引っこ抜き、待機減らす

抜いていいものと、抜いたら次使うときの起動で余計電気食うものと、抜いても意味ないものがあるようなので色々調べ中。

9、炊飯や食洗器、湯沸かし、浴室暖房を電気代安い時間帯でしか使わない(23時以降)

浴室暖房は私だけ使ってます。室温は4だけど風呂は北側でもっと寒いのでなかったらボディケアしてる間に凍りそうでどうしても耐えれないので。

電気ケトルの湯沸かしは一日4リットル+コーヒー1杯分2回、あとは晩御飯で必要な時に少し沸かしてたんだけど、食後コーヒー用沸かしをやめて23時以降に沸かしたお湯で一回だけドリップすることに。染みる…

10、ドライヤーは半乾きまで

夏だとスキンケア後にドライヤーかけるからその間に乾いて使用時間少な目だけど、今は室温4のノー暖房で1時間近くスキンケアしてる間に頭凍りそうなるので先にドライヤー。しっかり今治タオルでドライしてからギリ寒くない程度の半乾きで止めてる。

11、部屋干しできる洗濯物はなるべく干して洗濯乾燥を時短

もともと洗濯は週2回で回数絞ってます。旦那は全部乾燥まで回すけど私は減らせるものは減らしてから。

 

だんだん人間の生活が難しくなってきてますが足るを知って体調とも相談しながら頑張っていきたいと思います。さすがに10万とかなってきたら払えないので。

 

投稿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿


初売り戦利品

2023年01月12日 | ■ファッション

初売りSALE

春先~使えそうなUVカットトップス2点

500円、780円、2点購入で20%OFF

やっすい!

 

 

フォメンタ!のメッキネックレス。

いつもなら絶対ゴールド色だけど、これは白が可愛かった。

これも昨年から気になってて1500円からの20%OFFでやっと。

断捨離したあとなのでプチプラでも購入はかなり慎重になります。

無駄遣いは減っていいかも。

 

 

ネットでの初購入はこちらのブーツ。

今年は足元を特に綺麗にしてないとダメな運気みたいで。

3千円しないのに年末から悩み倒してようやくというところ。

合皮は安物だとチープ感が出るのでしばらくスエードを選ぶようにしてましたが、劣化が早くて汚くなりやすかったんで合皮にしてみた。仕事出張とショッピングモール出掛け用に。普段使いで履きつぶす用なのでプチプラです。

 

新しいものに囲まれての新年スタート。

今年も色々頑張ります。

 

予約投稿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予約投稿