goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりぶろぐ。

断捨離→収納最適化→DIYで快適化のプロセス記事を投稿中。不定期更新:17時予約公開

メイクスポンジ【使い捨て】

2019年06月30日 | ■メイクアップ


業務用 使い捨て スポンジパフ100コ入1300円
4.2センチ×3.3センチ×5ミリ厚

普通のスポンジ面と、被膜面のリバーシブルで
リキッドファンデもパウダーファンデも使えるパフ。
化粧直し用として購入です。

今までデパコスのやつを洗って使ってたんだけどさ、
最近休みが出勤の隙間に1日なことが多く
前日出来なかった家事をまとめてやり、
そこから前日着たスーツ等洗い、ブラ洗い、スポンジ洗い、
気付いたら一日終わるというのが続いていて

使い捨てで解決できるものはしようということになりましたん。



ドラッグストアで売ってるのは質が悪くて使う気になれず
ランダムカットのものが多くてかさばるし、と思ってネット検索したら
プロが使う使い捨てってやつを見つけたので注文してみました

すんごいゴム臭するけど・・・これで時短になりそうです。






パンプス【リーガル】

2019年06月27日 | ■ファッション


リーガル フラットシューズ 16000円+税

仕事用。
今までマジェのスエードパンプスを履いていたのだけど、
それなりの価格帯の商品を扱うのに
靴があまりにもみすぼらしくて気になっていたところ。

リーガルいいよと聞いたので初挑戦です



柔らかい革でスッと足に馴染む感じ。
脱げにくくしてくれるというストラップのワンポイントが可愛くて。

日頃23か23.5で試着して23。
横幅も普段3Eとかなんだけど全然キツく無かった
ローヒール1cmで疲れにくく、足音も上品です。



後はなんてったってこれです、スカラップカット(最近そればっかw
正面真面目に装ってからの、横から見た時のこの遊び心よ。

素敵

ほぼ一目惚れでしたこれでお仕事頑張ります




日焼け止めの選び方

2019年06月25日 | ■その他美容記事


日焼け止めの選び方について。
この時期なると「PAとは」とか「SPFとは」とか、
長々書く記事が目立ちますが

説明うざい、要点だけ言え

てなるよね。てことで、すげー雑に選び方の指針だけ言います。



【海、山、長時間炎天下】
=とにかく数字デカいの且つPAプラスの数多いのにしとけ

【通勤時間の小一時間程度だけ】
=SPF30PA+++程度で一般的には充分(人による)

【敏感肌】
=敏感肌用、紫外線吸収剤、アルコール不使用、て書いたやつ
「BABYにも使える」ならなおヨシ。

【白浮き嫌】
=裏見ろ。
「酸化チタン(Ti)、亜鉛」てあったらだいたい白くなる。ないやつ探せ

【敏感肌で白浮き嫌だ】
=無理。敏感肌用買って丁寧につけろ。

【塗り直し?】
=水・汗濡れは都度、気づいた時2~3時間おき。
しなきゃ焼けるだけ、どうしようもない

【クレンジング?】
=石鹸で落とせるって書いてなかったら必要。
普通の顔用のメイク落とし使っとけ。

【室内BBA】
=PAの+プラスの数だけ気にしとけ


以上!!



詳しく説明知りたい人は過去記事
もしくはもっと詳しく書いてる人が山ほどいるのでそっち見て。

個人的見解を「雑に」言ってます、苦情は受け付けません(笑)。
他意はなく、長々書いてる記事を批判するものではありません。



ちなみに、私が使っているのは
顔にハレナ・ヴァントルテ(どちらも下地兼用)。
カラダにキュレル、ママバター。



クレンジングは顔は普通にジバンシイのミルクタイプで落としていて、
ボディ用はディオールのウォータータイプでふき取りか
W洗顔不要の泡洗顔料を使用です











クレンジングウォーター【ディオール】

2019年06月22日 | ■スキンケア


ディオール ライフ クレンジングウォーター
ふき取り用メイクアップリムーバー
200ml 5500円

ナチュラルメイク程度なら落ちるし、良い香り。
ただ、使用後ツッパリ感は残るので保湿必要。



敏感肌の人は気を付けた方がよろしいかと。
顔に使うというよりは首などの日焼け止め落とし目的なのでまあよし。

基本ふき取りでメイク落としなどあってはならないのだけどね。
緊急レスキュー要因です



なんてったってボトルが可愛くて生活感が出ないのですもの。
まあ置いといてもいいかなと思ったよね

恐ろしくてとても顔用とかメインにはならないけど
サブとしてありかなと言う感じです。





食料編【キッチン収納】

2019年06月20日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け


ついつい増える食料ストックや使いかけの粉類、調味料。
どうしてる

とりあえず我が家のやつ全部見せます

上段:袋麺、パスタソース、ナッツ類
中段:なぜかイージーファイバー(笑)、韓国海苔、
コーンスープ粉未開封、スティックコーヒー。
下段:お好み焼き粉、パスタソース(瓶)、
粉コーヒー、ドリップコーヒー、水出しコーヒー

この時は来客予定があったのでコーヒー多めです^^;
カルディの店みたいになっとる(笑)。



こちらはその上の引き出しスペース。
よく使うものを集めてます。
左が主に出汁系の粉やシーズニングパウダー等の粉類、
右は使いかけの茶葉やコーヒー類、コーンスープ(袋)。

ピッタリサイズの箱などで綺麗に仕切るのがコツ。



あとこちら。
右端切れてしまったのだけど奥に砂糖・塩等ストック。
使いかけパスタ類とそのストック、あとカレー粉。
可能な限り賞味期限が見えるようにタテ入れします。

スカスカ気味だし、まとめればスッキリはするんだけど、
ぎゅうぎゅうに詰めると何があるか把握しにくかったり、
期限が見えにくくなったりするのと、
買ってきたものをとりあえず入れる余白がないと
すぐぐちゃぐちゃにする自信があるので(笑)。

あんま料理しないんで今はこれくらいでじゅうぶん。
で、これ撮っとけば、お買い物で安いの見つけた時に
「あれあったかな?」てならなくて便利よ