goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりぶろぐ。

断捨離→収納最適化→DIYで快適化のプロセス記事を投稿中。不定期更新:17時予約公開

【片付けDIY】クローゼット内を整える【番外編】

2024年07月29日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

今回の余り木と、以前からあった端材を利用してキャスター付きの台を作りたいと思います。

ひとつは扇風機を置いて掃除の時など動かしやすくするために使いたい。

もうひとつはクローゼット内に収納しているシーズンオフ家電(ヒーター)の下に置いて掃除の時に動かしやすくしたい。ってことで作業してまいります。

キャスターはゴムで1個148円+税です。

 

下穴一応あけときました。板厚は15。

ビスは13ミリ、100本入りで300円くらいだったと思います。

こちらをクローゼットで使います。

部品としてとりあえず置いておきます。

濃い茶色の方はリビングで使おうと思ったけど、ここの扇風機よく使う「旦那が別に要らね」と言うので動かす機会が多い2階の寝室に。

こうなりました。使いやすくなったー!

扇風機は一般的なサイズだと思う、端材なので若干ハミ出てるけど、ちゃんと作るなら330×330くらいで綺麗に乗ると思う。

 

いや分かります、「キャスター付きのすのこ売ってるで!!」って。

が。

あの、サイズの合わない黒プラスチックのクソデカ車輪が、カスカスの白いすのこにくっついてるやつ、あれはどう考えても家には入れたくない。我が家の家具の調和を乱すし貧相見えが過ぎるから置きたくないし使いたくない。

 

そしたらよ「無印とかでもキャスター付きの台車あるで!」とか言いますやん。

わかってる、でもあれは見えない所で使うならいいが見える場所ではプラスチックが底辺感あり無理;(いや何個も持ってて見えない所では使ってるし重宝してますよ?)

 

ってことで、おきにの板とキャスターはゴム製の上品見えするやつで自作です。

見栄えどうでもええなら買ったほうが安いで。

てことで、以上番外編でしたー

~シリーズ~

【片付けDIY】クローゼット内を整える【1】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【2】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【3】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【4完結】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【番外編】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【おまけ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予約投稿


【片付けDIY】クローゼット内を整える【3】

2024年07月26日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

材料を調達してきました。

板はホムセンカット。左の150幅が杉柾目18厚。右はアカシア幅400、15厚。

あとはこれらの部品でやってまいりたいと思います。

使う機械は電動ドライバーだけです。

DIY初心者にできる範囲でやってるのでガチ勢の使うような物は買ってない。

 

ヤスリがけしたらツルツルにはなったんだけど、乾燥がひどくてカスカス。

スカスカで、カスカス。

この後穴あけたりビス止めしていくので、割れが心配。

安い素材を買ったばっかりに手間が増えますな;

てことで、亜麻仁油を買ってきて塗りました。乾燥中の様子。

食用のものを使ってるんでエアコンのある寝室での作業。

色の変化は

元の色→赤みのあるキャロットブラウン

ヤスリ後→くすみ感のあるキャロットブラウン

亜麻仁油後→オレンジ~ライトブラウン

みたいな感じです。

白のオイルステインを買ってみました。

杉柾目材を使い巾木の延長として床からの立ち上がり部分を作りたいんだけど、ペンキでベッタリな感じは好きではなくでも色味をなんとなく合わせたいし、ってことで木目も生かせる白ステイン。

手前が無塗装、上の右が1度塗り、左が2度塗り。

2度塗りにして一日乾かしますー

 

~シリーズ~

【片付けDIY】クローゼット内を整える【1】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【2】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【3】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【4完結】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【番外編】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【おまけ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予約投稿


【片付けDIY】クローゼット内を整える【2】

2024年07月23日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

とりあえず、届きました。室外機カバー。

お手頃価格4980円送料込。楽天最強配送で最短着日に届かず一日遅れてきたのとダンボールへなへなで穴空いてたけど中身に折れ等は無いので使っていきます。

めちゃかわに見えるんだけど、実物はガサガサ。

100均とかで売ってるミニ棚とかの木の質感と同じ、スカスカでガサガサ。

ステイン仕上げと書いてあるので、ヤスリ掛け→オイル入れの方向。

まあ毎度のことですが室外機カバーとしては使わないです。

ここの中で使っていきたいわけだけども。

作業の邪魔なのでハンガー用のバー?を前側一旦取りました。

これで頭ぶつけることもなさそ。

一旦リセット。

からのー

一旦仮置きタイムです。

床880、この室外機は860。巾木10。ほぼピッタリ。

作ってからだと入らないので、この中で組み立てていくわけだけど、棚材料として買ってあるので空いてる穴とかついてるネジとかは無視です。

ちなみに、本来内側になる部分はタッカー止めしてあってピンが見えるのであえて本来外側になる部分を内側にして組んでいくで。

 

【3】に続く。

~シリーズ~

【片付けDIY】クローゼット内を整える【1】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【2】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【3】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【4完結】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【番外編】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【おまけ】

 

 

 

 

 

 

予約投稿

 


【片付けDIY】クローゼット内を整える【1】

2024年07月20日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

まずこの酷いビフォー状態を晒すわけで。

カバン含む旅グッズとコスメのストックを収納してる場所。

出張を繰り返し、時間に追われてたら戻すのも戻せなくなり酷い状況。

 

積みあがる旅行アイテムに埋もれるコスメストック;

そもそもなんでこんな状況になっているかといいますと

コロコロついてる旅行カバンありますやん

あれに旅アイテムは全部収納してたんだけど、前回の沖縄出張でキャスター破損。

破損は一個だけだったので残りの車輪でなんとか帰宅まで頑張ってくれたケースがこちら。

10年は使ったと思う。ACEとバービーのコラボキャリー。

ソフトケースってところに時代を感じる;

取っ手側?の車輪が破損して、逆向きに引きずって帰ったらフタにも傷。

修理出そうかとかコロコロ拭いて売ろうかとも考えたけど、拭いてたらポロポロとゴムが落ちるし、車輪から呪いみたいに大量の長い毛が出て来て戦意喪失(私はショートだから私のではない)、大型ごみ排出予約済みです。年齢的にもこれ以上このデザインを持ち続けるのは辛いとなり、お迎えしたのがこちら。

イノベーター。マットな方のアルミカラーのやつです。

お店で発見して、一目惚れ。ネットでも探したけど売り切れ続出で現状買えない状態。

即買いはしなかったんだけど、よーく考えてやっぱりうちの子として一緒に居たいと思ったので翌週にお迎えに行きました。最初黒の予定だったけど、お店の方が色チありますよと見せてくれたこちらの色に。

 

てことでこの中に散らかった旅グッズを収納していきます。

ギリギリで収納まわしてると、破損等のハプニングで一時的に置いておく場所が無く散らかるー!ってのは断捨離したあるある?

 

旅行カバンの中には、シーズン別の部屋着と、ミニドライヤー、化粧品サンプルやボトル類、旅用コスメ等をいれてます。

ひとまず、無印のプラケースが貧相すぎたので、100均のメッシュポーチに入れ替えました。

他の部分も見直してー

今回はこれだけ断捨離。あと壊れたコロコロケースな。

ひどいゴミwなんで取ってあったのかさえ謎。

断捨離してても謎に生き残ってる奴おる。

で、一回戻してみたんやけどなんかスッキリしない。

間に合わせで入れてる棚が使い難いし、点数絞ってるはずなのにすごく散らかって見える。

なんでや?って思ったんだけどおそらく

冬用のヒーターが棚より数センチ高いばかりに天板拡張が安易にできず、これ置いてる上のスペースが無駄にさせられてるからやん!ってなったので、棚には他の場所で活躍してもらうことにして撤去。

一旦棚に入ってたものを小さなサイドテーブルに乗せてみた。

物量を把握するのは収納の第一歩。

てかこれだけのもののためにあんだけ棚に場所とってたってこと?

とりあえずこれでいいかって置いた収納家具とかも定期的に見直していかないとこういうのやらかしてたりするよな。

ひとまず、DIY前提で棚を注文しているので、届いたらまた続きをやります。

片付け編一旦終了で次回DIY編。

 

【片付けDIY】クローゼット内を整える【2】へ続く。

 

~シリーズ~

【片付けDIY】クローゼット内を整える【1】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【2】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【3】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【4完結】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【番外編】

【片付けDIY】クローゼット内を整える【おまけ】

 

 

 

 

 

予約投稿

 


【DIY】クローゼットにラック

2024年07月17日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

まず、ひどいんだけどビフォーを晒します;

床面積を広げることだけにとらわれて

断捨離前のプラスチック収納で1000×400を2段で取ってたところから

 

 

床面積半分にして縦に伸ばしてみたりしてたけどプラスチック製品視界に入れたくない選手権が始まってしまい

さらに段数減らして木だけで頑張ってたつもりが

積み上がり結局ダサいみたいになったので改善を図ります。

 

使ったのは以前作ったこのコの字ラック。

ロの字にするつもりで板も買ってあったのでビス打ちするだけです。

くっつけたらー

100均の300円商品のラックを2つ置いてー

上に置いてみた。

カラーもあってるしイイ感じでは?

服戻してもこんな感じで盛り盛りにはならない。

ってことで

ビフォー

アフター

 

満足です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予約投稿