goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりぶろぐ。

断捨離→収納最適化→DIYで快適化のプロセス記事を投稿中。不定期更新:17時予約公開

【お知らせ】blog引っ越し完了です。

2025年06月10日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

アメブロに記事持ち込み申請してたのが終わってたみたいで、ぬるっと引っ越し完了してました。

これからはこっちの更新が止まり、新記事はアメーバブログで更新します。

ブックマークお気に入り等の更新をお願いします。

 

今企画&一部進行中のDIY・片付けは

・初!家電に挑戦?!気持ち悪い扇風機をカッコよくする

・キッチンに棚を作る(食器用/腰を曲げずに物が取れる収納を考えたい次第

・キッチンに棚を作る(米びつ用/キッチン完結につき収納再構築します

・↑のDIYにより使わなくなったニトリの棚を床の間で使えるように&DIY棚を組み合わせる

・クローゼット内に棚を作る(以前の室外機カバーを使ったDIYをグレードアップ)&寝室収納再構築

・和室の木という木に柿渋を塗りたくる

 

↑これらを進めてまいりますが新記事はすべてアメブロで。

6月10日更新】→ハモサの扇風機が酷かった話

 


【お知らせ】引っ越し状況について

2025年05月11日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

ブログ引っ越しに伴う状況について経過報告です。

5月3日分までの記事を引っ越しデータにまとめてもらいました。

手順に従い、アメーバブログの方にデータを持ち込み申請中です。

1週間くらいで引っ越し完了するようだけどどうかな。

 

アメーバに慣れてないのと、忙しくて記事も書けてないので更新は止まってますが、引っ越し作業は進んでます。

ホントは色々DIYを進めたいんだけどなあ。

 


【お知らせ】blog引っ越しについて

2025年05月06日 | ■その他

gooblogがサービス終了という知らせが出て、アメーバに引っ越す方向で考え中です。

以前アメブロやってたのもあり、久々にログインしたらまだあったので、そこにまとめて記事もっていけないかなと。

 

ブログがオワコンなのはわかっているけど、20代の頃からの記事を持って引っ越しを重ねてきたし、なくなるから全部消えますー!もなんか寂しい気がして。

 

↑このblogに持ってこれた最古の画像

 

ヤプログ終了に伴って越してきて5年程度、10万UUを越え、17万以上のPVをいただいていました。

何度も引っ越してて申し訳ないんだけど、準備出来次第アナウンスいたします。

引き続きよろしくお願いいたします。

 

gooblog終了に伴う引っ越し予定先

https://ameblo.jp/nonbirikky/

2017年で止まってるのに残ってたのキセキすぎるw

全部の記事今あるアカウントに持っていけるのかしら?とか色々クリアしなきゃだけどやってみます。


【片付け】納戸に棚を設置

2025年05月03日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

今まで脱衣所で使っていたラックを納戸に持ってきました。

どうしたかったかというとこうで。

このコーナンオリジナルのラック、奥行40で幅80センチなのでニトリのウッドボックスが3個並べて入る。

 

中には不要になった服。毎シーズンもう着ないなってのは絶対出るけど、シーズン終わりだと買い取ってもらえないことが多いので、翌シーズン初めくらいまで保管してリサイクルショップに売りに行ってんだけど、その時まで保管しておく専用の場所。これまでは定位置がなかったから散乱したりして綺麗に保てなかった。

これで少しは綺麗キープできるかも?

天板にはこんな感じで整理整頓用にトレーとかケースとかポーチなどを集結。

こういう物のストックに場所を与えるのは捨て活的にはバカなことだし、矛盾してるのも分かってるけど、常にDIYで棚とか作ってるし、それに応じてディスプレイ変更とか断捨離とかやって収納も見直してるので、すぐに作業にかかれるようにある程度持っておきたいと言うのが今の考え。よってほぼ100均の安物ですがある程度の量は揃えてます。

こっちにはトレーとボックス。

これだけあっても収納総入れ替えみたいのが始まってしまうと「足りない」ってなるのでこれでも押さえている方。

とりあえずこの棚だけで整理整頓アイテム・不用品置き場を完結。

拠点を作ったのでもう散らかる事はなさそう?

 

脱衣所はDIY棚でスッキリしたし、こっちはこの棚持ってきてスッキリしたし今のところ満足です!


【片付け】カトラリー収納を脱プラで

2025年04月30日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

まずビフォーです。

カトラリー収納って難しいなと思っていて。

 

木とかカゴ製の洗えない素材の物に入れるのは不衛生で気持ち悪いから基本やりたくない。

洗えるプラ製のカゴみたいのもあるけど、ああいう「ごまかしてるけどオシャレでしょ」みたいのって結局一番ダサいし、潔く「汚ねえ」か「ダサい」に振れよって思ってしまい使いたくなかった。

かといってプラだとガチでダサい。正解が分からず、ダサいか不衛生かの選択を迫られる。

で、「ダサい」を取ってたわけだけど、引き出し横幅もっとあるのに使いきれてなくて、プラトレーを二段重ねで置いてるのもあり出したい物がワンアクションで取れず使い難かったってことで改良してまいります。

無印のホーロー容器。フタつきでしたがフタはプラでダサいので捨てました。

食品も入れられるみたいだけどこの価格帯のものに食べ物は入れたくないのでトレーとして利用ですね。

無印もオシャレではないけど、こういうシンプルな物なら食品対応になってる日本製のやつとかを使う必要もないかなという判断。

使用頻度の少ないカトラリーを並べて入れました。

ホーローなら洗えるし衛生面もクリアです。

こちらはよく使う箸やスプーンなどを。

箸は入らなかったので箸先浮かせてます。

カトラリー類は基本2本揃。先日九谷焼の椿柄を1本割ってしまった;

てことでこんな感じになりました。使用頻度で奥と手前を分けています。

引き出しの中なのでホコリからは守られる・ホーローだから洗える・プラほどダサくない。

ってことで使いやすくなったんじゃないでしょうか。

良しとします。

 

こういう細かい所を整えていく作業はこれからも継続していきたいと思います。