


黒のキルティング。ロゴ入りが気に入ってたんだけどなー。
コレに変わる新たな黒BAGをかなり探してました


毎回思う、鞄選びは出会いデス

① 全身AR


② 4年間くらい使う想定で、三十路

③ 5千円~3万くらいで(気に入れば5万までなら即決

④ 内ポケ必須

⑤ できればペットボトル入る大きさ サイドポケ付き




今回はプートリーの新作に決めました~


まぁちょっと三十路にはイタい来もするけどー;

安いし30までまだあるからそれまで使っちゃう

最終候補に残った商品たち





シンプルさとサイドポケットを評価。あと、大きさが理想的。
購入見送ったのは、以前買った白バッグが
このコラゾンシリーズ





パリスヒルトンお気に入りだけあってデザインもカッコイイ

質も本物だし大容量なのがスゴイ






ロゴが現行のものと通じるところがアリ気になった。大きさも理想的

COOLとCUTEで二極化してるよねー; 結局今回の判断はCUTE

見て分かるとおり、条件をクリアしてればブランドはどこでも良いのです

でも結局全て条件を満たしてくれるのは無くて、どこか妥協する。
ずっきゅん


ってのはなかなか出会えないよねー><。

Q 何が足りないでしょう


彼が買って帰る予定だったんだけど、
とうとうイブには帰ってこなかったのでー主役不在

翌日私も仕事だし、待ってもられないし1人でさっさと食べて終わった。
結局昨日誰とも口きいてない



なんか面倒でどうでもよく もはや悲しくもない。




去年はもっと肉厚でジューシィだった気がするんやけど、
今年は衣。ほぼ衣。カタイ><。不況だからなのー?

このクオリティ


今日はぺペロンとシーザーサラダを作ったけど、
面倒で 撮る


あ、そうそう、



今まで鉄板と思ってた果子乃季のザッハは、
二切れ目


しつこくないのにしっかり甘い。でも控えめ みたいな
どんだけでも食べれそうな味



今回はご当地ならではの年末年始
の過ごし方を
紹介なさい
ということなんで、主に年始
についてちょっと。

実家の下関では見ない光景で、広島に来て驚いたのが、この「とんど」
竹で骨組みを組んで藁をかぶせてジャパニーズリースとかを燃やす行事。
(下関にもあったけど、神社で焚き火のなかにリース放り込む程度。)
ココ広島では とても大掛かりでイベントみたくなっている模様
人が写ってるからその大きさが分かると思うんだけど、かなりの迫力
(藁の隙間からリース
を押し込みます)
白い紙が貼ってあるのは子供たちの書き初め
一緒に燃やすと字がウマくなる
って信じられているみたい。

燃えるとこんなカンジになります。暑いくらい熱がすごかった
竹が破裂する音がパンパンと鳴り続けます
あと、色々聞いていて発見・驚いたのが、年始の「おせち料理」
下関で私の周りでは無かったんだけど、島根や広島の方では
おせち料理の黒豆
を大量に食べるみたい。
別途ボウルとかで山のよう
に出てきて、
みんな年の数だけ食べて一年間の無病息災を祈るそうです。
節分みたいやねー
なので、広島のお母さんたちは年末が大変!
おせちとは別に 大量にお豆サンを買ってきて煮込みます

紹介なさい



実家の下関では見ない光景で、広島に来て驚いたのが、この「とんど」

竹で骨組みを組んで藁をかぶせてジャパニーズリースとかを燃やす行事。
(下関にもあったけど、神社で焚き火のなかにリース放り込む程度。)
ココ広島では とても大掛かりでイベントみたくなっている模様

人が写ってるからその大きさが分かると思うんだけど、かなりの迫力

(藁の隙間からリース

白い紙が貼ってあるのは子供たちの書き初め

一緒に燃やすと字がウマくなる


燃えるとこんなカンジになります。暑いくらい熱がすごかった

竹が破裂する音がパンパンと鳴り続けます

あと、色々聞いていて発見・驚いたのが、年始の「おせち料理」

下関で私の周りでは無かったんだけど、島根や広島の方では
おせち料理の黒豆

別途ボウルとかで山のよう

みんな年の数だけ食べて一年間の無病息災を祈るそうです。
節分みたいやねー

なので、広島のお母さんたちは年末が大変!
おせちとは別に 大量にお豆サンを買ってきて煮込みます
