goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりぶろぐ。

断捨離→収納最適化→DIYで快適化のプロセス記事を投稿中。不定期更新:17時予約公開

【寒さ対策】おうちテントの中を可愛く

2023年12月25日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

寒さ対策でこたつに直結させたテント。

チェック柄のタオルケットを敷き、余ってた板などをデスクにし、ライトを設置してイエローの布で飾ってみました。

テントのファスナー部分の蛍光オレンジの紐は雰囲気に合わなかったので革製のコードクリップにつけかえ。

細かい所も納得の仕上がりで快適です。

ちなみにビフォー。


【寒さ対策】おうちテントを設営する

2023年12月22日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

外がマイナス、室温が10度切ってきたという寒さの中で、家中ポリカ内窓したし大丈夫でしょ?と思ったけどやっぱりまだ寒いし意味なかったかも???ってなったので省スペースで省エネという方向に切り替えます。

てことでテント買いました。

コールマンのamazon限定のやつです。詳しい方に聞いたらコールマンがいいよってことだったので。

室内用としか想定してないので一人用の小さいサイズ、二重構造、出入り口ふたつで探しました。

 

 

キャンプの経験はないけど一人でじゅうぶん組み立てができました。

で、こうです。

コタツ直結にしてコタツの熱でテント内をあたためエアコンは使わずエコに過ごす予定。

スカートは無いですが今のところ中に居たら「手が冷えて動かない!」ってことはなくなりました。

快適かも。

ってかポリカ内窓スゴイ大変だったけど初めからこれをすればよかった。

中は無印のムレにくいあったか毛布(シングル)みたいな名前のやつを敷きました。

ここからアイテム追加購入して中を快適にしている途中なので出来たらまたUPします。

 

 

 


【DIY】収納棚を作成~メイクコーナー編おまけ~

2023年12月19日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

要らないかも?と思ったけど一応作ったお粉専用タワー。

一番下がクレドポー、真ん中がジバンシーの容器が入るサイズです。

↑完成イメージの一番小さいパーツです。

が。

なんかおいてみたら使い難かったのでこれはまた別の所使おうと思います。

 

以上メイクコーナー収納棚DIY終了です

 

てことで、ビフォー↓

アフター↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【DIY】収納棚を作成~メイクコーナー編2~

2023年12月16日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

収納棚、メイクコーナー編、前回↑はロの字型の部品が出来て仮置きしたところまででした。

続きを作っていきます。

休みの日に少しずつしか進まないのがもどかしい。

 

第二の部品、H字型部分が出来上がりました。

下を30~40ミリ程度開けてあります。

なぜかというとー

こんな感じでほぼすべてのメイクパレット類は10~20ミリ程度。

下に並べた時に雑多に見えないよう上の棚が目隠ししてくれる、かつ、指が入って取り出しやすいギリギリの高さ。

これでだいぶスッキリした気がします。

お粉用の棚も作る計画だったけど要らないかも説。

一旦ここまでで完成(仮)とします。


【DIY】収納棚を作成~メイクコーナー編1~

2023年12月13日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

以前の飾り棚がいい感じにできたので応用でメイクコーナーの収納棚も作っていきます。

ビフォーはこんな雑多な感じ。

 

厚み3センチ以下の鏡を立てているだけで高さ5センチ程度の棚で支えているので、たまに鏡が倒れて化粧品等の便が全てなぎ倒され、中身が散乱しそうになったことが多々あったので改良します。

材料はこんな感じ。奥行下120上90。高さ200で幅は970です。

ロの字型をひとつ、H字型をひとつ、H字+1段のものをひとつ作ります。

イメージこんな感じ。

全部を固定せず、今後使いたいアイテムが変わっても自由に組み替えられる仕様です。

とりあえず塗りました。オールドウッドワックスです(磨き前)

 

組みました。

下穴は2.5ミリで上になる板だけ入れてます。

ロの字部分だけ先に完成したので仮置きしてみました。上のスペースも使えるようになり少しは台の上が広くなった感。

鏡使うときに目隠しの布を後ろにスッと下げてもしっかり棚が止めてくれるようになり鏡が前に倒れてくることは無くなりました。

多忙につきとりあえずロの字部分だけしか作れなかったので引き続き他のパーツも休みの日に作っていきたいと思います。