goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりぶろぐ。

断捨離→収納最適化→DIYで快適化のプロセス記事を投稿中。不定期更新:17時予約公開

【片付け】カトラリー収納を脱プラで

2025年04月30日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

まずビフォーです。

カトラリー収納って難しいなと思っていて。

 

木とかカゴ製の洗えない素材の物に入れるのは不衛生で気持ち悪いから基本やりたくない。

洗えるプラ製のカゴみたいのもあるけど、ああいう「ごまかしてるけどオシャレでしょ」みたいのって結局一番ダサいし、潔く「汚ねえ」か「ダサい」に振れよって思ってしまい使いたくなかった。

かといってプラだとガチでダサい。正解が分からず、ダサいか不衛生かの選択を迫られる。

で、「ダサい」を取ってたわけだけど、引き出し横幅もっとあるのに使いきれてなくて、プラトレーを二段重ねで置いてるのもあり出したい物がワンアクションで取れず使い難かったってことで改良してまいります。

無印のホーロー容器。フタつきでしたがフタはプラでダサいので捨てました。

食品も入れられるみたいだけどこの価格帯のものに食べ物は入れたくないのでトレーとして利用ですね。

無印もオシャレではないけど、こういうシンプルな物なら食品対応になってる日本製のやつとかを使う必要もないかなという判断。

使用頻度の少ないカトラリーを並べて入れました。

ホーローなら洗えるし衛生面もクリアです。

こちらはよく使う箸やスプーンなどを。

箸は入らなかったので箸先浮かせてます。

カトラリー類は基本2本揃。先日九谷焼の椿柄を1本割ってしまった;

てことでこんな感じになりました。使用頻度で奥と手前を分けています。

引き出しの中なのでホコリからは守られる・ホーローだから洗える・プラほどダサくない。

ってことで使いやすくなったんじゃないでしょうか。

良しとします。

 

こういう細かい所を整えていく作業はこれからも継続していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る