未熟だけど多彩な趣味

パッチワーク・セーリング、愛犬との散歩、

いつまで続くこの寒さ

2010年03月31日 | Weblog
今日もまた寒い

一体どうしたのでしょうね

この間息子が玄関に置いてあったしいたけの木を見て

「又椎茸出来たんだっだ」と言ったので

ビックリしてみたらなんとこんなに育っていました



全部収穫したのにまだ菌が残っていたのね

暗い所において置いたから育っていたみたい

3個も・・・・

凄いよね

収穫してバター炒めで食べました

肉厚で美味しかった

このシイタケ栽培の木楽しくて良いわ

最後のお別れ

2010年03月30日 | Weblog
月曜日

父のお姉さんが亡くなり葬儀に行ってきました

父方の家は神教

神教の葬儀に出るのは初めてです

神主さんと巫女さんが執り行ないます

仏教ならお焼香ですが

神教は玉串をささげます

祭壇にも

鯛の尾頭付き野菜お神酒などが並べられ

色々な宗教があるんだな~と

玉串をささげるときは

普通は

二礼

二拍手

一礼
ですが
葬儀の時は

二拍手はしないで

しのびて?

漢字が分かりません

音出しません

叩くまねをします

そして魂を移しますといって

電気を消しろうそくの火だけにして

神主さん巫女さんで

ひゅーっと音を出し神主さんが持っている柄杓見たいなもので

何かをバンと叩き御霊を移しました

低頭の姿勢だから何も見えないから分かりませんが

伯母さんは天に召されたんだなって

2年前に電話で話したのが最後になってしまいましたが

そのときの元気な伯母さんとの会話が

今では懐かしくいつまでも胸に残っています

父のすぐ上の姉なので次は俺の番だななんて弱気な事言っていたので

そんな悲しくなる事は言わないでねって父を元気づけました

もう父も80歳

年齢的にも弱気になっています

今は病気もなく毎日元気に過ごしていますが

老いは確実に来ています

いつかお別れなんて考えたくないですが

父母とお別れも何時か必ず訪れるわけです

だから毎日父母と過ごせる時は過ごしたいと

あの時していたら

あの時やっていたら

あの時あの時って後悔のないように

思ったら実行かなと思います

それには

私も健康で居なくてはなりませんね。

叔母は長い間リュウマチの病

最後は動く事も出来なくなり一日をベットの上で過ごす毎日だったと

聞きました

最後はほかに病が見つかり手術

最後まで病んでいたのかなと思うと苦しかったのかなと

二度と話す事も会う事も出来なくなってしまったけど


やっと痛み苦痛から開放されて安らかになれたのかなと思い

胸の奥深くに叔母さんと過ごした日々を思い出していこうと思う葬儀でした

別れは寂しいけれど

別れがあるから又会えるんだよね

だからさようならなんて言わないよ

又どこかできっと会おうね

叔母さん!







日曜日は・・・・江ノ島にGO♪

2010年03月28日 | Weblog
今日は寒かったですね~

日曜日はいつものように江ノ島に行きましたが・・・・

メチャメチャ寒かった~

真冬のようでしたよ。

海はと言うとずっとイエローフラッグ

と言っても

レッドフラッグになりそうな感じのイエローフラッグでした

かなりの風なので洋さんは出航諦めましたよ


すごい風!と寒さはいったいどうしたんでしょうね

桜も全然咲かないいですよね。

帰宅途中江ノ島水族館の前通ったら凄い人

よく見たら神奈川県民入場料半額って看板がありました

これはお得ですよね~

もっと早く気がつけばよかった

いつもなら2000円だから

家族で行ったら大きいですよね

いつものようにすばな通りを歩いていたら

パッチワークの作品展発見しましたので

ちょっと見学

素敵でした





帰りはいつものように実家に寄ってゆっくりしてきました

お彼岸にぼた餅作れなかったからと言って母が作ってくれました

久々に母のぼた餅食べました。

美味しかった!

母のあんこ本当に美味しいの




菜の花畑に

2010年03月27日 | Weblog
我が家から歩いて30分ぐらいに所にある菜の花畑

一面黄色い絨毯です
凄いでしょう~





孫もお花を見ています








来年はお花の中に入って写真が撮れるかな~

今日は甘酒飲ませてくれました
美味しかったよ

地元の新鮮野菜を購入して帰宅しました


作品作りに思うこと

2010年03月26日 | Weblog
先日のパッチワークのお稽古に行った時

今来年のグループキルトに応募する為に

皆それぞれ自分の顔のキルトを製作しています

何回ものお稽古でチョットづつ製作して

どうにか髪の毛までの製作にこぎつけました

自分の顔ってこんななんだっとおもうこともあるけど

先生が丁寧にというので

自分なりに細かく縫いました

一番苦労したのが

目・・・

一本取りの糸で丁寧に丁寧に縫ったんです

出来た時

あ~
目の感じ出てるわ~

なんて自己満足ですが頑張ったって思っていたのに


お稽古で先生が見て一言

「目の間が開きすぎてる。やり直してと」

「似ていない」というんです

そんなそっくりに出来ないし

一番大変だった目をやり直すなんて・・・・と内心思い

一瞬固まりましたが

つい

「めんどくさいから出来ません」っていってしまいました

言ってから

先生にむかって何てこと言ったんだろうと思いましたが

解いたら解いたの部分が汚くなるし

一生懸命気持を込めて縫ったものを又縫い直しても

以前のようなものにはならないから

「縫い直せないしこれでいいです」って言ったんです

先生は「自分の顔だから丁寧に丁寧に縫ってくださいね」って

私は精一杯気持込めて縫った

丁寧に丁寧に縫った

なのに・・・

こんな言い方しなくてもな~って

作品ってその時の気持が現れるから

暫くこの顔のキルトはやるのやめることにしました

言葉って難しいよね~






パクパク

2010年03月25日 | Weblog
はるくんが大桟橋でバナナを食べている所



最近の孫はバナナを丸ごとパクパク食べるようになりました

凄いたべっぷりです

美味しそうに食べるから思わず微笑んでしまいます。

最近では伝い歩き始めたそうで

1日1日と成長しています

脳細胞も凄い勢いで増えてるんだろうな~

ところで

今日も寒かったですね

こんなに毎日寒いと桜咲くのかなって思ってしましますよね

でもこの寒さで桜も長くみられるそうですね

お花見何処に行こうかな~

皆さんは何処に行くんだろう。






一升餅・・・・と看板

2010年03月24日 | Weblog
昨夜は突然腹痛でブログ更新できませんでした

冷や汗が出るほどの痛みでどうなるかとと
思いましたが
一晩寝たら元気になりました

先日一升餅の事

ブログ友か聞かれたのでが

どうやって説明すれば良いかなって言ったら洋さんが回答してくれました

ここから洋さんの書き込みです

一升餅
一生食うに困らない?

でも、僕の両親は
ぶっつぁりもち・・・・ぶっつありもち・・・・ぶ座り餅??・・・





ぶ・・・って何

立つの・・・つっ立っている・・・の つっ

と同じ??
いつまでぶっつぁってんだ

と叱られた事もありますから・・・・。





と、呼んでいました

横浜の言葉なのか
父が生まれ育った八王子の言葉なのか
それともその親の、富山の言葉なのか

今となっては聞くことも出来ないのですが

父は僕たちの子供が1歳近くなって歩かない事に心配していると

良いんだよ、歩き出したら一生歩かなきゃいけないんだから

と、

立って歩き出そうとする子を無理やりこのお餅で座らせるんだ

とも、言っていました。

理学療法士の息子はハイハイする前に骨格を触ってみて
まだ、ハイハイさせないほうが良い とか

まだ摑まり立ちは駄目 とか言っていましたから

1歳になる前に歩き出すと将来腰にクル

と、昔の人は考えていたのでしょうか?

のんさんに、昨夜聞かれてそんな事を思っていた 洋さんでした。

と言う事ですが・・・・


先日我が家に新しい看板が付きました

洋さん作

色々なこと考えて作るのが大好きな洋さん

今回はこんなもの買い込んで来ました



塩ビのパイプと

駐車禁止の三角ポール

どうするんだろうって思っていたら

切って色を塗って・・・・

こんな感じにしました



分かりますか?

我が家は文房具やなので・・・・色鉛筆!

ヨットになっています

この絵を書くのもなにやら計算して書いたそうです

私みたいにいい加減な線や図案じゃないそうです・・・・

鉛筆の横にはお店の名前ちょっと消しましたが

遠くから見ると見えないのですが

真下に来ると見える・・・・

そこがこだわりだそうで・・・・


でも可愛い感じですよね。

文具と切り抜いた看板も洋さん作ですよ

次はどんな物が出来るのか楽しみです。

大桟橋に

2010年03月22日 | Weblog

山下公園から大桟橋に行きました
氷川丸の前を通り


噴水を眺め
ここの噴水は小学校の時よく写生の時間に書いたな~
回りの景色は変わったけど


噴水だけは変わらないね~



そして
今日の目的の大桟橋を見ると

日本丸

飛鳥2ガ見えます


新しくなったにっぽん丸の船内見学に行きました
ネットで申し込み
4000人だから凄い混むだろうから

早めに出発しましたが

大桟橋に着いた時には凄い人の列

ちょっと多すぎ!

1時間並んで乗船

やっと乗れたのにやっぱり4000人もの人が中にいるので

満員列車状態。

1000円払ったのだからどこかでコーヒーでも飲めるのかと期待しましたが・・・・

残念!

小さなコップにちょっとだけ飲むお酢の試飲と小さなちいさなバームクーヘン

こんなものか~と

ちょっとがっかり

期待したのが良くなかったね

乗船できる事が目的だし

沢山の人に見てもらうことが目的なんだから

こんなものだよね。

でも細い階段を1人ずつ下の階に移動

4000人もの人がそこを降りるのだから

混むのは当たりまえ

もう少し人数を減らして

ゆっくり見学させて欲しかったよね~

結構早くに乗船したので本当に凄かった

最後のほうに乗船した息子達の方がゆっくり出来た感じですね

船内はこんな感じ写真だけ載せますね











最後ににっぽん丸からみなとみらいの街と飛鳥2


船に乗ってのんびり遠い国に行ってみたいな

いつか行こうと思っていたらきっと夢はかなうかな~

暇な時間と費用ためないと駄目だね

頑張ろうっと・・・・


もうすぐ一歳

2010年03月21日 | Weblog
今日はもうすぐ1歳の誕生日を迎える孫の誕生会しました

お嫁さんのご両親

私の両親孫の曾おじいちゃん曾おばあちゃんでお祝いしました

孫もご機嫌

愚図ることもなく1日良い子で過ごしてくれました

昨夜の嵐で今日はどうなるんだろうと心配していましたが

やっぱり晴れ男の孫

見事に晴れにしてくれました

風も雨もすっかり収まって最高のお天気

用意した一升餅





風呂敷に包んでしっかり背負わせました

ちょっと反省おサルみたいですが

しっかり自分の手で体を支え

重たいお餅をしっかりかついでいます

息子の時は背負えなくて泣いたような気がします




1年本当にあっという間・・・・

一年でいろんな思い出が孫と出来ました


お嫁さんが孫を産んでくれたから

おばあちゃんになれました

みんなのお陰で幸せ!

ありがたい事です


お嫁さんが孫のために作った手作りケーキ

1歳のチョコのプレートと名前
回りにはいちごが沢山

一ついただきまーす!

一本のローソクに火をともしてお祝いしました

まだふーって火は消せなかったけど

変わりにママが消してくれました



遊び疲れたのか寝ちゃいました


ようさんと上げたプレゼント

「ちいぽぽちゃん」

抱き人形です

おとこのこでも可愛がると良いんだそうですよ

孫の横に寝かせてあげました

指しゃぶって同じです



五目寿司はお嫁さんのお母さんが作ってくれました

彩りがきれい。

お味もメチャうまでした

ありがたい!

沢山作ってくれました

ご馳走様!

みんなに沢山お祝いしてもらった孫の誕生日会でした

又一つ行事が終わりました

次は何かな~

楽しみ!

お墓参り

2010年03月21日 | Weblog
お彼岸なので八王子に両親のお墓参りに行ってきました

朝から自宅の前の国道はメチャ込み

もう少し空いたら行こうと言うことで待っていたのですが

渋滞は変わらないので4時に出発

なのに・・・・

メチャ混みでしたよ~

お寺に着いたらもう6時

火も落としてしまったのでと言う事で

お花だけ沢山あげてきました

よくよく考えたら

今日は3連休の初日だったのね

混むわけだわ~

帰宅もずっと渋滞

途中4重の追突事故で更に渋滞が凄くなったみたいです

地方ナンバーが多かったからみんな遊びに来たのね~