未熟だけど多彩な趣味

パッチワーク・セーリング、愛犬との散歩、

お花見🌸

2019年03月31日 | Weblog
近くの桜並木をトレイルと散歩。
沢山の人が歩いていてビックリ。





途途中にこんな置物。ゴリラです。、

見事な桜ですねー

道案内もありますよ。


しだれ桜も綺麗でした。




春は良いね😊

朝の散歩は里山ガーデンへ

2019年03月25日 | Weblog
トレイルが早起きなので里山ガーデンまで行ってきました。
往復7000歩
なかなか歩きでありました。
トレイルは疲れてのかさっさと自分の家に入ってしまいました。

私はとちゆでお腹が空いてヘトヘトになってしまいました。
でも気持ちの良いお天気で楽しかったです。
里山ガーデンはまだオープンの時間ではないので中には入れませんが
入り口だけ、雰囲気味わってきました。







入りたいなぁって中を見てるトレイル。




奥の方に新しい建物立ってます。
お茶でもできるのかな?
テントも沢山。
楽しみだなぁ。


途中の街路樹のけやきはまだ芽吹いていません。
緑がとっても綺麗な道になりますよ。
まだちょっと早いね。もう少しかなぁ。

ズーラシアは今日は通過です。


中に入ったらまた写真載せます。
お楽しみに。

日曜日は江ノ島へ。

2019年03月24日 | Weblog
朝からいいお天気。
富士山もメチャ綺麗。


江ノ島大橋の上からもよく見えた



洋さんは海に出ました。
私はパッチワークをしようと課題持って行ったのでクラブハウスでチクチクです。

1日のんびり姉と話をしながら過ごしました。
帰りに実家寄って生垣の剪定。

ほとんど洋さんがやっくれました。
なかなか揃えて切るのは難しいね。
私は箒で掃くだけ。
箒の使い方も知らないのかって父にダメ出しです。

それじゃ。見本を見せておくれ〜というと。

うまい!

やっぱり90歳,なんでもよくできる。
びっくり‼️
夕方はトレイルと洋さんと散歩。
丹沢の山の夕日が綺麗。







武蔵野陵墓地へ行く。

2019年03月21日 | Weblog
武蔵陵墓地には、多摩陵、多摩東陵、武蔵野陵、武蔵野東陵があります。



21日は義母の20回目の命日。
両親のお墓まいり後に行ったことのなかった武蔵陵墓地に参拝。
静かで、不思議な空間のあるところでした。

もうすぐ平成も終わりを告げます。そして新しい天皇陛下の元新しい年号で日本の歴史が始まります。

私も、昭和、平成、また新たな年号を生きることになるわけですが

頑張らなくてはならないですね。
3人の孫のほのぼのとした後ろ姿に癒された1日でした。



こんな日を迎えられたのも亡き両親のお陰だと感じました。


立山、春の道開通準備。

2019年03月19日 | Weblog

立山の様子が新聞に出てた。
雪かきして4月に開通。

今年は雪が少ないそうですが凄い景色だね。

行ってみたい💕😍
行きたいと思っていてらいつかきっといけるね。

今朝のトレイル君に
いつものように呼ばれました。
最近目覚ましかけなくても大丈夫。

今朝も朝日見れた。

ちょっと曇り

山もくらいねを


でも着実に春に近い。

いつもと違う時間に歩いていると、
会う人も違う。久しぶりに会えた方3人。
早起きもコースも変えると楽しいね。

これもトレイルのおかげ。

ありがとうトレイル。
またたくさん遊ぼうね。

もうすぐズーラシアも20周年

2019年03月18日 | Weblog
朝早くからトレイルがワンワン。
早く起きて散歩行こうよーって呼んでる。というわけでいつもより早めに家を出ました。

途中で太陽か上がりました。

眩しい朝日。気持ち良いですね。
富士山もよく見えます。
でも真っ白。


着付けに行ったときに山の上からまた富士山もすごかった。


早くに家を出たので今日はズーラシアまで行ってきました。
もうすぐ開園20周年。
義母が亡くなったときに開園だってのでもう20年も経つんだなぁと改めて月日のたつのが早いことに驚かされます。


動物園の入り口見てるトレイル。
あと開園まで何日の電光掲示板。


イベントもたくさんあるようです。




夕方も夕日見れました。
あっという間に過ぎた1日でした。

明日はどんな1日になるのでしょう。
平穏な日々が続きます様に。


ケアプラザのお祭りに参加。

2019年03月17日 | Weblog
一年のまとめのケアプラザのお祭り。

1年間頑張った作品を展示します。
販売も体験もします。



お正月のタペストリー

ハワイアンのバック

クリスマスブーツ


Tシャツのポケットティッシュ入れ、


小物入れ




販売もしました。


くまの体験パッチワーク。
楽しい時間を過ごしました。
また来年たくさんの作品を作りたいと思います。