ノイバラ山荘

花・猫・短歌・美術な日日

母の帯状疱疹

2019-09-14 11:23:44 | 日常
みなさま、こんにちは(*'ω'*)

長かった残暑も一息ついて、秋らしくなりましたね。
朝晩は長袖でもいいくらいの涼しさ。
いかがお過ごしですか。

「帯状疱疹」ってご存じですか。
水ぶくれがうわーっとできて、ひどく痛むということ、
お年寄りがなるということ。
・・くらいしか知らなかったのですが、
この度、母が帯状疱疹となりました。

どの説明を見ても、最初はちくちく痛んで、
体の左右どちらかに帯状の発疹が出て、
水ぶくれになってひどく痛む、と書いてあるのですが、
年齢が進むと個人差が大きくなるらしい。
母は頭痛から始まり、顔右半分に発疹はでたものの、
ほとんど水ぶくれもなく、皮膚が痛むということは全くなかったようです。

最初の頭痛の段階で、
まずホームかかりつけの内科医に脳溢血を疑われ、
「脳神経外科に行ってください。」
MRI検査をしたけれど異常はなく、
「神経痛でしょう」との診断。
「頭の神経痛ってあるのかぁ」と痛み止めをいただいて
ホームに送り届けた数日後、
顔に発疹が出たので、ホームの方が
先のかかりつけ内科医に診せてくださったところ、
帯状疱疹特有の症状ではないので診断がつかず、
今度は「皮膚科へ行ってください」

以前母がかかっていた皮膚科に連れていって、採血。
顔の発疹にはステロイド軟膏をいただき、
1週間後、再び受診。
水疱瘡の抗体がほとんどないということで、帯状疱疹確定。
やっと飲み薬をいただきました。

この飲み薬を1週間飲んで、落ち着いたようなので、
こんどは1ヶ月、再び痛みがでないように違う薬を飲ませます。
その薬を飲み終わったら、再び採血。
一週間後の結果で抗体ができているようなら、
それで終了らしい。

残暑厳しい8月下旬から3週間の間に4度、
家→ホーム→病院→ホーム→家を繰り返し、
一段落したところです。

通院はこちらでさせねばならないのですが、
軟膏を塗ったり、薬を飲ませたり(+常時飲ませている薬と目薬)は
ホームの方がやってくださるので、何と楽なことでしょう。

しかし心労と過労のため、今度はノイバラが体調不良。
よろよろと行った内科で「帯状疱疹ワクチン」があるのを知って、
体調が整ったら接種できるよう、予約してきました。
私までもが帯状疱疹になるわけにはいかない。

今週末からハードスケジュール・・。
お薬2種類飲みながら、よろよろは続きます。

何とか、元気でいてくれ、母よ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「Sir(あなたの名前を呼... | トップ | 9月から10月 所用と台風、読... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事