goo blog サービス終了のお知らせ 

☆農園ビギン☆~笑う門にはイモ来たる~

新潟小千谷市で野菜の直売とサツマイモお菓子を作る農園ビギンのつぶやきブログ☆

研修8日目( ^_^ )!

2013年09月15日 | 研修生ちゃんのつぶやき
8日目*9月10日(火)


◇今日の作業◇






コンテナ。

収穫し、出荷のため調整を終えたネギを積むコンテナのお洗濯!!!
社長さんから言われたノルマは20個。

「これぐらい午前中もかかんないでしょ~」

と思った人挙手。



甘い。


(笑)
こびりついた泥を、ひたすらブラシで落とします。
これがけっこうつらいお仕事!
お昼をはさみ、午後4時ごろやっと終了、、
みなさん通りかかる度、たくさん応援をいただきました。


今日はずっとコンクリートの上で、ちょっとさみしや。
やっぱりの上がふかふかしていて好きです!
しかし~途中で小さなかえるさんの来客もあったり。


かえる。
いじらしい。
本当にかわいいです。
東京帰ったら、この子らに会えないのがさみしいな。







夕方、miyaさんと社長さんは、なにやらエンジンで相談中。







そしてフル稼働のお米の乾燥機。







農作業は、力を機械を用いて使うことしばしば。
さすがに法人なだけあってかいろいろあるなぁ、
とほれぼれ見てしまいます。


私の勉強している学科には、
農機具に目を向けている人もたくさんいます。
物理や数学を日々勉強してます。(むつかしい。。)
本物を毎日、目にしている今!
たのしい。。






あ、


お米の乾燥、
機械が激混み。
密度高し。


たまにはこんな風に
お日様の力にも頼ります。






こっそりあんぱんをかいておきました。。





それから、これも夕方撮ったもの!






きれいに晴れた会社の前の景色です。
とってもいい見晴らしが、私はお気に入り。
体力のしんどいときにふっと顔を上げると、
なんだか少し楽になりますよ。
米どころ新潟の田園風景は、
他県とは一味、ちがうような気がしています。







それでは、
片貝祭りの写真~
改めてたくさん更新したいと思います!
のちほど~、、





minori

研修6日目(いつのまに撮られて、、、)

2013年09月14日 | 研修生ちゃんのつぶやき
ちょっと体調を崩しうつつを抜かしている間に・・・

私の影武者さんが・・・。

そしていつの間にあんなにとられていたなんて・・・!

まさにじぇ

いや。





ばばば。





ばばばとは:宮城県気仙沼市のリアス式の湾内に産まれた、私の母の使う言葉。
      意味はじぇと同じ。
      驚きの数だけは増えます。

      (じぇみたいにはやっちゃわないかなぁ・・^^)




ということで!!!

来る9月22日

小千谷市総合体育館で行われるおぢゃれフェスタで、

農園ビギンもさつまいもプリンを販売します!(ひゅ~ドンパフ)

わたくし売り子を務めさせていただきます(_ _)

どうぞいらしてくださいね~!





それでは~





6日目*9月8日(日)



この日なんとおやすみそうサンデイ



日本海!!(ドーン)





S氏さんの運転のもと
Cるさんと、社長さんの息子さんと、
柏崎釣りに行きましたヾ(^▽^ヾ)




有名なパン屋さんで会社の方にお土産を買ったり








慣れた手つきのS氏さんにいろいろお世話になったり、






Cるさん、黙々とシマダイを釣っていたり、








フグをつってしまってはしゃぐわたしたち、、、






そしてしゃぼんだましながら散歩して見つけたよそのおじちゃんの大きな魚!




初めての日本海、
曇り空も途中で雲が切れてきて、
とってもきれいな景色でした。

そしてお休みの日もこんな風に車出してもらったりして。
和みのある会社です。。





夜はmiyaさんも呼んでおさかなぱーちー!






S氏さんの地道な包丁さばきで、
小さな大量のおさかなを、
おいしいおかずにかえてくれました!




さよりとシマダイのおさしみに、





まめアジとシマダイのからあげ!






ピンクの小さな鯛でだしをとったおみそしるには、
新ねぎをこっそり。
(息子さんが真っ暗闇の中一本引き抜いてきてくれました笑)

miyaさん、おさかなより
「ビギンのネギいい味してるわ~~」
「味噌汁おかわりないの」


とのこと笑



もちろん、
どれもとってもおいしかったですよ^^
ネギのおいしさも、ひとしお。
素敵な日曜日をありがとうございました^^




さぁそろそろネギの収穫が始まります!
社長さん、なんだかうきうきとしてます^^




minori

研修5日目ヽ(*▽*)ノ

2013年09月09日 | 研修生ちゃんのつぶやき
5日目*9月7日(土)


今朝も
ベーグルさんに頂いたプレーンベーグルで
おはようございます~です。









◇今日の作業◇

・アスパラ畑の手入れ

・スイカとメロン畑の片づけ

・田んぼの手刈り




昨日に引き続きの作業と、
すいか・メロン畑のうちこみ準備のため、
まだ落ちている鉄の杭がないか、
Cるさんと一緒に歩いて周ります。


ひとつひとつの畝を注視する。


まだ杭は埋まっていないか?


そりゃあもう凝視


しかしなぜか私には見えない。


Cるさん、すぐ見つける。


てか私、杭が山になっているのにも気づかない。






仕事、、、できなすぎでしょ、、、、、。
反省です。





でもでも!
なんだかんだあまり探さなくても、
その前に作業をした人が、積んでおいてくれていました。

次に作業をする人への思いやり!
これが組織で動くってことかしらと、
ぼんやり思いました。





そうそう、

これは、会社という場で行うインターンシップ。
農業研修
あと、
組織の一員として生きること

この二つを学ぶためにやってきたのです



会社のお掃除も、
もっとしっかりしなきゃ、
と気を引き締めます。








そして!!!!!!!!


ここにきての


田んぼイエエエエエエエエエエエアアアアアアアアアアアアアアアア



コンバインの入りきれないはしっこの稲を、手刈りしていきました。ε=(>εええ。ド素人わたくし、もちろんはまりました。
U太さん、Cるさんの手をおかりし、
なんとか陸に帰る。
ありがたすぎて涙でそうでした。



そしてU太さんS氏さんのコンバインに見とれる。
美しす。
ずっと見ていられる。
すっすっと稲が入っていく。
むだなし。
かっこよすぎる。
でかいし、、
私もいつかこう鮮やかにね、なりたいと思いながら
まだまだまだmだあmだあmdまdまdまっだだだd
かかるのだろうなと思います。
勉強しなきゃ。










今日の私の作業はこれだけ!
午後は雨でお休みさせていただいたのですよ~


そして!
社長さんが気づいてくれていた、、、






そ ろ そ ろ お ふ ろ に つ か り た い 





そう!

Cるさんの運転のもと、

スパに行くことが決定イエアアアアアアアアアアアアアアア


露天風呂入ったりしてしわわせ・・・
そんな感じでのんびりとした土曜日でした。
今日もいろんなおすそ分けに、
運転に。
ありがとうございました!



minori

研修4日目(*´~`*)

2013年09月08日 | 研修生ちゃんのつぶやき
じゃん!






※竹林ではありません。



農家さんのみなさまならご存知、



アスパラ畑!!!





アスパラがこんな成長をするなんて!!
知りませんでした。。




4日目*9月6日(金)





うあ~~~!!もみのきみたい!!竹のこみたい!!!かわいすぎるぞこれは!!!!!




お。


よ~くよくみると、、、





あ!


たっ
誕生日の
あの方だ!!(おめでとうございます)





誰だかうずもれて見えなくなるくらいには、




茂って茂って、、




そして広い!!!




ビギンのアスパラ畑、
ちょっと人が遭難するくらいには、たくさん重なっています。




作業中にいつの間にか、




え?一人??みんなどこ????




と、不安になるくらいには、




茂っている。


こんなにずっと見ているのに食べられないのは残念だけど、
ビギンのアスパラ、甘いんだそうですよ。(社長さん曰)







ん~~~~~



甘いのね。

うん。









バターとかでいためたりきざんでごはんと炊いたりして食べたいあたしも!!!!!






来年を楽しみにしています(*-ω-*)♪







さてさてそんな感じで~
4日目は、古くなったり病気になったアスパラをひっこぬく、という作業をしました。




他にはこんな感じ。



◇今日の作業◇

・田んぼの草取り

・ビニールハウスの片づけ

・ささげのからとり

・アスパラ畑の手入れ

・稲の乾燥の張り込み







そしてね。

今日はちょっと怖いことがあったんです。。。

聞いてくれますか。











夜。





毎度おなじみ





お豆のマークのかわいらしい、(お豆?)





会社。(建物は築2~3年。ぴかぴか。)





私は2F。





物音は1F、、、、





これは勇気を出そう。





大丈夫。





私には、社長からもらった麦わら帽子がある、、、(宝物)






こっちかな、、、













いや、ちがう。
乾燥じゃない。







ここ?













ってあ!!!!












ベーグルさん。













夜の仕込中のベーグルさんでした。。。



今週末のイベントに出すのだそう!

余ったかぼちゃペーストをいただきました。
少し見慣れない種類の、
この新潟あたりのかぼちゃだそうで、
少しうりっぽさが強く、おいもっぽさのない、発色の良いかぼちゃでした。




そこからずっと、
ベーグルさんと、ベーグルママさんのお話をうかがっていました。
新潟のこと、たくさん教えてくれたり、
私のこと、たくさん尋ねてくれました。


そして、
ベーグルママさんが言ってくれたこと。


「食べるものを作る人が元気でないなんてダメよ。
 あなた、お米が大好きなんて、ほんとにいいね。」



そういって、次の朝、
お二人は私にベーグルのプレゼントをくれました。


たくさんたくさん優しさをもらっています。
幸せな日々です。














minori

研修3日目(ノ)’ε`(ヾ)

2013年09月08日 | 研修生ちゃんのつぶやき




そうここ農園ビギン!!!もち米収穫まっ盛りです!!!!




お米大好きな私、稲かぶれ非常に苦しんでおります。゜(゜´▽`゜)゜。





3日目*9月5日(木)




◇今日の作業◇

・稲の乾燥の張り込み

・玄米の袋詰め



研修も三日目!
は朝から雨。

社長さん直々に


「今日は雨だからあなたはのんびり!

 また9時ごろ米をつめるからおいで」


と、この農園ビギンの会社の2F和室(私の仮住まい)まで、
伝えに来てくれたところから、
1日の始まりです。


しかもしかも。


「今日はRさんに、長岡に連れて行ってもらいな」


ですって!


な ん だ っ て


おやすみ・・?


ねっ、


ねれる、、!


というか、


お米の袋詰め・・・?


こっ


これは


これは!!!










高まる。









はいじゃん!




でた~~~

お米を詰める為の機械!!
今日は社長さんに作業のやり方を教えてもらいました。

米袋のひもの結び方、
おんなじようにやっているのに、なぜか仕上がりが違う。
ん~
むずかしい!
”簡単にあいてしまわないように”結ぶのがポイントです。



そして、この米袋ひとつ、31kg!











おもい。。




今日は地味な発見の続く日です。



米ってやっぱ高まる
そして重いんだ
ってか多いな






え・・・・?








これ、、、

この袋、、、

全部詰めるんですか、、、、

ビギンなにものほんと、、、、











と!!!でで~~~~ん!!!!!111





なんとこいつ、
お米の袋が楽々持てちゃう優れもの、その名も、

『楽だ君』




、、、、とな、、、、





なんですと、、、


農機具って


名前可愛い。




10時のおやつには、
地元小千谷の『世界一おいしい豆大福』!(ワールドクラス!)
をいただきます。


ご存じかもしれませんが、
ビギンでは、近所の農家さんに乾燥機をお貸ししています。

そんな風に地域の方々のお役に立っているとは。
つくづくこの会社さんには驚くばかりです。
((どんなところまでいったい手を伸ばしているんだ・・・
 田んぼめっさあるしなにこれほんと・・・))

と!
思いながら、差し入れの豆大福♪♪♪
社長さん、
稲の乾燥を依頼された農家さん、
先輩社員さんと一緒に、頂きました。


この、和やかなつかの間の休息~
作業を頑張れる”もと”でもあります!




午後も雨天の為、お休みをいただき、
長岡駅の方に足をのばさせていただきました。
日用品を買い足しるんるんと
Rさんの小千谷紹介付きドライブも楽しみました^^
ありがとうございました。



夜は社長さんのおうちで一緒にご飯。

食後に農業について、農村について、話しこみ
気づけば2時間たっていました。。

教えてもらいたいことがいっぱいいっぱい。

大きくすてきな社長さんの夢を聞いていると、
ここにこれてよかったという思いがいっぱいになりました。

まだまだ話足りない!!!

もっと勉強したい。

三日目もあっという間でした。



それではまた次の日へ!




minori