goo blog サービス終了のお知らせ 

☆農園ビギン☆~笑う門にはイモ来たる~

新潟小千谷市で野菜の直売とサツマイモお菓子を作る農園ビギンのつぶやきブログ☆

研修14日目!さ(↑)さげの利用とは

2013年09月20日 | 研修生ちゃんのつぶやき
私は最初ささげ(↑)だと思ってましたね~

ここで新潟気になるフード~(^_^)/

第2位は、醤油赤飯



えっ茶色いの?
矛盾している・・
五目御飯のようで、
味は醤油なんだそうで。

ここにきて一番びっくりしたかも。
てか大体ささげの存在すら認識してなかった、、
でもまだ食べてない!!!



絶対に、私は、食べて、帰る。



ちなみに気仙沼のお赤飯はっ



甘納豆を入れて、食紅でピンクにします♪

これが私は大好物(*^^*)




14日目*9月16日(月)


台風のため今日もお休み。
Cるさんとでーと!!


農家さんの休日は雨ばかりなんですね。
単純だけど、今まで気づかなかった。


台風ですがmiyaさんは今日もうすひき。
私たちはちょっと出かけます!すみません。。


いってらっしゃいと見送っていただき、
小千谷&長岡のおすすめな場所に連れて行ってくれるとのことで、うきうきです♪




最初に行ったのは、

SOZAI STORE

一度ブログにも登場しています!
看板娘のうさぎさんかわゆし。







次に行ったのが、
長岡駅近くのアメリカ系の古着屋さん!
ふたりともるんるんと試着したりして、
何似合うかなーとか話したり^^


U太さんいわく、
長岡は、新潟の中で二番目に都会とのこと
古着屋さんがあったのは、
ちょっと意外でうれしかったです!
古着好きなんです(^*^)/



そのあとは駅ビルCoCoLoさんでお買い物~
お茶してたくさんおしゃべりしました。

年の近い同性の方が一緒にお仕事をしていると思うと、やっぱり心強いですね~
農業って、なかなか年齢層が高く、男性多めのイメージなので。
ビギンは若い人だらけで、なんかすごい、エネルギッシュ。
どの方も、お仕事がとかく丁寧。
こんなもんだろ、と、どんぶり勘定の人はいません。
お仕事に対する"誇り"的なものが時々ちらりと光っている、
というのが研修生から見た印象です!
個性的で、アクティブで、チャーミングな方たちに囲まれて
ほんとにラッキーな時間を過ごしてると思います^^




そして、Cるさんと話していて
あと残りが少なくなってきたなぁと気づきました。
体力ゼロにして帰ろう!





minori

研修13日目!小千谷の野菜と八海山の川魚~

2013年09月19日 | 研修生ちゃんのつぶやき




いろんな種類のかぼちゃをたっぷりもらいました!
神奈川にお土産でもっていけ~!とのこと!

研修中の私が自炊していると聞き、
段ボールいっぱいに野菜をくれる優しさ。
小千谷の農業を営む人ぶらぼー!




13日目*9月15日(日)


今日は雨のため、農作業はお休み!

のんびりとホットケーキを焼く朝。
失敗は朝ごはん。







そうすると、社長さんお得意の思い立ったが吉日で、
Rさんや息子さんたちとニジマス釣りへ!







銀山平、打ち破れたり。



泉ビレッジで気を取り直します







着くや否や釣りに熱中の男子群。







社長さんと私はお昼を調達に、中のピザ屋さんへ。







釣れたお魚から針をとるRさん。
お母さんって感じ。。







釣ったらみんなで仲良く内臓とり☆!







ニジマス釣りなんてもちろん初めて!
のイメージのある新潟、
川魚もとってもポピュラーみたいです。




そのまま夜は農楽さんでぷち飲み会!







ここでもらったのが、たくさんのかぼちゃ







茄子、きゅうり、そして糸瓜!!!







ほろよいでのりのりのS氏さん♪♪

他にも、ちょっと甘めでおいしいずいき(*^^*)








開発中のかぐらなんばんの粉末





こんなものや



あんなものになっているそう!






みんなでわいわい「この粉末でなにできるかな~」と話したりして、とっても楽しかったです!
なかでもおいしかったのが、
ポテチと食べること!
塩と相性がいいみたいです♪
伝統のかぐらなんばんのこれからを感じました^^



そして帰りごろにこの農家さんにもらった言葉。



「いいか、良いことだけ吸収するんだ。
 悪いこと気に入らないこといっぱいあるんだ。
 全部じゃないくていい
 良いと思ったことだけいっぱい吸収して帰るんだ。」



住み込みに少し心くじけそうなとき。
もう少し、頑張れそうだ、と思いました。
本当に必要な時に、必要な人と出会うようになっている
とどこかで聞いたことがあります!


充実した休日でした!^^




minori

研修11日目!くらげ食べるんすか・・

2013年09月18日 | 研修生ちゃんのつぶやき
今日もぴっか~んと晴れ!
てぶくろしぼれるレベルで暑し。
農業には嬉しい限り!






11日目*9月13日(金)

◇今日の作業◇

・ささげの殻とり

・アスパラ畑の草取り



収穫すれば、やってくる。





いま、ふたたびの殻とり。





昨日収穫した分、
またたくさん殻とりのお仕事が生まれました。笑

いつもから取りしながらバイトのtakahashiさんに新潟のことをいろいろと教えてもらっています。
歴史とか。有名なものとか文化とか。





ここで突然ですが!
私が気になっている新潟フードベスト~!





3位*中華くらげ



くらげ・・食べるんですよね。
信じられん・・
かなり抵抗ありますが
特に新潟というよりは中華の食材・・?のようです。調べてみたら。



U太さん:「きゅうりとあえものにしておいしいんだって!ほんと!」
S氏さん:「給食で出るよねぇ」



ねぇ?!ほんと?!ほんとに?!くらげだよ?!くらげ!!!





ここ越後の国ではエチゼンクラゲの被害に悩まされているらしく・・
太平洋側の私には専らテレビの中の世界!
でも、かなり身近に初めて感じた瞬間でしたね・・
エチゼンクラゲだけを中華クラゲとさし、食用になっているわけではないそうな。
う~ん
東京でも食べられるんだと思う、
でも!
クラゲが社会問題にもなっているこの地で食べるとまた別なのでは・・?



いつか・・
いつかね?
挑戦します・・。




2位より上はまた次の記事で!!
(なぜなら長くなりすぎてしまうから!!!)



夜はRさんにちぢみの里に連れて行ってもらいました。^^





大きな温泉施設に、
新潟小千谷のお土産がたくさんのショップがあり、
小千谷の食材を扱う、お座敷のレストランがあり。
寝っころがってお風呂上りに映画を見れる真っ暗なムービールームなるものもあり!
道の駅としても機能しているとのこと。
少し小高いところにある露天風呂
日没の時間は最高です

私はおふろあがりにこんなものをいただきました~







なんですと!
お米がつぶつぶと入っている、
コシヒカリソフトクリーム(¥250)!

県外の私はちょっとびっくり!
これ、普通??ポピュラーなんですか??

んでもっておいしかった!
ミルクの優しいアイスに、時々少し硬めの食感のお米が新鮮な感じ~





そして更にRさんのご自宅へ。
晩御飯をいただきました。

茄子の煮びたし
いんげんとおじゃがのいためもの
かぐらなんばんみそ
お義母さんの手作りこんにゃく
などなど
新潟のものがいっぱい!
ビギンの新米もいただきました。
むっちりして、つやがあってきれい。
おいしかった。。


本当におなかいっぱいおいしいごはんをいただいて、
お義母さん、ひいおばあさんにもお話をうかがいました。


そして嬉しかったのは、
お義母さんが気仙沼に旅行に行った話。


私の母の実家、宮城県気仙沼市の三陸が、私は大好きです。
今はすっかりネガティブなイメージが強くなってしまっていますが、
楽しくておちゃめな人たちの住む、
ほんとはとっても活気のある町!

「楽しかった思い出しかない」と聞けて、
なんだかとっても嬉しかった!


そして、ひいおばあさんにも背中を押していただきました。

「東京から農業を勉強しに来ました」

と口にすると、
みんなみんな背中を押してくれる。
嬉しくありがたい限りです。


やさしくて明るい人に恵まれている新潟の生活も、
半分近くなってきました。
まだまだ頑張るぞ~!



Rさん、
ごちそうさまでした(*^^*)




minori

研修10日目!絶叫、ネギの嫁入りγγγ

2013年09月17日 | 研修生ちゃんのつぶやき



今日もネギです。



つまり社長さんはごきげn・・
いや、
しとしと雨のせいで、コンバインが動かせない。。
稲刈りーーーーーーー!!!!!!
ちょっと困っちゃいますが、
明日はネギの出荷日です!




10日目*9月12日(木)


◇今日の作業◇

・ネギの出荷準備



昨日収穫したネギをお嫁に送り出します。







Cるさんきゅーと。



ばらけないよう根を切り、
固い外皮と、食べない分の緑の葉っぱをはぎ、







上下の長さをそろえて、
きれいに泥を落とし、
A,B品を分けていきます。







あっ、がんばって洗ったコンテナ!

ビギンのネギは市場にはゆかず、ラーメンになるそうです。
薬味はもちろん、スープ作りに何十キロも使われるんだそう。




う~ん
ネギもいいけど、
ラーメン食べたい。。



この作業はちょっとコツがいるため、
Iさんに丁寧に教えていただきます。
八百屋さんに並ぶあの形に上手にネギを調整できると、なんだか感動γγγ
丁寧に作業しないと、食べられる部分を無駄にしてしまうため、慎重に。
且つ、大量に卸すので、手際よく。


”早く丁寧で、良い質のものを”
ということ、
良い意味で執着をしっかり持っていけるようになりたい、と思いました。







そうそう~




この小さな作業場(社長さんご自宅)を、
社長さん、Rさんと3人で設営中のこと。

ネギの皮むきには、
高圧で空気が吹き付ける穴に、ネギを入れればつるすべ~
空気なので、手を入れてもなんともなし~





このかける圧が一定両抜けると、
別のタンクからまた、パイプのつなぎを介して空気が送られます。
この機械の調子のチェック~γγγ



送る側の機械OK!
あとは使うまではパイプ外しとこ、と外した瞬間、
機械ぷしゅううううううううううううううううううううう

Rさん走る。

逃げる。

沈黙。



私、思わず笑ってしまいました。
Rさんごめんなさい。笑

Rさんはその後
「まだ圧かかってるに決まってるでしょ?!」
と社長さんをしかっていました。
ちょっととぼけた感じの社長さん。




もう。

おちゃめ。(*_ _*)




(有)農園ビギンのチャーミングさは、
この社長さんが7割くらい醸し出しています。





社長さん。

あなたはささげぼーやみたいにきゅーとですよ。








minori

研修9日目!ささげエンネギ収穫~γγγγγ

2013年09月17日 | 研修生ちゃんのつぶやき






かわいい。





9日目*9月11日(水)



片貝祭りから一夜明けると、
小千谷では秋が始まるみたい。
昨日お祭りで歩いていた人たちが
口々にしていました



◇今日の作業◇

・コンテナ

・ささげの収穫

・ネギの収穫









いっっつも茶色の世界だった。









ささげの殻とり




なっん なんと!!!!










きゅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

なんてかわいい、イエローの花!!!

そしてもっとかわいいのがこっち。







きみどりーーーーーーーー!ずっきゅーーーーーーーーーーーーーーーん!



♪私見た~大変なものをみた~♪



ささげ豆ってこんなにかわいかったんだ。。
愛が芽生えた瞬間。


社長さんはRさんを見てこういっていました。


「農業は、体にはきついけど
 心にはいいんだ」




ど う や ら そ の よ う で す。



ほんとにかわいい。
葉のきれいなみどりとまるい形には、時々感動しちゃうくらい
自ずと生きるのにちょうどいい形に適応していった結果なんですよね。
すごいと思う。


かえるの緑もそう!
なんであんなに色鮮やかなんだろう。





そーしーてネギ!!!









今日はmiyaさんと、そして
この、日本に数件の農家しか使っていないと言われる、
ソフィーさん!(ネギカラーだ)
と一緒に作業です。









ネギ農家さんでも使っている人は少ない。
使い道:ネギ。以上。









社長さんはネギがお好きなのか、
こんなマニアックな機k、、げふん
ネギの収穫のこの日はもう朝からるんるんでした。

晩ごはんには、ハネ物のほっそいねぎさんを、
miyaさんに教えてもらった塩こしょうでの焼きねぎで。
初めて見つけて買っちゃった白い茄子と一緒に。







ほんとにまっしろ!








甘さがあって、少しとろりとして、さわやかなねぎのからみ。
ごちそうさまでした。









minori