goo blog サービス終了のお知らせ 

☆農園ビギン☆~笑う門にはイモ来たる~

新潟小千谷市で野菜の直売とサツマイモお菓子を作る農園ビギンのつぶやきブログ☆

研修19日目!結構1日いろんなお仕事があるんです

2013年09月25日 | 研修生ちゃんのつぶやき




この日は初めて、
いろんなおいもをぱきっと割ったところを見ました!
こんな色々で、
かわいい名前で!
おいもの幅の広さをちょっと知りました。







いろんな焼き菓子にもっていきたい!
チーズケーキにはまずするでしょ。ボトムにもひいて。
ペーストにしてスフレとかもいけそう。
いろんな色のおいもを並べてアップサイドダウンケーキとかもいいかも。

と妄想しつつ!!

やっぱプリンやおまんじゅう、やっぱスイートポテトが、
一番味と色が鮮やかに出せるのかなぁ

と思いつつ
U太さんと試し掘りしていました~









19日目*9月21日(土)



◇今日の作業◇

・ネギの作寄せ

・さつまいものためし掘り

・稲刈り後のコンバインのお手伝い




朝は作寄せのため、
まず耕うん機の調整から入ります。







うまいことすすまないため、
JAの方を召喚!







やはりプロ、
瞬 殺。

社長さんがほめると、
JAの方、「なんだって道具がなければだめなんだ」と。

ちょっとばかし照れて口にした言葉だけど、
なんだか素敵な言葉です。



そのあとずーっと3時間かな、
広いネギ畑の作寄せ?土寄せ!

Cるさんの走らせる機械の後ろをくっついていきます!
ネギにかぶりすぎてしまった土をよけたり、
株元の目立った雑草をひっこぬいたり、
かえると遊んだり・・(*^^*)







この耕うん機ひとつ、軽トラに乗せるのにも、
荷台への上げ方、
紐での固定の仕方、
ひとつひとつきっちりやり方が決まっていて、
私は見たこともない紐の結び方を、Cるさんにアドバイスする社長さん。

マニュアルじゃなく口承で伝わる技術って、なんかかっこいい!




さて小千谷ラーメン紀行第三弾!「ヒグマ」です!







社長にCるさんと連れて行ってもらいました^^
初めての長岡風の生姜の効いたスープ!
新鮮で、結構好きな味~
途中からお酢を入れてまろやかにしていただきました。
ごちそうさまでした~(*^_^*)




そうそう
夕方は田んぼに行って、
お客さんに頼まれた田んぼの稲刈りをお手伝いしました。
18時半ぐらいになんとか終了!


やわらかすぎてコンバインには厳しいポイントや、
すみっこで人の手で刈るのみ。。

その刈った稲を束ね、
コンバインの脱穀にかける作業です。


私とろくって、たくさん抱えきれないし。
時々田んぼにはまってすらいるのに、
誰もじゃまだどけ~なんてなくって

それどころか私の抱えている稲の束をどんどん受け取って
機械に指を近づけて挟むと危ないからとか


ここのところはずっと夜も乾燥が続いていて、
絶対疲れているのに
ほんと優しいというか
お仕事楽しいんだろうなぁって思います。

みなさん朝早くから夜すごい遅くまで一生懸命です。

忙しい時期のインターンの受け入れにも、
ほんと感謝感謝です。



みなさんの稲の持ち方かっこよかった。
あんな風にぱりっぱりっともてるようになりたいなぁ






最後に、
おいも畑のほうから見た夕日!











minori

研修18日目!朝お米の山はどこから出てくる

2013年09月23日 | 研修生ちゃんのつぶやき
18日目*9月20日(金)



朝になるとやまもりの玄米たちにいつも会います!!







これからどれだけ段階を隔てて
どなたのおうちに行くのかな~









◇今日の作業◇

・コンテナ

・ネギの出荷準備





ネギ配達のコンテナ⇔ネギの出荷準備

日々!この往復!






最近、男の人は皆、
田んぼに戦にゆくのです。





そして女たちの畑の戦いは一日中厳かに進む。




そう、これ









時にこれ









お米は、



稲刈り~





乾燥~





ぬか片づけ!





うすひき




精米!









など~

いくつかの工程がこの作業所で、
じゅんぐりに行われています。





ここのところ皆さんは毎晩23時くらいまで残ってうすひきの作業をしています。
昼間あんなに体を使って絶対眠いのに。
すごい!
プロ。




ビギンでは、田んぼ班やさつま芋担当、カリフラ担当など、
5人の農家さんたちが、
それぞれの輝くところで日々戦っております。

とはいえ皆さんどの作業もしたりしているように見えます!

”これはしたっぱの仕事”

なんてないのだろうなと思います。





そしてそれをひっぱっているのが、
我らが社長と、専務のRさん。
そして事務のベーグルさんに、バイトのtakahashiさん、
これが農園ビギンのメンバーなわけです。

社長さんは、
時に早朝や深夜に乾燥機の操作をしに、作業場へ来ます。
住み込みの研修だったから、
皆さんの努力を知ることができました。




昼休み、
U太さんと、稲の話をしました!
農業の話。



U太さんは個人的に無農薬無肥料で稲を栽培しているそうです。
それは人体や環境への配慮だけではなくて、
コストダウンを目指しているんだとか。

新鮮な、農家の口から出る考えは、
私が何より知りたかったことです。



一番残ったのが、

「農業をやる人が、農業の研究をするべきだ」

って言ったこと。

しばらく考えていました。





このひと月
皆さんから教えてもらったことが毎日くるくるしています。
夜はきれいな月を外で見ていました。
あともう少し。
わたし、まだ体力をのこしている!
まだやり残していることある気がする。
と思った日でした!









minori

研修17日目!必死にコンテナを洗うには理由がある。

2013年09月21日 | 研修生ちゃんのつぶやき
17日目*9月19日(木)



◇今日の作業◇

・コンテナ


今日は追加のネギのコンテナ洗いです~



通りがかった会社のお客様に、


「こないだ来た時もやってたよね!
 がんばるね~
 大変だねぇ
 そんなきれいにしなきゃだめ??
 大丈夫だと思うよ~十分」


と労いのお言葉、、!



うっ

うれしい。。



結構これしんどいのです。。

かえるさんに会えないし。





そういえば
昨日の夜、
Cるさんにラーメン連れてってもらったんですよ!


その名も「ようか」さん






Cるさんと、
鶏しおらーめんをいただきました♪♪

鶏の出汁がなんだか新鮮!
海系の風味もある・・・?
味玉おいしかったなー
細麺でさっぱりと、でも食べごたえのしっかりあるスープ!
おいしかったです^^





小千谷は結構ラーメンがホットなところとのことで!

ここから私の怒涛のラーメン強化デイズがはじまります。





その二日後!!

はい次は「勝龍」さん!







味噌中盛りと、角煮味噌中盛り!

と、無表情をつくってくれたU太さん!!








麺の手打ち感とか、
あんまりアルデンテすぎないとことか、
野菜がたっぷりで、お肉がじゅーしー。
あまり唐辛子が効きすぎていないため
お味噌の風味がしっかり感じられたのもうれしかった^^
スープにはビギンのネギがたっぷり使われています。
こちらもとってもおいしかったです~(^*^)/






この二件、

すでにRさんのこないだの記事でもご紹介中!

われらがビギンのネギをつかっていただいています^^

というわけで連れて行ってもらったのですよ~











と、いうことは











ソフィーさんにより刈られ











皆さんで調整し











私が洗ったコンテナでお店へ・・・!







モチベーション上がった。





実際に私が育てたわけではないけれど、
商品として卸され、いろんな人に口にしてもらって。
おいしくって!ラーメン!


作って売って、お金をもらって、食べてもらう流れ。
これを少しだけ見た気がして、
なんだかとっても嬉しかったです。(^_^)


土の上ではない作業も、
誰かのおいしいにつなげられる!






わたくし研修生、
コンテナ、がんがん洗わせていただきます。








でも、
「手じゃなくてもコンテナをきれいにできる機械」
を一緒に考えて下さったあのお客様ほんとありがとうございました!!
嬉しかった~
だって超かんかんでりなんだもん~
でも私、
こんなんじゃ音をあげておられんのです!!
がんばります!!




minori

研修16日目!おやつってったらプリンだよねやっぱプリンですよ

2013年09月21日 | 研修生ちゃんのつぶやき
16日目*9月18日(水)




ついにきた~





ついにきたぞ~~





い・ね・か・り・て・が・り(ウェ~~~~~~~~~イ)









今日の作業は稲刈り!!!!!のみ!!!!!!!!



コンバインの限界のあるやっこさ!
どろどろの田んぼでの、稲刈り要員です!

作業ペースはもちろん機械に相当劣るので、リスクではありますが、
一度やっぱりやりたかった!私も。。
ちょっぴしありがたかったです。。

ビギンの田んぼ、
しっかりかたくはかどりますように・・





そしてまたまたコンバインの横でおやつタイム
稲刈りを依頼してくださった方が、
差し入れをたくさん下さったり、
Rさんのお仕事の関係でいただいたプリンだったり~







私は玄米プリンをいただきましたよ~

プリンの上に玄米が少しのっている!
卵の風味に、玄米茶のような香ばしい香りで
黒糖の少しとろりんとしたカラメルソース~
優しい甘さで、とってもおいしかったです。
ごちそうさまでした(*^^*)



お昼休みに、
U太さんにこんな本をかりる!







う~ん

教科書みたいな内容

大学を思い出し

成績を思い出し

少し

ブルー



しかし!!!

私は土壌の勉強が一番好き
なので、とっても興味深く読ませてもらいました~



明日の夜は中秋の名月
この夜は、
明日みなさんに食べてもらうため、
せっせとおやつを作る・・




そして夜久しぶりに友達と長電話!

皆、「新潟にいるよ~」と私が言うと、

「いいな~おこめおこめ!!」と、

ご は ん よ こ せ

的な返答がきます。




お米以外の新潟の魅力とは・・・?

最近、インターネットや、
ビギンの社員さんから新潟の情報を手に入れては考えています。

新潟、
小千谷の他の魅力って何かしら、、



あと10日でもっと見つけていきたいと思います!





おーっとぉ!





そんなところに!





あ!





おぢゃれフェスタ



今週日曜日、つまり明日22日小千谷市総合体育館です!

みなさん、どんみしっ





minori

研修15日目!夢の魚沼産コシヒカリ新米生活

2013年09月21日 | 研修生ちゃんのつぶやき
もち米はいただきましたので!!!

次はうるち米楽しみにしております!!!!!




毎日魚沼産コシヒカリの生活
神奈川の私にはなんだか贅沢です~



15日目*9月17日(火)








台風一過の小千谷は、すっきりと快晴です!
なんだか急に夜も冷え込み、すっかりめいています。
新潟って、こんなに寒いのね、、
本格的に稲刈りの日々が続きますよ~







朝の会社の前。
ビギンは少し小高いところにあります。
見晴らしが本当に最高!


朝の風景が一番好き。
写真にはなかなか写らないけど、
山のほうに少しもやがかかる朝日の風景は絶景ですよ。
毎朝であえるのが、住み込みの一番の良いところ!









◇今日の作業◇

・うすひき

・田んぼ



作業はお米だらけ~!
白いご飯らぶな私は、とっても幸せです(*^^*)



米袋31kg、一俵の半分さん。
そろそろ慣れてきたけど、
みなさんみたいに軽々持ち運ぶのは到底、無理

miyaさんに笑われながら、必死に中米25.5kgを持ちます~、、
ぜぇはぁもんですほんと。
だんだん米袋の結び方は覚えてきたかも!





お昼休みには、皆で大新米試食会!

皆さんお米の味の違いを
微細に表現し、語り合っています。

まさに美しい姿、、


もー、こんなお米で育ったみなさまが本当にうらやましい。
日本人の鑑。
ほんと新潟の人うらやましいよ、、
なんでそんなお米の違いわかるの、、


私もいつか家族ができたら、、
うんとおいしいお米を食卓に出して、
違いの分かる人を育てたい!!

と思いました。(^_^)





そして午後は、美しい棚田さんとのであい・・・!!







これぞ日本の田園風景!
素晴らしいですね。
もー何も言うことありますん。







見渡す限り金色の稲穂。
幸せだ。


お米、光り輝いています。









ずっとコンバインの上でおつかれの皆さんに、
おやつの差し入れ!!

最近はもっぱら
皆さんと過ごせるこの休憩時間、大好きです(*^o^*)









しばらくビギン、お米一色!
米どころ新潟、今お米モード中です





minori