ブログ、巨人軍。

頑張れ、ジャイアンツ!
頑張れ、日本のプロ野球!

落合監督!工藤を獲得しませんか!

2009-09-21 01:22:00 | 2009年シーズン
ヨコハマの工藤が戦力外を受けた。
その少し前に、仁志も戦力外を通告されている。
チームを若手に切り替えるという球団の方針らしい。
ベテランをキルときに球団がよく使うフレーズだ。
チームの前線を若手中心にしたいのはわかるが、それとベテランをキルことにどんな関係があるのだろう。
力のある、実力のある選手なら、ベテランも若手もない。
ようするに石井琢朗を追い出したときと同じ事か。
石井琢朗はヨコハマ一筋で2000本安打を打ったチームの功労者だ。
同じ2000本安打を放った駒田がその年すぐ戦力外を言い渡されて引退したが、石井は駒田とは違うだろう。
ベテランとはいえ仁志も移籍組だ、まだ解らなくはない。
しかし工藤はどうなんだろう。
現役最多222勝(だったか)28年目の46歳、現役最年長の大ベテラン、もちろん絶頂期はとうに過ぎているだろうが、未だ1軍の試合の中で、中継ぎ、敗戦処理と充分な働きをみせている。
ちょっと待てベイスターズ!
工藤にそのポジションは失礼だろう!
先日、ナンバーのWebでも取り上げていたが、まったくヨコハマは工藤に対し失礼極まりない。あの年齢とあの実績で獲得したわけだから、少しは配慮ってもんがあるだろう。
と、ちょっ感情的になりすぎているので言いたい事だけピンポイントに述べて切り上げよう。
昨夜のヨコハマとドラゴンズの試合。
後半、大事な場面でヨコハマは工藤をマウンドへ上げ、工藤は見事ドラゴンズの追撃を絶ってヨコハマを勝利へ導いた。
ベンチの落合監督は表情ひとつ変えずに戦況を見つめていた。

で、工藤が有終の美を飾る最終の地という話なのですが、名古屋はどうでしょうか。
工藤は名古屋出身、愛工大名電からプロに入っている。
名古屋にゆかりが深い。
山本昌とオッサンレフティーズ、ふたりで400数十勝である。
落合監督は個人的に工藤をどう見ているのだろう。

ライオンズやホークスは早くも獲得意思のない事を表明している。
楽天はやや興味ありだったろうか。
工藤自身は現役にこだわりアメリカのマイナー、あるいは韓国、台湾なども視野に入れているとコメントしているようだが、再びちょっと待ってくれ!である。
日本球界は工藤にそんなことをさせていいのか。
マイナー? 米国に挑戦? 韓国、台湾?
冗談じゃない!工藤だぞ!工藤にそんなことさせるのか!
日本球界はそれでいいのか!
落合監督!どう思いますか!?



コメントを投稿