goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏のガンマン

ガンマンはとうにリタイヤ
節々は痛むし物忘れが頻発して今は街外れの小屋で自炊暮らし
ダラダラと過ごす毎日だ。

叱られ屋

2016-03-06 | 日記

マンションのエレベーターやエレベーターホールに紙切れが落ちている事がある。 見苦しいのでゴミ箱でもあればひろって捨てるんだけどポケットに入れるのは汚らしい。 そんな時は足で蹴飛ばして隅っこの方に追いやってる それだけでも見た目はだいぶ良くなるもの。
学校の廊下に紙切れが落てるのをみつけると 周りを見渡して人がいると拾ってゴミ箱に入れるけど 周りに人がいなければ拾おうとしない子供がいる、 これは拾っても周りに誉めてくれる人がいなければ拾わないと云う人に注目され誉めてもらいたい承認欲求からくるもので 誉め教育の結果だと 教育テレビでやってました。
じぶんの場合は 周りに人がいると拾わないで 人がいないと拾うという様なひねくれた人。

     

    デッサン教室で描きました

最近は誉めて育てろと良く聞くけど 誉めてばかりでは上記のような欠点が出てきてしまい、叱る教育では自分は価値のないダメ人間と思わせてしまう。 しかし怒られるのに少しも慣れてなくてたまに怒られた場合はいっぺんにギャフンとなってしまうのでそこそこ怒られるのも必要である。 絵画教室を受講していて先生に良く注意されるので 周りの受講生からまた言われてるとクスクス笑われる事がしばしば。
川上監督はミーティングのさい長島を前に出し良く叱ったけど王には叱ることは無かった 長島は叱られ屋であることを心得ていて 王は長島をみて自分も責任を感じたという有名な話がある。 俺は長島だと慰めてる次第。
 
散歩をしていて道にレジ袋が落ちてるとやはり足で蹴飛ばし路側の植え込みに押し込んでるけど どなたが片付けるのか気になってるところ。