goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフ と セカンドライフ …   温もりを伝えたい…

西の空が茜色に染まり 「今日もお疲れ様!」 と語りかける時、グラスの氷の音と共に安らぎが訪れる。

遭難事故に思う

2009-07-17 23:51:31 | 薪ストーブ メンテナンス
7月17日(FRI)  

 北海道大雪山系のトムラウシ山(2141メートル)と美瑛岳(2052メートル)で25人が遭難した。 

昨日の重大ニュースである。  相次いで10名の方々の尊い命が消えた。

                    ご冥福を祈るばかりである。

 山岳関係者・専門家などによると、無謀な計画・行動との指摘もある。  

未然に防げなかったのだろうか? 悔やまれても取り返しはつかない。 残念の一言に尽きる。

 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 山岳と名の付く高い山の登山経験は無いが そこには人を魅了する景色や、憧れの瞬間が沢山

あることは分かる。 小生もいつかは登ってみたい “ひとり” である。   しかし今回の事故。  

 “プロ”  が付いておきながら・・・ と素人ながら感じる “ひとり” でもある。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 とにかく安い車が欲しいと言う希望に “ブレーキの効きがちょっと悪いけどお安く” と言って車を

勧める  “プロ”  って・・・いるだろうか?  安いけれど、がけ崩れが発生しそうな土地を買う

人がいるだろうか?  世の中には 「不慮の・・・とか、不測の事態」 など想定外の出来事も確かに

在るが、経験や知識・情報などにより事前に予測のつく事が大半で、それらは防げるはずだしアドバ

イスも出来る。  


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 仕事として  薪ストーブのプランニングや取付工事、メンテナンスで広島県・山口県・島根県など

中国エリアを走り回っている私達が時折経験する出来事が有る。 それは各方面から頂く薪ストーブ

の見積依頼への御要望だ。 求められるのは  “コスト安”  。  しかし 色や形は譲れても

プランに対して 安全や安心、快適性、長寿命へのポリシーは譲れない。 まして長年それを愛用する

のは最終ユーザーであり、そのお届けに関わる “すべての人々” では無いのだ。

 コストだけを下げるのは簡単で “おやすい事” だが  ローコストにも ハイコストにも  訳が

ある。 立派な図面が描かれているプランの中にも デザインばかりが際立ち、不備が予測される場合

だって在る。 不本意なプランのままで その見積を要求される事もある。     


 しかしそこに在るのは コスト優先や計画者のエゴであり  “最終ユーザー” がいつも不在だ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 今回、胸に夢膨らませ夏山へと向かわれ、御亡くなられた10名の方々のご冥福を重ねて祈り、

この不幸な事例を勝手に使わせて頂いたことを御容赦頂きたい。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


          私達は  薪ストーブにおいて  プロ中のプロ  を目指し 

 薪ストーブ最終ユーザーの  永続的な喜び  の為に不本意なプランは御受け出来ない。



                コスト優先より  安心  優先なのである。


             


                  ビジネス、下手ですが・・・ご理解下さい。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                        じゃ   Mr.Gnome











 

頑固でも譲れない

2009-03-17 23:17:17 | 薪ストーブ メンテナンス
3月17日(TUE)   

 早朝、広島市内の木材工場で10棟が被害に遭う “不審火” による火災があった。

大分県湯布市では “野焼き” で、炎の竜巻が起きる 「火災旋風」 とみられる現象が発生し4人の

方が亡くなられたという。   なんと痛ましいことか!。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 先月、広島市佐伯区で 薪ストーブによる火災現場跡を見た。


  

「オールシングル煙突の壁貫通工事」 → 壁貫通部の耐熱処理の不具合で木材の低温炭化に至っ

たか? 未乾燥薪使用によるタールの発生で煙道内火災が発生しシングル煙突の為、その表面温

度の影響で出火したのか?


  だから この様な部材は使用しない。


コストはかかるが 責任の持てる 煙道プランと責任の持てる煙道工事 は 頑固でも譲れない。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


                  安心・快適・末永く  がモットーです。


             それが 建築現場40年・薪ストーブ20年のポリシーです


                        じゃ  Mr.Gnome
                   







“ショッキング” な 施工事例 Ⅲ

2009-02-17 23:51:14 | 薪ストーブ メンテナンス
2月17日(TUE)  

 3日前の土曜日は 汗ばむほどの気温で21℃を記録した広島地方。 
一変して今日は 朝から雪!    がチラついていた。

           春を前に冬が戻ってきた!。 


    
 

庄原市~三次市を回った帰り道、午後9時の東広島市志和町内のパジェロの車外温度は “-3℃” 

    寒~い  
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 そんな中 残念な事に 焚けない 薪ストーブを見て来た。

8年前に 嫁いでいった ヨツール社の  薪ストーブ F3の オーナー、庄原市の “Mさん” の

紹介で 状況を確認する為、メンテナンス訪問した庄原市の “ある家” 。  ビックリした 


     

         なんと!  


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


      煙突の径(サイズ)が合っていないではないか!!


          

 無理やり 煙突を接続・・・ と言ってもつながっていない。  

適当に切断して “突っ込んであるだけ” 。   火を入れる時、壁のスキマから煙が出だしたので 

今は薪ストーブの使用をやめているとの事だった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

                  オイオイ! どうなってんの・・・???


                    


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


         更に 壁裏を見ると・・・     



             

                                         

  薪ストーブの設計・施工・メンテナンスを始めて20年。  こんなの  初めて見た。 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

       せっかくの “オーナーの気持ちを” 。  せっかくの “冬の楽しみを” 。 

                    せっかくの “薪ストーブを”

               ダメにしてしまうのは この様な施工である!。

   手の施し様が無い事に 愕然となる心をなんとかこの家の御主人に悟られ無い様にする事で

                        精一杯だった。


                   どう? 思いますか? あなたは・・・


                         Mr.Gnome 






 





チェンジ

2009-01-21 23:56:43 | 薪ストーブ メンテナンス
1月21日(WED)        

 世界中が注目している アメリカ大統領   「チェンジ」。  年末の清水寺でも 「変」 だった。

           変わって欲しい       良くなって欲しい。    

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 先週、松江市~雲南市~出雲市~飯南町と  薪ストーブ打合せを済ませた 帰り道、

薪ストーブの煙道について問合せを頂いた 庄原市の “MTさん宅” を訪問した。
  
 8年前 同じ庄原市へ嫁いでいった   薪ストーブ ヨツール F3のオーナー “MKさん” から

の紹介である。   電話を頂いた当初の話し。 ・・・大工でもある “MTさん” が たまたま見つけた

薪ストーブを “我流” で施工し使用していたが日増しに “危険” と感じたらしい。

 内容を聞いて 「それは  危険   使用をやめた方が良いですよ!」 と 伝えていた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

         

     某会社が仕事のヒマな時に10台位作った “薪ストーブ?”

                         だそうだ。    初めて拝見する。

タールが一日で1.8L(1升ビン一杯)も出ると言う。 見る限りそれはうなずける話しだ。 良く無い!

 タールは煙道火災の原因でもある。 ましてシングル煙突だと万が一、煙道火災が発生した場合、

その1000度以上の高温に周辺の建物躯体へ延焼する危険性が出てくる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2次燃焼室も無さそうなので普段も煙突内の排気温度は  かなり高温  になるはずだ。   


 失礼ながら 無知な施工による “シングル煙突使用” の  
  
典型的な 症状である。 すでに焦げている。  これでは壁貫通部にメガネ石を使っても無意味だ。


      肝心の 煙突掃除も これでは? どこからするの?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


                 早々 煙道改良アドバイスを受けて頂いた。


                       「チェンジ」  である。 


               何事も  良い様  に 変わって欲しいですネ!


                        じゃ  Mr.Gnome 






今年も薪ストーブ! 良好!

2008-12-04 23:47:02 | 薪ストーブ メンテナンス
12月4日(THU)  

 この度の2日間の 山陰  薪ストーブ出張は OBさんへの薪ストーブアフター訪問と打合せや

薪の配達だった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 初日は、松江市内へバーモントキャスティングスの  薪ストーブ “アスペン” 施工確認と他現場

の打合せで宿に入る時間となったが 二日目は朝から 松江市内~鳥取県米子~伯老町~大山町~

島根県奥出雲町~広島県高野町と OBさん を中心に  薪ストーブアフター訪問に走り回った。 


     ヨツール F400 御愛用中の伯老町の “Kさん” は先月 

ノーム広場で開催した 「薪ストーブ感謝祭」 に御来場頂いた。 御注文の “薪” と “クッキングス

タンド” の配達と外部煙道の点検。  OKだ。   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


           
    

 愛犬コーギー “ショコラ” の居る 大山町の “Nさん宅” は 別荘地の中。 

バーモントキャスティングスの  薪ストーブ “レゾリュートアクレイム” を御愛用中。  

 今年も問題なく快適に燃えていた。  OK 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


     奥出雲町の “Fさん宅” 、 バーモントキャスティングスの

イントレピッドⅡは今年で3度目の冬を迎える。   良好である。   OK 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


      11月中旬頃から中国山地越えの各道路では

 タイヤチェーン携行   の案内板が目につく様になった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


                いよいよ 冬将軍の到来シーズンとなった。    

  薪ストーブ愛好家の私達には 彼らが活躍してくれる  頼もしく・楽しいシーズン  だが


          ~ 車での移動は くれぐれも お気を付け下さい ~     


                        じゃ Mr.Gnome 





“ショッキング” な 施工事例 Ⅱ

2008-11-18 23:47:34 | 薪ストーブ メンテナンス
11月18日(TUE)    

 廿日市市吉和へ出掛けたK&M君達から連絡が有ったのは10時過ぎだった。 みぞれ混じりの雨! 

新築中のMさん宅の  薪ストーブ煙道一次工事と煙道一次工事が完了している “Wさん宅” の 

既築別荘の  薪ストーブ設置工事だ。
 しばらくするとみぞれが雪に変わる。        初雪だ 

“Mさん宅” の屋根上工事が出来ないので急遽 “Wさん宅” 別荘屋内薪ストーブ設置現場へと

スケジュールを変更した。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 今年初めての雪にビックリ!だが    更にビックリしたのは・・・・   その “Wさん宅”・・・。


 


 屋根上から室内にのぞいている煙突へ新たに室内側の煙突を取付ようとすると 妙にグラグラする?

   天井の化粧板をはずしてみた。  うっ?・・?・・・   


 

  ナナナ・・・なんと煙突が足場用番線でぶら下げてあるだけだった。      

6年間 このオーナーは約4m頭上の “物体” の中身を知る由も無かった。

化粧板で隠せば  見えなければ    これでも良いの~ ?    

 ・・・ナ 訳あるハズが無い  


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 1月29日のブログでも御紹介した  “ショッキング” な 施工事例  だが 私達が体験した 

 “ショッキング” な施工事例 パートⅡ  である。

 私達が  薪ストーブ専門 だからと言う訳ではない。 建築士の一員だからと言う訳でもない。 

仮にあなたが素人としても感じるはずだ。

  10CMコンクリートブロック 約3個分の重量物  が番線で6年間天井にぶら下げてあり、

 その下を子供達・大人・ペットが行き来していたのである。   ぞっとする 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

         この出来事、この事実をあなたは いかが?思われますか    


                 スローライフ、セカンドライフを、 人生を、

               楽しく過ごして頂く為にも 事例を御紹介しました。


                       じゃ Mr.Gnome 








薪ストーブをのぞいて見て下さい

2008-10-29 22:42:01 | 薪ストーブ メンテナンス
10月29日(WED)   

 出雲市へ御新築中の “Mさん宅” の 薪ストーブ現場確認を済ませた後、 同じ出雲市の 

“Hさん宅” へ到着したの午後7時前だった。 思いがけず降りだした雨がちょうど止み、薪ストーブの

搬入にはジャストタイミングだった。


   メンテナンスを終え我家に戻った薪ストーブ  ヨツール F3

メンテナンス引取りに来たのは K&M君たち。  搬入設置に私が一人でOK!と言うと心配をしてく

れたが 納品して8年。 毎年アフターサービス訪問を続けている私には “Hさん宅” の現地の状況

は ちゃ~んと分かっていた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


    夜の 「出雲ドーム」。 

 オープンして16年。   こんなに幻想的な 夜の出雲ドームを見るのは 初めてだ。    


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  どんな物でも   一期一会  は有りますよね。   瞬間 々 で違いが有る事。  

そしてそれは二度とやって来ない事。

 薪ストーブの炎  だって いつも同じじゃ無いって分かりますか?  

その時々の様々な条件で微妙に違います。  

      そんな気持ちでお宅の  薪ストーブをのぞいて見て下さい。   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ヨーロッパ・アメリカ等の工場から全世界に出荷される  薪ストーブも我家に設置すれば 北緯・

西経それぞれの立地・煙道の長さ・形・ロケーションにより 世界で一つしかない  薪ストーブに変
身します。

その薪ストーブのコンディションを知っているのは そうオーナーであるあなた自身。

そしてそれを理解しているのは薪ストーブに計画段階から携わり、何時も気にかけ様子を伺っている

私達  薪ストーブのプロです。   言わば薪ストーブのホームドクターかな!?  

       嫁入りした我が子を思うように・・・。   
  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    薪ストーブが  心まで温まる  のは きっとこんな気持ちが有るからですね!

                朝夕、少し寒さを感じる季節になりました。 

                ~ 今夜も 暖かくして お休み下さい ~


                       じゃ Mr.Gnome 









三瓶山西の原

2008-08-29 23:58:24 | 薪ストーブ メンテナンス
8月29日(FRI)   

 ワイパーが追いつかないほどフロントウインドウを叩きつける雨の中を、国道2号線から東広島市

志和町の「 薪ストーブ&ミニログハウス展示場 “ノーム広場”」前を通過したのが10時過ぎ・・・。

 県道37号線向原 ~ 安芸高田市吉田町 ~ 高北広域農道 ~ 高宮を経由して国道375号線
三次市作木へ出る。   江の川とJR三江線を左手に一路 北上する毎度のルートである。     

 このあたりまで来ると あの強い雨は・・・?? どこにも見当たらない。

時折 パラパラっと小雨がウインドウを湿らす程度だ。

 美郷町粕淵から県道40号線を三瓶まで15分もあれば駆け登る。  

以前に比べトンネルが開通し道幅も広くなり道路が整備され便利になった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 三瓶温泉から車で約5分、緑ヶ丘の “Tさん宅” の ヨツール F3 は今年11回目の冬を迎える。


         ノルウエー ヨツール社の 「 F3 」   

    設置した当時は パイス3 と呼んでいた。  

       私も好きだったこのグリーン色は現在 生産終了モデルとなり少々残念だ。    


             


 毎年のアフター訪問は欠かさないが・・・ 使用頻度が少ないと言うこともあってか不本意ながら
煙突掃除が設置以来10年間なされていない。   

 良く乾燥した広葉樹と適温で燃焼させている為か 点検口を開けてみると煙道のススの量は意外

と少ない。 (右画像)  

それに比べ バッフル板の上側の二次燃焼室には それなりの量の灰が残っていた。 (左画像)

 定年退職を期に この冬から この別荘でゆっくり “ 炎を楽しむ” 時間が出来た “Tさん” には 

ちょうど良いタイミングだったのかも知れない。  


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 ガスに覆われ見えにくかった三瓶山が 西の原で 「毎度の遅昼」 を済ませたころになると姿を現し

始めた。  


     久しぶり~    


      グリーンのじゅうたん に スカイブルー 

     三瓶山西の原    


     標高450m、気温22度。


  頬を撫でる風と 目に優しい自然の色彩は 心地よく 爽快だった。    


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

残り2件の  薪ストーブ打合せスケジュールが無ければ  今夜はここで夢を見るのに~。


               良い季節へと 時は刻まれています。  

          今週も スローライフ と セカンドライフ、 8月最後の 楽しい週末を・・・


                        じゃ Mr.Gnome  




「しあわせ」 をお届けする

2008-07-23 23:02:16 | 薪ストーブ メンテナンス
7月23日(WED)  

   雨が降り出して作業にならないけど・・・!  ~~~    

北広島町西八幡原へ  薪ストーブの 既存煙道修理の事前確認用足場を設置に行ったK&M

君達から連絡が入ったのは私がノーム本社を出発して30分過ぎた午後2時20分だった。
 広島市内は 雨が降って欲しいほどの “ガンガン照り”。      

1時間後、戸河内インターを下りても 雨のアの字もなく。  雨の気配などまったく無い夏の青空だ。

 国道191号線を三段峡方面へ北広島町西八幡原へと上って行く。 

だんだんと現場に近くなるが 国道は雨の降った後が無い。

 国道191号線 北広島町小板まで上ると バケツをひっくり返した様な“突然の雨”に見まわれた。

しかし 道路に降った後の無い場所も有る。  ・・・   雨の通り道がハッキリしていた。

  面白い現象を体験した。   


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  作業と確認を終え “Nさん” から出して頂いた  コーヒーと “お菓子”。 


       ブール フィグ  と  ブール レザン 


“Nさん” の御子息が神戸でお菓子作りの修行を終え帰広、 今年5月に オープンした 

     『パティスリーマチルダ』     http://www.patisserie-matilda.com/index.htm

 の お菓子だ。

子供の頃からの「夢」、パティシエを目指した彼の お客さまに 「しあわせ」 をお届けする・・・

が 実ったのである。    


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

                    「夢」が実るって 良いですね~  


                お客さまに「しあわせ」をお届けする・・・  という 

           私たちが常日頃思っている事と同じ言葉にさらに感動しました。  

                        じゃ  Mr.Gnome 

ハッピーな気分で スタートです。

2008-05-19 21:49:02 | 薪ストーブ メンテナンス
5月19日(MON)   ~ 

 早いもので5月も残すところ 後2週間。      
週始めの今日は 予報通り昼頃から 雨が降りだした広島地方。   

 この冬で2年目を迎えた  薪ストーブ ヨツール F400 を設置した 東広島市三永のJR

山陽新幹線東広島駅 近くに在る “ティールーム うさぎ” さん  の「煙道掃除」 を
終えたのが 雨に遇わず 良かった。         K君。     


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

            仕事をさせて頂いたのに お土産まで  頂いて帰って来た。


             


     “ティールーム うさぎ” さん “手作りの 昔ながらの アイスキャンディー” 

                 これが うわさの 名物 アイスキャンディー 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

             週の 初めから  ハッピーな気分で  スタートです。    


                嬉しいな ~ お客様と こんな お付合い 

                 スローライフ と セカンドライフ   


                 今週も よろしく デ~ス  Mr,Gnome