goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフ と セカンドライフ …   温もりを伝えたい…

西の空が茜色に染まり 「今日もお疲れ様!」 と語りかける時、グラスの氷の音と共に安らぎが訪れる。

 内装制限緩和の理不尽な御話

2010-06-04 05:37:18 | 薪ストーブ メンテナンス
6月3日(THU)  


 良いお天気でしたね!  本日もみんなバタバタしていました。 M君は広島県三次市方面へ  薪

ストーブの現場確認へ・・・。  私は広島市内回り。 K君はパソコンと終日にらめっこ!それぞれだった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 さて、

 実質今年より始まった薪ストーブに対する内装制限の緩和に・・・???? 理不尽な 御話である。

御存知の方も多いと思うが 私達が日々取扱っている フリースタンディングの  薪ストーブには輻射

式と対流式の二種類がある。

この度、薪ストーブ設置の際・・・その内装制限の各数値を算出するにあたり今まで離隔距離(安全距離)

が輻射式に比べ有利だった対流式の薪ストーブが対流させる為の2重壁部分が有る為、反対に離隔距

離が大きくなった。

・・・ ???離隔距離の数値を算出するに当たり熱を持つ薪ストーブの表面積全体で計算される為だ。

本来は空気層を形成している外側部分は空気層が有る為、熱が篭らず輻射熱が小さいはずなのだが・。  

せめてその空気層を形成している2重壁部分の内側の表面積は加算されるべきでは無いと思うが・・・

薪ストーブのプロ。  エンジニア諸君のご意見はいかがだろうか?



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                      ・・・??? 理不尽だな~ 


                 同業 エンジニアの皆さん 何と思いますか?





                          じゃ   Mr.Gnome















 メンテナンスのお礼  

2010-05-31 01:48:39 | 薪ストーブ メンテナンス
5月29日(SAT)  


 昨日、広島市安芸区の “Mさん” 宅へ バーモントキャスティングス社の  薪ストーブ アンコール 

エヴァーバーンを嫁がせ、今日は安芸郡熊野町へ御新築が進んでいる “Nさん” 宅の 薪ストーブ煙道

工事。  と春先の雨の影響で工事が遅れ竣工を前にしたそれぞれの現場から指示が飛んでくる。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 熊野町を済ませた “K&Mくん” 達は続いて アンコール REDが嫁いで入って7年目の広島市東区

の “Tさん” 宅へ薪ストーブメンテナンスへ訪問した。

 煙道掃除・ドアのガスケット取替・キャタリティックコンバスター取替など一連のメンテナンスを終了後 

お土産に! と “ワイン” を頂いて帰って来た。


     


     いつも ありがとうございます。     


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                 今月完工予定現場の来月持ち越しが相次ぐ中

                「ケガと迷惑だけはかけない様に」 が 合言葉だ。


                        みんな 今週も お疲れ様!

                               


                          じゃ   Mr.Gnome













ファイヤーサイド

2010-04-24 20:31:42 | 薪ストーブ メンテナンス
4月23日(FRI)    


 雨の夜明だったが 森の中は 爽やか!  そんな感じの・・・  良いホテルだった。



     


 『フォレスト・イン昭和館』 のレストランから館内のチャペルが見える。   これも良い。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 ホテルを後にして中央道を長野へと向かう。    

長野県駒ヶ根市に在るアメリカの  薪ストーブ 『バーモントキャスティングス日本総代理店』ファイヤー

サイドへは新緑に香る中央道を4時間の道のりだった。

 毎年開催される “日本暖炉ストーブ協会” の総会は東京都内で行われる為、空路利用が常だが今年

は昭島市での開催と連絡を受けた時、折角なら・・・と陸路利用で長野県に立寄る計画を立てたのだ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 この駒ヶ根市に在る 『ファイヤーサイド』 へ 「ノーム移動営業所」キャンピングカーコースターでやって

来るのは 5年ぶり。 2回目だ。




     


     


   何度見ても  憧れの佇まい  の  ファイヤーサイド本社。   



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 さっそく  バーモントキャスティングスの薪ストーブの中で近年主流モデルとなったアンコールエヴァー

バーンのメンテナンス確認と再講習を受けた。



     


  アンコール エヴァーバーンのケーシングを残しすべて分解・作業を確認。


     


  合同の研修会より弊社だけの研修で充実した3時間を過ごした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 
 駒ヶ根市の 『ファイヤーサイド』 を後にして 広島のノーム本社へ帰社したのは曜日が変わって24日

(土)の午前2時。  今回の走行距離は  往復 1657km 。 高速料金は週末割引があるので

マイクロバスの大きさの コースターでも キャンピングカー普通車料金で 駒ヶ根IC ~ 志和IC まで 
 ¥2100- と徳した感じだ。   
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


                行きも帰りも車中なので 1泊3日! かな?

多少、強行軍だったかもしれないが “日本暖炉ストーブ協会のファイヤーワークス講習” と “ファイヤー

サイドの分解研修 ” の二日間は有意義で  薪ストーブ知識を益々高めた と自負出来そうだ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                ファイヤーサイドの “Sさん”。  “M&Kくん” !


                      お疲れ様!    

                             



                       じゃ   Mr,Gnome
                              
          










小さな理由

2010-03-22 20:59:01 | 薪ストーブ メンテナンス

3月22日(MON)     


 ノーム本社で休日恒例の  “薪ストーブ何でも相談会” 春分の日振替休日の今日の担当は 

“M君” だった。 朝から “薪ストーブ見学” の問合せが相次ぐ中、昼前に外回りを予定していた私だが

結局、車のハンドルを握れたのは夕方になった。 島根県から御来場のお客様をはじめ、みなさん住宅

新築やリフォームの図面が出来上がっての御相談だ。  今日は御来場2度目以上の御家族が多かった。
 みなさんお忙しい中、度々御来店頂き 大変ありがたいことである。     

 “安全・快適・末永く”  をコンセプトに  ひとつひとつ 丁寧 に対応させて頂きたい。 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 薪ストーブ本体は世界中どこにでも在るが 煙道をセットすると “世界にひとつしかない我家だけ” の 

 薪ストーブ” となる。  家の建て方や形・屋根との関係・北緯西経何度・標高は?等など同じ

ロケーションはふたつと無い訳だ。 

だからノームの “薪ストーブ何でも相談会” は 「ひと山 ¥いくら!」的なイベントや大売出しでは無い。 

 あくまでも  “安全・快適・末永く”   ひとつひとつ一件一件丁寧に、真剣に・・・ である。
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 一生を共にする良き伴侶と あなたは  熱烈な恋愛  で結ばれたはずだ。

それは ごった返した 「合同見合い会場」 では無く時間をかけて育んだものだったに違いない。 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 私達は  薪ストーブのホームドクター的存在でもある。 いつも掛かりつけの町の小さな病院だ。

20年以上前に施工した薪ストーブの現場カルテも、棚に並ぶ。  オーナーの顔も浮かんでくる。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



        いつまでも嫁いで入った  薪ストーブ達が気になる 小さな会社である。


                   本日も御来店ありがとうございました。



                        「今日もお疲れ様!」

                             



                        じゃ   Mr.Gnome 










 “NO” ノーも 親切

2010-03-06 23:26:09 | 薪ストーブ メンテナンス

3月5日(FRI)   


 広島県廿日市市吉和に “Sさん” の別荘は在った。    “Sさん” も定年退職後のゆっくりとした

自由な時間を吉和の “木漏れ日” の中で過ごす おひとりだ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 取り付けて、まだ一冬目の薪ストーブが “不具合” と聞いて “K君” が現地確認に出かけたのは

先月13日。 小雪のパラつく寒い日だった。    「一度見てあげて欲しい!」

 すぐご近所で別荘暮らしを楽しんでいるノームOB “Mさん” からの御紹介だった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 現地の煙道施工は 「壁抜き・シングル管仕様」 だ。    

部材費も施工費も最も安上がりだが反比例してリスクが増える。 まして標高が高く外気温の低い場所

では症状が顕著に現れる。 その事を理解して納得済みの工事なら安いに越したことは無いのだが・・・。



         ペール缶で受けるほど発生する木酢液。(タール)


 窓ガラスと同じく外部が冷えて内部を暖かい煙が通ればその温度差によって煙道の内側に結露が

発生する。 それは温度差に比例して発生しその量は半端ではない。 しかもタールなのだ。



         こびり付いたタール。 


 発生したタールがポタポタと落下し、床や壁を汚す。 そして煙道内に残ったその液状のタールが薪

ストーブの温度が下がる深夜、外気の冷え込みで固形化し煙道内へこびり付くのだ。

 ・・・・・これらタールに引火して煙道内火災が発生する場合もあるのだ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




                        

                                            
   

  ノーム改良後の断熱二重煙突               以前のシングル煙突   



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


       一冬で取替えとなったシングル煙突部材達。    


     


      結局、材料代と工事費が無駄になってしまった。

                  果たして割安についたのだろうか?



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  年中、  薪ストーブについて沢山の御依頼を受ける。 大変ありがたいことだ。

しかし、中には御縁の無いこともある。  お客様からして見ればコストが一番かもしれない。 

買手の納得の尺度がコストだとすれば、我々技術者とではなく商売人と話をされた方が近道だろう。

 わが社 “ノーム” の納得の尺度は   安全か!・快適か!耐久的か!  なのである。 

そこには “駆け引き” は無いのだ。   

 それはカミさんや家族との暮らしの中で駆け引きが無いのと同じである。   笑顔も優先だ! 

御縁のある方・物とは命ある限り付合っていきたい。 

 お客さんの御要望を聞いていて  時としてお断りするのも “お客さんの為!” と残念ながら御縁

がそこで止まる場合もある。 
 

                   ~ “販売ありき” では決して無い ~

                   “NO” ノー も親切のうちと思う。 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



       いつまでも 笑顔で “こんにちは!” と お宅のドアをノックしたいのだから・・・。


                             



                         じゃ   Mr.Gnome












骨折!

2010-01-17 23:36:03 | 薪ストーブ メンテナンス
1月17日(SUN)  


 今週の  「薪ストーブ 何でも相談会」 の担当は “Kくん” だ。  私は親戚の法事だった。

私が肋骨3本を骨折してから今日で5週間と2日目が経過した。  

週2回の通院は相変わらずだが順調に回復が進んでいる。   全治まで あと3週間だ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 話は変わって同じ骨折でも 今日は薪ストーブの “骨折のお話” だ。   

先週、山口県に搬入して梱包を開いたデンマーク王国 スキャン社 の薪ストーブ “CI-8GLCB” の
足が折れていたのである。    



    重症だ!     



 各社薪ストーブ輸入元正規ディーラーは、 輸入時に梱包を開き検査・点検を行っているはずなのだが! 

 どうしたものか???  これが本当の  “骨折り損の、くたびれ儲け”  である。   



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                  いろいろな “骨折” が有るものですね~!




                        じゃ   Mr.Gnome











共存

2009-11-20 04:59:00 | 薪ストーブ メンテナンス
11月19日(THU)    
 

 既設のマントルピースが温かくないので・・・! っと御相談を受けたのは今年の1月下旬

の事だった。 山口県宇部市の “Nさん” は “暖炉” が付いている中古住宅を購入された。

中古住宅と言っても洋館建てのお洒落なりっぱな建物である。  

 既存マントルピースと煙突を撤去してその場所に薪ストーブを設置するには大掛りな工事と
コストが膨らむ。   

 

           既存暖炉 (マントルピース)


 一見豪華だが薪ストーブと比較すると熱効率が悪く、薪のカロリーが煙突からドンドンと

逃げて行く暖炉だ。  



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



  そこで私達の提案は 既存のマントルピースを薪置場に利用して、その続きに炉台を延長。

そして  薪ストーブを設置するのだ。


      薪置場として共存 


 昨日、薪ストーブ本体と煙道部材一式を搬入し本日の工事となったので有る。

誇らしげに ノルウェー ヨツール社  JOTUL F400  が鎮座した。 



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


               コスト・デザイン・使い勝手と どれをとっても、

              これがベストな  “共存”   と自負する。


                  K&Mくん 「今日もお疲れ様!」


                     じゃ   Mr.Gnome










  

明日は1℃?

2009-10-21 03:50:05 | 薪ストーブ メンテナンス
10月20日(TUE)  


 「明日の明け方、山沿いでは気温が1℃まで下がるところがありますので今夜は暖かくして
お休み下さい。」      ・・・一瞬耳を疑った。

 夕方、広島市西区へ  薪ストーブ打合せに出掛けるカーラジオから流れた天気予報だ。

 霜注意報も!   どうやら中国山地の季節の衣替えが加速する様相である


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 今日の “K&Mくん” 達は ノーム本社の “Uさん” と3人でノルウェーの 薪ストーブ

ヨツール F500 を広島県北広島町の “NIさん” 宅へ設置に出掛けた。

昨年、ご近所の “NAさん” 宅へ同じ JOTUL F500を納めた時は駐車場から約25mほど

緩やかな坂道を彼ら二人で搬入した。 その重さ200kg。   本日の “NIさん” 宅も同じ

ロケーションなので、今日は “Uさん” にも応援を頼んだ次第だ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 今日の “NIさん” 宅はすでに 薪ストーブが付いているものの、建物の大きさに比べ 

薪ストーブの容量が小さく “買い替え” となったものである。  

  薪ストーブ設置の計画段階で設置条件に対し検討しなければならない事が沢山有る訳

だが 「どうだった?」 のだろうか。


       


 どこからどんな御縁で嫁いで来たのか分からないが降板とは 可愛そうな薪ストーブである。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 当然、 薪ストーブが大きくなるのだから 炉台も大きくする訳で・・・いや!・・・かつてこの

芸北エリアで窮屈な炉台にギリギリ押し込まれていた薪ストーブを見たことが有る。

 それも可愛そうだった。



      


 もちろん “NIさん” 宅は、この様に炉台を増設した。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 そして JOTUL F500 が嫁いで行った。


 




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                 今夜は暖かくしてお休み下さい。

                          

            今年こそは・・・いかがですか!・・・  薪ストーブ 

                 ベストプランをアドバイスします 


                     じゃ   Mr.Gnome










  

JFSA 安全講習会

2009-09-18 06:09:18 | 薪ストーブ メンテナンス
9月17日(THU)   


 地上に映る「ANA681便」の機影を目で追っていると遠くに見覚えのある景色が目に入って来た。 



    


広島空港を離陸して15分。美保湾、皆生温泉の在る米子市内そして鳥取県の大山が見えてきた。  

一瞬、何でこちら方向? と機内に備え付けのANAの雑誌に描かれている空路を見てみると

広島を出て一旦、山陰方面に上がり近畿を斜めに横切る様に東京羽田へと向っている。

今まで無意識に 広島・羽田間を行き来していた。    ~  ~~~ 

大山から約15分。今度は琵琶湖を眼下に、そして東京羽田空港へと向かう。 



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



       天気も良く 琵琶湖大橋もはっきりと見えた。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

     


 日本を代表する山、富士山はいつ見ても雄大で雲の上から見てもドッシリしている。

        今日も そうだった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



    


 そうして、  日本暖炉ストーブ協会 (JFSA) 第8回安全講習会 会場へ到着。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 第8回安全講習会は 内装制限緩和について・CO2削減に関する補助金制度について・煙道

火災事例について等、  薪ストーブの日常業務に直接役立つ内容だった。

 いくら説明しても、後を絶たない コストとデザイン重視の 煙道プランの見積依頼。

最終的に迷惑を被るのはユーザー自身だから・・・相変わらず “頑固なポリシー” でいこう。  


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                    安全・快適・末永く 


           たとえ、あなたの意思に背いても これは 譲れませんね~!


                     あなたと私の 人生の為に・・・。



                       じゃ   Mr.Gnome











ダメよ~!

2009-09-14 20:59:26 | 薪ストーブ メンテナンス
9月14日(MON)  


 広島県安芸郡府中町へ ノルウェー の  薪ストーブ  ヨツール社 JOTUL F3 を嫁がせた 

“K&M君たち” を追いかけて、今週 同じく ヨツール社の JOTUL F500 が嫁いで行く、広島
市東区の “Hさん宅” へ現場打合せと下準備に回る。       

 “Hさん宅” の庭には “御主人手作りの薪” が すでにドッサリと積まれてあった。   

JOTUL F500 がやって来る日を待つばかりである。      楽しみだ!  


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 “Hさん宅” の下準備は彼らに任せ、 知人からもらった  薪ストーブ ヨツール F118 の

設置相談を受けていた広島市安佐南区の “Kさん” を訪ねた。


 聞けば前オーナーはあまり使用されていなかったと言う。

 
         



 一式すでに取り外して有り、どの様なロケーションに取付られていたのかは分からないが?

見るからに “プロの仕事では無い” とすぐ感じた。  オールシングル煙突でペコンペコンの薄さ!   

しかも煙突の取付方向が上下逆だ。 適当にホームセンターか何処かで集めて来た煙突の様だ。 

 これは・・・・・・     使用しない方が良かった!  


 どんな “ご縁” でやって来た F118 か分からないがこの様な扱い方をされて可愛そうである。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



   



          これを見ると “あの光景” を思い出す。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  ダメよ~!。   薄々感じていた “Kさん” に そう伝えた。

もともと寸志程度で譲り受けた “F118” の様だ。  今回のリフォームで “予想以上の出費” 

と言う彼に2重断熱煙突を使ったキチンとした煙道部材と施工提案をするとコストはそこそこ必要だ。

 今回のリフォームに際して 薪ストーブを設置したいと言う彼の期待に添うことは出来ないが

“コストのみ” の提案は 将来、  ・・・ もっと期待を裏切ってしまう。 

それが予測出来るだけに 「もう少し落着いて!」 と言い残した。

     

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                  “ ノー ” も  親切  と心得ます。


                       じゃ   Mr.Gnome