2月6日(WED)
先週の、 “ショッキングな施工事例” の続編である。
現在、薪ストーブを “愛用” していらっしゃる方も 今 “御検討中の方” も参考にして欲しい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

① 薪ストーブ本体が壁に近いかな
これはオーナーの使い方と言うよりは
薪ストーブの
“品質” に問題が有りかな

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
② 煙道内の点検や室内からの掃除口として利用する
シングル煙突と 2重煙突の変換部分の位置が高くてそれらの作業が容易で無い。
大変だ
コストは安上がりだが リスクが多い
もちろんシングル煙突部分からは熱が伝わるので木部の壁に対して振れ止め金具も付けられない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それぞれ プランナー・施工者によって考え方は異なるかも知れないが 責任施工の 我々ノームは
こうだ。
① ② を改善したのが こちらである。
断熱2重煙突で煙道を少し部屋内へ振り、煙道内点検口位置を低くする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヨツール F500
笑顔の瞬間 
ガラス扉の向こうの
“ 炎 ” と こちらの
“ 私達 ”
安心して いつまでも 薪ストーブ と
語り合いたい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今夜も 暖かくして …
じゃ
Mr.Gnome

先週の、 “ショッキングな施工事例” の続編である。
現在、薪ストーブを “愛用” していらっしゃる方も 今 “御検討中の方” も参考にして欲しい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~









これはオーナーの使い方と言うよりは




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


シングル煙突と 2重煙突の変換部分の位置が高くてそれらの作業が容易で無い。




もちろんシングル煙突部分からは熱が伝わるので木部の壁に対して振れ止め金具も付けられない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それぞれ プランナー・施工者によって考え方は異なるかも知れないが 責任施工の 我々ノームは








断熱2重煙突で煙道を少し部屋内へ振り、煙道内点検口位置を低くする。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



ガラス扉の向こうの



安心して いつまでも 薪ストーブ と





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今夜も 暖かくして …

じゃ
