goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフ と セカンドライフ …   温もりを伝えたい…

西の空が茜色に染まり 「今日もお疲れ様!」 と語りかける時、グラスの氷の音と共に安らぎが訪れる。

 福富町のミニログ “パッキナB”  

2011-05-16 23:49:45 | ミニログハウス

5/16(MON)  

 5月末まで  ミニログハウスがお買い得! は先日御紹介した通りだが、今週の “K&Mくん” 達はミニログハウスの組立にドップリ漬かる様だ。

今日は 東広島市福富町の “T さん” 宅に ミニログ “パッキナB” が嫁いで入った。 

       

       

 作業性が良ければ半日で ログシェルを積上げることの出来る ミニログハウス “パッキナB” 。

 

 こちらは5月6日に ミニログハウス “ルースA75” が嫁いで入った東広島市志和町の “お好みハウス しずま” さん 宅だ。 

      

途中、雨天の日も有ったが着々と工事が進んでいる。  

ちょうど東広島市志和町の 薪ストーブ&ミニログハウス展示場 ノーム広場 の前である。

明後日からは山口県周防大島町で ミニログハウス “コスカC” の組立もスタートする。

 ミニログハウス と言えどもいろいろな目的に応用が出来る。  

是非この機会にあなたも夢を実らせたらいかがだろうか  

     ・・・気軽に相談頂きたい。  

 

    「今日もお疲れ様!」

         

    じゃ   Mr.Gnome

 

 

 

 

 


 ミニログハウス “夢芝居” Vol.2

2011-05-02 19:46:36 | ミニログハウス

5月2日(MON)  

 東広島市志和町、 ミニログハウス と 薪ストーブの総合展示場 ノーム広場が在る。 

その前でミニログハウス 「ルースA75」 を利用した 店舗が誕生する。 

“Sさん” の  お好み焼き店だ。

       建築確認申請も下りて基礎工事が完了した “Sさん宅” 。 

本日 ミニログハウス “ルースA75” を搬入。  

ゴールデンウィーク明け6日・7日のログ積みを待つばかりとなった。

 東広島市八本松町原で 子供部屋をセルフビルドする “Hさん” 宅。 ゴールデンウィークに入り既存のウッドデッキから ミニログハウス “パッキナB” の基礎に変わっていた。

  

いよいよ今日から “パッキナB” のセルフビルドがスタートだ。

     

 ゴールデンウィーク中には何とか完成に近づけたい “Hさん” である。

 連休明けには山口県大島郡周防大島町の “I さん” の別荘のミニログハウス “コスカC” の組立もスタートする。

新たに東広島市福富町の “Tさん” 宅でも ミニログハウス “パッキナB50” が今月スタートだ。

広島県呉市倉橋町の “Mさん” 宅の ミニログハウス “メリA75+2段” の基礎もそろそろメドが付いたと連絡が入った。

 みなさんそれぞれ ミニログハウス “夢芝居” の主人公となる。

   あなたも その夢! 実現しませんか!

    今が チャンス です!

 

      「今日もお疲れ様!」

          

      じゃ   Mr.Gnome

 

 

  


 ミニログ夢芝居

2011-04-25 23:29:57 | ミニログハウス

4月25日(MON) 

 朝からいい天気だ!    ゴールデンウィークも こんなと良いな!

週初めの今日、ノーム精鋭チーム “K&Mくん” 達は 三原市でミニログハウス “メリA75” のセルフビルドが進む “ Tさん ” 宅へ 薪ストーブ ノルウェー ヨツール社 F100 を嫁がせた。

 さてさて、ゴールデンウィークを前に ソワソワしておられる方々も多いかと思うが・・・。

GWには五月晴れが続いてくれます様に! そして楽しみにしている事、・・・待っていた事が実現出来ます様に・・・。

東日本大震災では多くの方々が犠牲に遭い・・・果たせなかった “その夢” を引き継がれる方、 幸いにも難を逃れ夢に向かっている方、それぞれ皆さんの “ 夢 ” が実現します様に・・・ 。   

 “夢は貴方しだい” だ。 どんな夢であろうと貴方が思い・描けば良い。 気が遠くなる様な長い夢であろうと一瞬で終わる短い夢であろうと・・・。  それは貴方の 「生きがい」 なのである。

今日はいつもこのブログをご覧頂いている方だけに “そっとお知らせ!” したいことがある。

 貴方の描く “スローライフ と セカンドライフ” の夢のシナリオに もし “ミニログハウス” があるなら  見逃さないで欲しい!

 なんと ⇒ なんと ⇒ あの、アノ、ANO・・・ 輸入元が・・・   在庫モデル20%引きを打ち出したのである。     在庫限りの早い者勝ちだ。

対象は こちら  マンシッカ75 ・ メリA50 ・ メリB50 ・ シェル75 ・ シェル50 の5モデルだ。 

もし貴方の描く “夢のシナリオ” と一致したなら この  ミ ニログ夢芝居  で ひとつ踊ってみたらいかがだろうか! 

 

     「今日もお疲れ様!」 

          

    じゃ   Mr.Gnome

  

         

 

 


 キッチン・バストイレ付、福山のシェル75

2011-04-15 23:45:10 | ミニログハウス

4月15日 (FRI)    

 今日の “K&Mくん” 達は 広島県三原市で ミニログハウス “メリA75” のセルフビルドが進んでいる “Tさん” 宅へ ノルウェー・ヨツール社の 薪ストーブ F100 が嫁いで入く下準備としてチムニーボックスの取付けに向かった。

     午前中は小雨に遭ったが無事 作業完了。  JOTUL F100 を待つばかりとなった。

 

 さて 昨日、福山市で薪ストーブの打合せを終え、福山市芦田町でセルフビルドがそろそろ完成を迎える “Kさん” のミニログハウス 「シェル75」 の確認に向かった。     みなさんに是非御紹介したいミニログハウス活用例のひとつである。

       

 システムバスやミニキッチンもセットが終わりほとんど生活できるまで進んでいた。

        2階のロフトで大人4人は寝ることができる。

室内での生活は 衣・食・眠 として ほとんどを畑作りやアウトドアを楽しむ為のアイテムとしては充分過ぎるほどの木の香りに包まれた空間が出来上がった。 

      様々な 用途 に使えそうだ。   

 

   板金屋の Fさん 、“K&Mくん” 達 雨の中お疲れ様!

            

       じゃ   Mr.Gnome

 

 

 

 

 


 ミニログシーズン到来

2011-04-07 00:52:37 | ミニログハウス

4月6日(WED)  

 各部所で決死の復興が続いている東日本大震災ももうすぐ一月を迎えようとしている。 薪ストーブが嫁いでいく各新築現場を廻っていると方々で建築資材・機器の不足の声が聞こえて来る。 あらゆる産業で同じ様な症状だ。 被害が想像を絶するだけに今後の日本経済を危惧する声も確かにある。  しかし、日本の底力は凄い! し その力を信じているひとりとして先日御紹介した 日本メンタルヘルス協会の衛藤信之氏の言葉の様に 「私達は今、目の前にあるやるべきことを粛々とこなしていく」 で頑張りたい。 あらゆる分野で東日本が低迷する分だけ我々西日本が頑張らなきゃ! 

 雪の多かった冬から目覚めた山々とともに私達人間も卒業や退職。 入社、入学シーズンを迎え新たな人生のページをめくる季節がやって来た。  このシーズンと共にやって来るのが “ミニログハウス” のシーズンだ。

 山口県周南市の “ルースA75” 、 山口県山陽小野田市の “コスカA” 、 広島県東広島市の “ルースA75” 、 広島県三原市の “メリA75” 、 広島県東広島市の “パッキナB” 、 広島県呉市の “メリA75” 等 これからゴールデンウイークを挟んで各地でセルフビルド が進むのである。

 すでにセルフビルド現地へ搬入済みの “ミニログ” もあるが 昨日、三原市の “Tさん” 宅。 本日、東広島市の “Hさん” 宅へ “ミニログハウス” を搬入した。

   先週 まくら木基礎を済ませておいた三原市の “Tさん” 宅。

   現地へ搬入を済ませ、さっそく “Mくん” の説明で “Tさん” のセルフビルド が始まった。

     この春 定年退職された “Tさん” は奥さんの趣味の工房の為に! っと頑張る。

   夕方、ここまで セルフビルドを終えた “メリA75” 。

 

 ここで ゴールデンウイークに帰省で帰って来る お孫さん達のはしゃぎ回るにぎやかな笑い声が、もう聞こえてくる様だ!    

 

   “Tさん”  “Mくん”  「今日も お疲れ様!」

 

              

            Mr.Gnome

 

 

                               


 コスカAの春

2011-03-07 03:00:58 | ミニログハウス

3月6日(SUN)   

 広島県三原市の新規訪問とその周辺の  薪ストーブOBさん宅を廻り 東広島市のOB “Hさん” 宅へ向かう途中、昨年の秋 竹原市の “Kさん” 宅へ嫁いで入った  ミニログハウス 「コスカA」 を覗いてみた。

        

    デッキにアウトドアキッチンが綺麗に納まっている。  便利で使い勝手も良さそうだ!  

 

       

桃の節句も過ぎ、まだ寒い日が続く中。  “春” はそこまでやって来ている。  “Kさん” が実家横でくつろぐ ファミリー皆さんとの  “花見の宴” が目に浮かぶ様だ。

   もうすぐもうすぐ  

      

 じゃ   Mr.Gnome

 

 

 

  


 セルフビルドの醍醐味

2010-08-22 15:21:13 | ミニログハウス

8月22日(SUN)  


 11年前、我社を寿退社した “Mさん” が旦那さんと子供たちを連れて立寄ってくれた。 

昨日、彼女の実家に泊まり今日 神戸に帰るとか。 山陽自動車道1000円の恩恵を利用してチョコ

チョコ帰って来るらしい。 今回は昔から付合いのあるカーディーラーの営業マンへ車検を頼む為だと言う。 

営業マンの彼がカーディーラーの営業所を転勤しても必ずその彼の所へ持っていく言う。  

   信頼って凄いな!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 さて昨日、北広島町八幡高原を後にして廿日市市吉和へと回った。   5月から ミニログハウス 

“コスカA” を一人でセルフビルドしている “Hさん” の その後を訪ねて見た。


     


       


  8割方出来上がっていた    “Hさん” の  ミニログハウス “コスカA” 。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     
     


  火をおこしコーヒーや食事を作りながらゆっくりセルフビルドを楽しんでいる様子がうかがえた。

    気が向けば時として作業を止めイスに腰掛けて
   自然の中でのんびりと  一杯やるのも良いではないか。

        それが セルフビルドの  醍醐味  と言うものである。

         今日、出来なきゃ来週やれば良い。 急がなくて良い!

      自然の中で始める セルフビルドは スローライフを待ちきれない時だってあるものだ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


              いかがですか!?  ・・・あなたも!

              あなたの夢のいちばん近くにいます。

                御気軽にお問合せ下さい!                        


                   「今日も お疲れ様!」

                       


                   じゃ   Mr.Gnome











 明日から盆休み

2010-08-12 21:22:09 | ミニログハウス
8月12日(THU)  


 お盆の帰省ラッシュは続いているらしい。 横浜港からの荷物が “ベタ遅れ” の連絡が入った。

今朝の薪ストーブは順調に入荷したのだが・・・後続の荷物は帰省ラッシュの混雑に巻き込まれた様だ。  

安芸高田市 “Kさん” 宅のミニログハウス追加窓の “取付はお盆明け” を余儀なくされた。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 昼過ぎ、近所の駐車場に置いてある車の警報音が突然鳴り始めた。 盗難防止装置が反応したのか?  

クラクションが断続的に鳴り始めたのである。  ノーム本社の事務所から見えない位置なので音だけが

聞こえる。 それでなくても暑い昼下がり、鳴り続くクラクションは結構ストレスだ。 数日前、近所の別の

駐車場でも同じ様な事があった。 その時は持ち主らしい男性が解除した。 犯罪の発生なのか? この

暑さで装置が誤作動したのか? 分からないところである。

 ちょうど、事務所の窓から見える前の道をクラブ活動を終えた中学生のグループが通りがかった。

同時に・・・その鳴り続く クラクションの リズム に合わせて手を叩き始めたのである。  
 なんとこっけいな風景だ。    

そちらの方が記憶に残った。   台風4号が通り過ぎた午後の一幕である。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 夕方、安芸高田市の “Kさん” 宅から帰社した “K&Mくん” 達。 


    


 ミニログハウス 「コスカC」 の本日までの組立を予定通り終了して帰って来た。  お疲れ様!

    スタートして 6日目である。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


                         明日から お盆休み。

                        お墓参りと休息を・・・。

                      しっかり充電して下さい! ね。


                        「今日も お疲れ様!」

                              


                         じゃ   Mr.Gnome











 どっちが黒いかな~

2010-08-09 00:50:17 | ミニログハウス
8月8日(SUN)  


 昨日からスタートした広島県安芸高田市 “Kさん” 宅の  ミニログハウス 「コスカC」 。

その組立に今日も6時30分出発の “K&Mくん” 達だった。 お盆前の休日返上作業で頑張るのだ。

 早朝から 墓そうじに出かけた小生の耳には蝉の声がにぎやかに飛び込み彼らの暑さが気になる。 

熱中症にはくれぐれも気をつけて水分と休憩は充分取る様に伝えてはいるが心配だ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 昨日、彼らが帰社した時、娘達家族が海水浴から綺麗に日焼けして帰って来たのと同時だった。

M&Kくん達も ここのところ屋外のミニログ組立作業で “こんがり日焼け”。  


   孫娘達と   どっちが黒いかな~!  



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


     


     


         枕木基礎と土台、シェル組


  炎天下の中で順調に組立が進む “Kさん” 宅の  ミニログハウス 「コスカC」。 


           昨日、搬入~基礎から屋根板張りまで二日間でここまで出来た。  



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                   ペースダウンも無く 本当に御苦労様だ 

                         K&Mくん ありがとう!


                         「今日も お疲れ様!」

                                
                      


                         じゃ   Mr.Gnome












 志和の “コスカA”

2010-07-19 00:03:01 | ミニログハウス
7月18日(SUN)  


 午前中、広島市安芸消防団中野分団所属の私はAED救命の定期講習を受講。 3年前の受講時は

胸骨圧迫が15回だった記憶だが、今回は30回に変わっていた。  救命救急の先進国、アメリカでの

実践が取り入れられて随時改善されていくとの説明があった。


     



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 

 午後から  ミニログハウスの相談に、安芸高田市の “Kさん” ファミリーがノーム本社へご来場。

一通り説明を終え、実際にミニログハウス 「コスカA」 でセカンドライフを楽しんでいる東広島市志和町の

“Yさん” へ案内した。


     



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 あいにく “Yさん” は不在で使い心地は聞けなかったが ミニログハウスと言えども “窓やドア” には

「ペアガラス」 が標準装備されている “コスカ” の品質を確認して頂いたと思う。


               




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 野菜作りを楽しみ、汗をかいた後 コスカAで ゆっくり寛いでいる “Yさん” の姿が目に浮かびそうだ。

                                                 

    
                     



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 
       スローライフ と セカンドライフ を  “ミニログハウス” でお考えの皆さん


                     ・・・このチャンス をお見逃し無く!

                         残りわずか・・・・・です。   


 
                          「今日も お疲れ様!」

                               
                                

                          じゃ   Mr.Gnome